最終更新日:2025/4/1

共立コンピューターサービス(株)【OKBグループ】

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO
  • 役職
  • 情報系
  • IT系

仕事も遊びも、まじめにコツコツと

  • T.K
  • 2015年入社
  • 岐阜大学
  • 工学研究科 応用情報学専攻
  • システム開発部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システム開発部

現在の仕事内容(システムエンジニア・プロジェクトリーダー)

「Office-PRISM」というグループウェアの開発・導入・保守を担当しています。他の社員のスケジュールを一覧で見たり、会議室の予約を管理したりと、グループウェアは円滑な仕事に欠かせない存在です。
また、ここ数年は特に、勤怠管理オプションの開発・導入・保守の仕事を担当し、お客様の労務管理を支えています。


今の仕事のやりがい

仕事のやりがいは、何といってもお客様からの感謝の言葉です。あるお客様から、「勤怠管理システムの導入以前に手計算・手入力で行っていた、残業時間などの計算をシステムで行うようになったことで、集計作業が格段に楽になり、定時で帰れる日が増えたよ。ありがとう。」と電話をいただいた時には、受話器を持っていない方の手でガッツポーズをした記憶があります。自分が役に立ったという実感が、次の仕事のやる気につながります。


この会社に決めた理由

私が入社を決めたのは、2週間のインターンシップがきっかけです。私が就職活動を考え始めた時には、「入社した会社の上司・先輩に質問した時に『そのくらい自分で調べて自分で解決して』と放置されるような状況になったらどうしよう」という不安がありました。しかし、この会社のインターンシップに参加して、上司・先輩と一緒に仕事をする中で、私が質問した際にどの人も自分の仕事を止めて顔を向けて聞いていただけました。この実体験を通して、入社後の不安が無くなり、安心して働けると思えたことが入社の決め手となりました。


当面の目標

初級管理者として、自分の仕事だけでなく、後輩の育成もできるようになることが当面の目標です。今までは技術面のアドバイスをよくしていましたが、今後は自分が後ろから後輩を支えつつ、たくさんの経験を積んでもらうことと、チームで仕事をしている意識を持ってもらうことに力を入れていこうと考えています。


頑張っている就活生にひと言!

就活の面接はとても緊張するものですが、面接官も決して最初からあなたを落とそうと思っているわけではなく、あなたの良さを引き出そうと努力してくれています。
過度に飾らず自分の気持ちに素直になり、ありのままの自分で臨むことがいい結果につながりますよ。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 共立コンピューターサービス(株)【OKBグループ】の先輩情報