最終更新日:2025/4/25

ムネカタ(株)

業種

  • プラスチック
  • 金属製品
  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 情報処理

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 技術・研究系

特長を活かした技術で人の役に立つ仕事ができる

  • S.O
  • 2016年入社
  • 福島大学
  • 人文社会学群 行政政策学類
  • 技術チーム 測定セクション / 福島勤務
  • プラスチック試作部品の測定検査業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名技術チーム 測定セクション / 福島勤務

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容プラスチック試作部品の測定検査業務

現在の仕事内容

私が所属する技術チームという部署は、
お客様が設計したプラスチック部品を実際の形とする為に、
試作と検証を繰り返しながら量産へと繋げる役割を担っています。

その中で私は試作品の出来栄えを評価する測定検査業務に携わっています。
各種測定機器を駆使して測定した結果にて、
検証とそれに基づく試作が繰り返され、
設計通りの品質が確保できる段階にて量産化され市場に出ていきます。

測定検査業務はあまり表に出るような分野ではありませんが、
測定方法や、測定のポイント、報告書の内容を工夫することで、
よりよいモノづくりをを支える仕事に面白さとやりがいを感じます。


仕事のやりがいや今後チャレンジしたいと考えていること

私は入社するまで製品図面や測定機器に触れたりする機会はありませんでした。

そのため入社以降、測定の基礎や測定機器の操作習得から始まり、
その後先輩方のサポートという形で測定業務を学んできました。

3年目の時には、新規部品の測定責任者を任されました。
責任者となると自分が中心となって測定を進め、
作業計画や同僚へ指示を出すなど仕事のレベルも上がり悩む部分もありましたが、
無事最後までやり遂げることができ、自信に繋がりました。

そしてその部品が量産化され市場に出たのを見たときに、
私が測定した部品が人の生活を支えていることを実感し、
達成感と嬉しさを感じました。

今後も、もっと担当させてもらえる数を増やしてもらえるよう
技術の向上に努めたいです。


この会社に決めた理由、会社の雰囲気など

特許を取得している点や、設計開発から完成品の組立までを一貫受注できる体制など、
他の企業にはない特長を活かした技術や製品を提供しているという点に魅力を感じました。

就職活動の中でムネカタの技術は様々な製品の中で使われており、
人々の生活を陰から支えていると知りました。

「人の役に立つ仕事がしたい」と考えていた私は、
人々の生活を支えているムネカタの一員として、仕事がしたいと思いました。

私は文系出身や女性というもあり、
自分が製造業で働いていけるのかという不安がありましたが、
文系出身で女性の方も活躍しているという話を伺い安心したことも理由の一つです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ムネカタ(株)の先輩情報