最終更新日:2025/5/7

越後製菓(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
新潟県

越後製菓を知る1Day仕事体験

  • 仕事体験
  • 対面開催
越後製菓を知る1Day仕事体験の紹介画像

参加者のプレゼンテーションの様子

2つのコースに分かれて就業体験を行います。
コース1.製造コース・・・工場見学及び製造作業を一部体験していただきます。
コース2.営業コース・・・当社の営業部における課題をテーマにグループワークを実施していただきます。

当日終盤には、先輩社員も参加しての座談会を行います。

※対面形式の実施を予定しておりますが、状況によっては、WEB形式への変更や実施内容そのものを変更する場合もございます。

概要

就業体験内容 内容

○製造コース
普段見ることができない、工場内の見学・体験を行います。
製造室入室用の作業着(白衣)に着替え、工場の実際の衛生管理の様子や、米菓製造の工程を間近で体験していただきます。
見学中は、米菓製造作業を一部体験していただきます。

○営業コース
営業部が持っている当社での課題や商品提案などの議題をテーマとして、グループワークを行います。
その後グループワークでの内容を、当社営業部員に対してプレゼンしていただきます。
最後に営業部員より、企業側の視点を踏まえてフィードバックを行います。

※各日程の最後に先輩社員との座談会も実施する予定です。
※内容は変更になる場合があります。ご了承ください。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
営業部員からのフィードバックがあります。
実施日終盤に、先輩社員との座談会も予定しています。
体験できる職種 営業(法人向け既存顧客メイン)生産・製造技術
開催地域 新潟
実施場所 越後製菓株式会社 片貝工場(新潟県小千谷市片貝町1980-1)
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年8月・9月、11月、2026年2月

・実施日数
1日

・詳細
1Day仕事体験として、複数回実施
会える現場社員数 5人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
社員の勤務状況に応じて、参加する社員が変更となる可能性もあります。

応募要項

参加条件 大学生・大学院生・専門学校生・短大生・高等専門学校生
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
1回の参加人数は10名以内。
応募締切日 2026年2月9日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
前回のタイムスケジュール 9:30  参加者集合(集合後、当日の流れの説明や簡単な会社説明)
10:00 工場見学(見学通路より)
10:50 コース別プログラム
12:30 休憩
12:40 先輩社員との座談会
13:20 終了・解散
今回のタイムスケジュール 9:30  参加者集合(集合後、当日の流れの説明や簡単な会社説明)
10:00 工場見学(見学通路より)
10:50 コース別プログラム
12:30 休憩
12:40 先輩社員との座談会
13:20 終了・解散
※スケジュールは変更となる場合がございます。
※昼食のご用意はございませんのでご了承ください。
開催場所までの送迎 開催場所である片貝工場については、車以外でのアクセスが難しいため、本社(新潟県長岡市呉服町1-4-5)から片貝工場までの送迎車を用意します。
送迎を希望される方については、参加日当日は、出発時間に間に合うよう、越後製菓の本社までお越しください。

問合せ先

問合せ先 越後製菓(株) 経営管理部 総務課
プログラム担当 若月皓太郎
TEL:0258-34-3564
FAX:0258-36-7005
E-mail somu@echigoseika.co.jp
越後製菓リクルートサイト https://recruit.echigoseika.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

越後製菓(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン越後製菓(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

越後製菓(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 越後製菓(株)のインターンシップ&キャリア