最終更新日:2025/5/15

三菱ケミカルエンジニアリング(株)

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
14億500万円
売上高
1137億6,000万円(2024年3月期)
従業員
約1200人(2024年3月末)

プラントエンジニアリングを通じてものづくりの根幹を支え、社会に貢献する!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    1人のエンジニアにプラントの設計、調達、建設まで一貫して携わって頂ける環境がございます!

  • 技術・研究

    GX実現やCN実現に向けて、様々な技術開発に取り組んでいます。詳細はぜひ当社HPをご覧ください。

  • 制度・働き方

    「現場DX・働きやすい環境の推進」や「仕事と私生活の両立支援」等、働きやすい職場環境を整えています!

会社紹介記事

PHOTO
充実した社内教育で「一流のエンジニア」「プロフェッショナル」を目指していただきます。
PHOTO
環境に配慮しながらも、大規模な「ものづくり」に携わることができます。

社会がエンジニアリングを求めている。三菱ケミカルエンジニアリングの今。

PHOTO

プラントのスケール感

1.お客様と共に走り続ける、トータルエンジニアリング
当社は、徹底した「お客様目線」のプロジェクトマネジメントと「上流参画エンジニアリング」(生産技術の高度化、プロセス改革)、そして事業計画、建設、運転・保守、機能改良段階に至るまでのプラントライフサイクルの全フェーズにわたりサービスを提供する「トータルエンジニアリング」といった独自の強みでグループ内外のお客様と強固なパートナーシップを築いています。

2.三菱ケミカルエンジニアリングのチャレンジ
当社は日本国内外問わず活躍していきたいと考えています。お客様の国内・海外製造拠点ネットワークにおける生産性向上を支援し、あるいは国ごとの法基準を踏まえた環境保全や省エネルギー対策、さらに技術ライセンス供与といったテーマをサポートすることも当社のフィールドです。また、三菱ケミカルグループで培った技術力やマネジメント力をグループ外の企業へも積極的に展開していきます。

3.プロセス・運転・生産技術を通して“モノづくり”の競争力強化に貢献
当社は、多岐にわたる生産設備の建設やプラントオペレーションに関わる中で、プロセス・運転・生産等の技術開発と発展、ノウハウ・データの蓄積をしてまいりました。
例えば、生産性向上に寄与する高効率バイオリアクターシステム「smartBioSystem」や、製造状態を可視化し生産効率を高める、製造ビッグデータ解析ソリューション「VectorScope」など新たなシステムを開発し、お客様の生産性向上に努めております。

4.幅広く活躍できるエンジニアへと成長
当社では様々な専門性を持つエンジニアが連携し、一つのチームとしてプラント建設という壮大なプロジェクトを進めていきます。プロジェクトの中で自分の専門を極め、周辺分野の知識も吸収していくことで一つの専門性を持ちながら多くの機能を果たすことが出来るエンジニアへと成長することができます。
また、EPC一貫体制により、自分が設計したプラントの完成まで携わることができ、大きな達成感を得ることができます。

会社データ

事業内容
当社は三菱ケミカルグループのエンジニアリング会社として、化学、医薬、食品、半導体、物流など幅広い産業分野において、確かな技術力とプロジェクトマネジメント力を通じて、エンジニアリング事業、設備管理事業及びメンテナンス事業を手掛けております。
上記のような幅広い種類のプラントに関するサービスを、グループ内外のお客様に対して提供、売上比率については実はグループ外向けが半数以上を占めており、様々な分野での技術力を磨いています。

またプラントの設計、調達、建設、そして試運転からメンテナンスまで、お客様の想いを形にする“徹底した「ユーザー視点」”が当社の特徴です。
機械・化学・電気・制御・情報・建築など多彩な専門技術領域を融合し、日本の、世界のものづくりを支えています。
プロジェクトメンバーの知恵と経験を結集させ、あらゆる情熱を注ぎこみ、「未来をつくる壮大なドラマ」を一緒に描いていきましょう!

PHOTO

化学プラントのみならず、医薬、食品、半導体、物流など幅広い産業分野で高度なエンジニアリング力を発揮しています。

本社郵便番号 103-0021
本社所在地 東京都中央区日本橋本石町1-2-2
本社電話番号 0120-25-9008
設立 1957年12月16日
資本金 14億500万円
従業員 約1200人(2024年3月末)
売上高 1137億6,000万円(2024年3月期)
事業所 本 社/東京都
事業所/福岡県(北九州市)、広島県(大竹市)、岡山県(倉敷市)、
    香川県(坂出市)、三重県(四日市市)、愛知県(豊橋市)、
    富山県(富山市)、茨城県(神栖市)
支 店/大阪府(大阪市)、愛知県(名古屋市)
株主構成 三菱ケミカル(株) 100%
平均年齢 全社の平均年齢は45.3歳です。
平均勤続年数 全社の平均勤続年数は19.5年です。長く働いて頂ける環境がございます!
沿革
  • 1957年
    • 三菱化成工業(株)の保全工事部門として帆柱工業(株)を設立する。
  • 1970年
    • 帆柱工業(株)が菱化工業(株)に商号を変更する。
  • 1976年
    • 三菱油化(株)、三菱重工(株)、三菱商事(株)、千代田化工建設(株)及び三菱化工機の共同出資によって三菱油化エンジニアリング(株)が設立される。(三菱油化(株)のエンジニアリング業務及び同社のエンジニアリング関連調達業務を担当するほか、広く海外・国内の技術・エンジサービス外販を手がける)
  • 1978年
    • 三菱化成工業(株)のエンジニアリング部門として三菱化成テクノエンジニアズ(株)を設立。
  • 1979年
    • 三菱油化(株)の機械装置関連の保全会社として、(株)三鈴メックを設立。
  • 1988年
    • 菱化工業(株)と三菱化成テクノエンジニアズ(株)が合併し、菱化テクノ(株)となる。
  • 1992年
    • 菱化テクノ(株)が三菱化成エンジニアリング(株)に商号を変更する。
  • 1996年
    • 三菱化学(株)傘下のエンジニアリング・メンテナンス会社として並存していた三菱化成エンジニアリング(株)、三菱油化エンジニアリング(株)、(株)三鈴メックの3社が現在の三菱化学エンジニアリング(株)として合併新発足する。
  • 2010年
    • (株)三菱ケミカルグループ傘下の三菱レイヨン(株)の100%子会社の三菱レイヨン・エンジニアリング(株)のエンジニアリング及びメンテンンス事業を譲り受ける。
  • 2017年
    • 2017年4月に三菱化学、三菱レイヨン、三菱樹脂が統合し三菱ケミカル(株)となったことに伴い、当社商号を三菱化学エンジニアリング(株)から三菱ケミカルエンジニアリング(株)へ変更。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 22 3 25
    取得者 20 3 23
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    90.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.5%
      (637名中16名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】新入社員集合研修、新入社員指導員研修、新入社員フォローアップ研修、管理職研修、ミドルマネジャー研修、57歳管理職研修

【技術研修】新入社員専門別研修、エンジ基礎教育、エンジ応用教育、CM研修、PM研修、PMCM育成教育、MECカレッジ(企業内大学)

【国際化研修】海外JOB派遣研修、国際化研修Type-A(現地派遣)、国際化研修Type-B、実用英語講座(基礎編・中級編)

【キャリア研修】キャリア開発研修(入社3年目、30~50代)

【目的別研修】ダイバーシティー、DX、人権啓発研修、他

【その他】三菱ケミカルグループの研修に参加可
自己啓発支援制度 制度あり
1.通信講座
会社が指定した通信教育講座を受講し、修了した場合、受講費用の1/2を支給(上限5万円)を支給。指定外の通信教育講座の場合も上司の許可があれば同様の補助あり。

2.資格取得支援
公的資格取得のための講習会を受講し、資格試験に合格した場合に、費用の全額を支給。資格試験のみ受験した場合も、同様。

3.オンライン学習ツール
社会変化を先どる先端テーマから、今すぐ身に付けたい普遍的テーマまで、個人の課題・興味に応じて多種多様なコンテンツを自律的に学習できるツールです。
メンター制度 制度あり
当社では、1年目社員に指導員がつき、仕事と生活の両面で新入社員をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
「いつでもキャリア相談」窓口を設置しており、専門の訓練を受けたキャリアサポーターがキャリアに関するご相談に対応します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、豊橋技術科学大学、日本大学、東洋大学、島根大学、青山学院大学、新潟大学、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、京都工芸繊維大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、ものつくり大学、公立鳥取環境大学、東京都立大学、白百合女子大学、福島大学、佐賀大学、中部学院大学、愛知工業大学、帝京大学、千葉商科大学、獨協大学、京都大学、愛知淑徳大学、横浜市立大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、麻布大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、就実大学、湘南工科大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山県立大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、八戸工業大学、阪南大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校

奈良先端科学技術大学院大学
オレゴン公立アンブクア大学
バーミングハムサザンカレッジ
ライオグランデ大学日本校
輔仁大学
仁荷大学

採用実績(人数)        18年  19年  20年  21年  22年  23年
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
博士了    -   -   -   -    1名   -
修士了    22名  17名  14名  15名  12名   12名
学部卒    10名  12名  12名  10名  6名   10名
高専卒    7名   1名    4名   1名   5名    5名
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計     39名  30名  30名  26名   24名   27名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 10 24
    2023年 18 9 27
    2022年 18 6 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 24 1 95.8%
    2023年 27 1 96.3%
    2022年 24 3 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三菱ケミカルエンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱ケミカルエンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱ケミカルエンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱ケミカルエンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱ケミカルエンジニアリング(株)の会社概要