最終更新日:2025/7/25

(株)日本技術センター

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
兵庫県
資本金
5,500万円
売上高
78億(2024年12月) 68億円(2023年12月) 64.7億円(2022年12月)
従業員
680名(2025年4月1日現在)

◆文理不問◆『ものづくり』を通じてエンジニアとしてのキャリアを実現◆キャリアチェンジ制度

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    【キャリアチェンジ制度】職種や環境を自分発信で変更することができます。

  • 技術・研究

    設計~開発~製造とものづくりに関わる全てを一貫して対応

  • キャリア

    マネージャーになるのかエンジニアとしてスペシャリストとなるのか自分でキャリアを選べます

会社紹介記事

PHOTO
応募条件、特に無し!理系・文系、様々な社員が活躍できる環境があります。弊社はすべての学生の『未来』に期待します。
PHOTO
日本技術センターは、産業機器開発・設計受託・研究支援などワンパッケージでの技術提供を行う総合エンジニアリング企業です。

「生き方」に合わせた「働き方」を実現するキャリアプラン

PHOTO

気軽に利用できる『キャリアチェンジ制度』が日本技術センターの自慢です。多くの社員がこの制度を利用し、自分の『やりたいこと』『叶えたい働き方』を見つけてます。

あなたには『選択』できる『未来』があります。

やりたいこと、目標、将来の夢…あればそりゃ、いいですよね。でも正直自分にとっての「やりたいこと」が明確にわかってるって人、どのぐらいいるのでしょうか?たとえ明確にわかっていても、実際やってみて『思ってたのと違う…』そうなった場合、どうしますか?

    日本技術センターはこう考えます。
    『まずはやってみたらどうかな?』

やってみれば、『これが好き』『好きじゃない』はわかります。好きだと思うことに出会えたら…『好きな事を極める道や』『好きな事の”幅”を広げる道』もあります。出会えなければ、次の事にチャレンジしてみればいいんです。

『やりたいこと』、今決めなくてOKです。日本技術センターには、あなたが自分で色んな道を『選択』できる制度があります。


■キャリアプラン1 職種を変えることができる
働く中で自分のややりたいことや適性に見つけ、理想の職種にキャリアチェンジしてください!

■キャリアプラン2 環境を変えることができる
仕事内容は好き、でも違う環境で活躍したい!人間関係を変えたい!こんな思いを解決します

■キャリアプラン3  ワークライフバランス
働く思いは様々!プライベートと仕事の両立。若い内は仕事だけに集中したい。結婚したから、家族と過ごす時間を増やしたい!自分の人生に合わせた働き方を実現できます!

会社データ

事業内容
■産業機械、検査・計測装置の開発・製造・販売
自動車、エネルギー、半導体、電機、医療など、あらゆる業界や企業の多様なニーズに対応。特に産業用ロボットや検査、FA装置などの設計開発から製作・販売までを一貫して自社にて携わります。

■機械・電気・ソフトウェアの設計
設計業務の技術者集団として、電機・重工メーカーの設備や生産ラインの設計を手掛けています。近年はインフラ関係のニーズが増えており、特に発電プラントに関する設計については、長年にわたる技術や経験の蓄積により独自のノウハウを確立しています。

■ロボットSIer・製造DX
長年培ってきたIT・デジタル技術で様々なメーカーの生産工程改善のサポートをしています。ロボットを用いた製造工程の省力化・人的ミスの改善やIOTを用いた装置の稼働状況などの見える化・ペーパーレス化による生産効率の向上などを企画・構想から詳細設計まで一貫して対応しています。

■技術・研究支援(国立理化学研究所)
国立研究施設である理化学研究所では、次世代X線光源を用いた世界最先端の研究が行われています(光学・電気・食品・自然・生物・宇宙等)。著名な科学者・研究者との連携を通じて、実験計測機器や研究設備の企画開発を行い、最先端の研究を支援しています。

■技術・製造派遣事業
自動車、自動車部品、電気電子機器、半導体、医療機器、化学など様々なものづくりをサポートしています。
人材派遣(派)28-301882


特定の事業・業界に依存しているのではなく、幅広い業界との取引で景気の波に左右されにくい事業運営を行っています。
特に、国立の研究施設や教育機関、プラント業界とは長年に渡る安定した取引実績があります。

日技を知るキーワード
#機械設計#電気設計#ソフトウェア開発#AI#産業機器#関西#大阪#兵庫#京都#滋賀#姫路#明石#神戸#ジョブローテーション#教育#研修#資格#ワークライフバランス#キャリアアップ#文系#理系#WEB#未経験#若手活躍

PHOTO

創業から50年以上、産業機器メーカーとして常に時代の新しいニーズに応え、数々の製品群を生み出しています。

本社郵便番号 670-0965
本社所在地 兵庫県姫路市東延末4丁目73番地
本社電話番号 079-225-3355
設立 1967(昭和42)年5月 
資本金 5,500万円
従業員 680名(2025年4月1日現在)
売上高 78億(2024年12月)
68億円(2023年12月)
64.7億円(2022年12月)



事業所 【姫路本社】兵庫県姫路市東延末4-73
【播磨工場】兵庫県姫路市飾磨区細江105
【高砂事業所】兵庫県高砂市荒井町新浜2-8-30 第三高砂菱興ビル
【神戸オフィス】兵庫県神戸市中央区江戸町95番地 井門神戸ビル7F
【光都事業所】兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1 (理化学研究所内)
【東大阪事業所】大阪府東大阪市長堂1丁目3番14号
【リクルーティングセンター】 大阪府大阪市浪速区湊町‐4‐1 難波OCAT6階
【茨木営業所】大阪府茨木市春日2丁目2-12
【京都営業所】京都府京都市下京区東塩小路超576 大橋ビル2F
【滋賀事業所】滋賀県彦根市高宮町480-1
【千葉営業所】千葉県千葉市美浜区稲毛海岸4-11-4 川島ビル2F
主な取引先 日本トップメーカー・プライム市場上場企業および大手・優良企業
平均年齢 36歳
沿革
  • 2020年
    • MEBOにより『ヘリオステクノホールディング』から独立。
  • 2015年
    • 『株式会社テクノ・プロバイダー』を吸収合併。
  • 2013年
    • (株)関西技研を吸収合併。
  • 2010年
    • 『日本技術センターS&C』を吸収合併。
  • 2009年
    • 『フェニックス電機株式会社』と経営統合し、『ヘリオス テクノ ホールディング株式会社』のグループ会社となる。
  • 2001年
    • ISO9001取得。播磨工場開設。
  • 1985年
    • 姫路市東延末4丁目73番地に新社屋・本社ビルを建設。
      第5回科学技術振興功績者表彰で科学技術庁長官賞受賞。
  • 1967年
    • 姫路市本町68番地に於て『株式会社日本技術センター』創立。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 8 17
    取得者 6 8 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社には教育に特化した部門があります。
こちらの部門は県の職業訓練認定校にも指定されおり、未経験の方でも安心して成長できる環境があります。
~研修内容~
基礎研修:まずは入社後1か月間は工業高校などで学ぶエンジニアとして必要な知識を座学+実践形式で学びます。
専門研修・OJT:基礎研修を終えたのちに、配属職種ごとの専門研修・OJTがスタートします。
~実際に学ぶ内容(基礎研修)~
・ビジネスマナー ・コンプライアンス
・タイムマネジメント ・機械製図法の座学
・AUTO CADソフトの操作方法
・計算の基礎演習・安全衛生教育
・設備保全の知識・測定実習
自己啓発支援制度 制度あり
社員の自己啓発と技術力向上を目的とした制度があります。

「資格取得奨励制度」
奨励する資格の受験料や交通費を会社が負担し、合格時には資格のランクに応じた合格祝金を支給する制度です。
対象となる資格は100以上。
以下は対象資格の一例です。
(例)
・CAD利用技術者試験
・機械設計技術者試験
・電気主任技術者試験
・電気工事士
・情報処理技術者試験(基本・応用等)
・画像処理エンジニア検定
・危険物取扱主任者
・ディジタル検定試験 
・簿記
・キャリアコンサルタント 等
幅広い分野の資格取得を奨励し、社員の自己啓発と成長をサポートすることに力を入れています。

「社内公募制度」
新規プロジェクトなどの募集を行い、社員に新たな仕事の機会とキャリアの選択肢を提供します。
メンター制度 制度あり
キャリア支援担当が一人一人につきます。
ものづくりのスペシャリストまでへの成長をフォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア支援担当を中心に、「採用」「人材開発」「技術部門」の各部門が連携し、長期的なキャリアをサポートしています。
社内には国家資格キャリアコンサルタント取得者が在籍しています。
社内検定制度 制度なし
国家資格検定、各種技能検定で代用しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、大阪公立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、鹿児島大学、九州大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、島根大学、東京農工大学、徳島大学、長岡技術科学大学、兵庫県立大学、北海道文教大学、三重大学、山口大学
<大学>
秋田県立大学、芦屋大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大谷大学、大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、吉備国際大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都精華大学、京都先端科学大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、公立鳥取環境大学、嵯峨美術大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、滋賀県立大学、滋賀大学、四国大学、下関市立大学、信州大学、聖カタリナ大学、摂南大学、筑紫女学園大学、帝塚山大学、東海大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、長浜バイオ大学、奈良大学、奈良学園大学、日本文理大学、阪南大学、姫路大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福知山公立大学、福山大学、佛教大学、宮崎大学、武庫川女子大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
ECCコンピュータ専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪航空専門学校、大阪電子専門学校、大阪情報ITクリエイター専門学校、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、呉工業高等専門学校、神戸電子専門学校、産業技術短期大学、姫路情報システム専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関西、舞鶴工業高等専門学校

採用実績(人数)
        2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------------------------
新卒採用者    47名    55名    57名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 87 7 94
    2024年 50 7 57
    2023年 52 3 55
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 94 0 100%
    2024年 57 2 96.5%
    2023年 55 7 87.3%

先輩情報

設備の異常対応や設備改善に取り組んでいます
Mさん
2024年4月入社
大阪電気通信大学
情報通信工学部
エンジニア事業部
設備保全・メンテナンス
PHOTO

取材情報

機械、電気、化学、インフラなどあらゆる産業を先端技術で支えています。
ゼロからスタートし、日本のものづくりを支える技術者へ!
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)日本技術センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本技術センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本技術センターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本技術センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)日本技術センターの会社概要