最終更新日:2025/4/1

アツギ(株)【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 繊維
  • アパレル(メーカー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
200億円
売上高
212億円(2024年3月期)
従業員
137名(2024年3月現在) ※グループ総数 約1400名

肌と心がよろこぶ、今と未来へ。

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は11.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    独身寮や家賃補助など福利厚生が充実し、フレックス制度、在宅・リモートワークなど働き方も多様です。

  • 製品・サービス力

    肌と心がよろこぶ商品を提供するため、それぞれ事業領域において幅広い商品を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
2025年に海老名駅付近に移転予定。綺麗なオフィスでお待ちしております★
PHOTO
細かい編目が連なりストッキングの生地となります。糸はポリウレタンにナイロンをカバーリングしているのがわかります。画像から技術の繊細さ、複雑さが伝わってきます。

肌と心に届け。”Atsugi”

PHOTO

オフィスではテレワーク・フリーアドレスなどを活用しておりますが、今年からフレックスタイム制度を導入!従業員の働きやすさを加速させていきたいと考えています!

弊社は数多くの高度なテクノロジーを生み、高い付加価値を持つ商品を市場に送り出してきました。
同時に様々なデータなどからお客様のニーズを的確に捉え、具現化することでお客様から確かな信頼を得る商品を開発し続けています。

お客様の確かな信頼を得るために弊社が大切にしていることは『品質へのこだわり』です。素材や工程、検査に至る細部にまで弊社の求める品質が具現化できるよう追及し続けています。これまでもこれからもお客様が安心・安全に身に着けることができるものづくりを続けていきたいと考えております。

【レッグウエア事業】
レッグウエア事業は、ストッキング・タイツ・ソックスなどを主体とし、「肌と心がよろこぶ、今と未来へ。」というパーパスのもと、肌の一番近くでお客様の気持ちに寄り添った「フィールウエア」を提供しています。
「フィールウエア」とは、従来のレッグウエア・インナーウエアというカテゴリを超えた、”肌と心”をどちらも心地よくする衣服のことです。
誰もが1日のはじまりに期待し、未来にワクワクする世の中を作るための、「フィールウエア(肌に触れる・心に響く衣服)」をお客様にお届けするために、商品企画から開発・生産・販売・物流まですべて自社で行う「自社一生産システム」を確立し、お客様一人ひとりに商品が届くまですべての工程に深く関わり責任を持つことで、 ”肌と心のどちらも心地よい” 商品を生み出しています。

【インナーウエア事業】
インナーウエア事業は、ブラジャー・ショーツ・肌着などを主体としています。
お客様一人ひとりのライフステージに合わせ、あらゆる面からお客様のニーズを探り商品の企画・開発に活かすことで ”肌と心のどちらも心地よい” 商品を生み出しています。

【介護用品事業】
介護する人、介護される人。どちらにも快適な生活を送ってほしい。
グループ会社のアツギケア株式会社では2020年よりグループホームを運営しており、現在の介護現場には、残念ながら数多くの「辛い、苦しい、恥ずかしい」がまだまだ存在しています。
こうした困りごとや悩みごとを解決し、介護する人と介護される人のどちらにも快適な生活を送ってもらいたい。
そんな熱い想いが、アツギの介護用品事業の根底には流れています。

会社データ

事業内容
レッグウェア(ストッキング・タイツ・靴下等)、インナーウェア等の製造販売

◆レッグウエア事業
【ナショナルブランド】
ASTIGU(アスティーグ)/
ATSUGI THE LEG BAR(アツギザレッグバー)等

◆インナーウエア事業
【ナショナルブランド】
Clear Beauty Active(クリアビューティアクティブ)
Nude Make(ヌードメイク)
Hijuni(ハイジュニ) 等

◆繊維業横断
【ナショナルブランド】
みんなの、みんなの

◆介護用品事業

PHOTO

2025年に中国煙台市に新工場が竣工しました。スマートファクトリーとして無人包装機などを導入するなど各製造工程で自動化を目指しています。

本社郵便番号 243-0438
本社所在地 海老名市めぐみ町2番2号 ViNA GARDENSOFFICE 10F
本社電話番号 046-235-8101
創業 1947(昭和22)年12月24日
資本金 200億円
従業員 137名(2024年3月現在)
※グループ総数 約1400名
売上高 212億円(2024年3月期)
事業所 【本社】
神奈川県海老名市

【営業所】
札幌、海老名、名古屋、大阪、福岡

【物流センター】
神奈川県海老名市/宮城県白石市/長崎県佐世保市
関連会社 (株)レナウンインクス
アツギ東北(株)
アツギ佐世保(株)
神奈川スタッフ(株)
アツギケア(株)
煙台阿姿誼靴下有限公司
阿姿誼(上海)国際貿易有限公司
厚木(上海)時装貿易有限公司
平均年齢 43.3歳
平均給与 394,292円
沿革
  • 1947年(昭和22年)
    • 現在の本社所在地神奈川県海老名市に厚木編織株式会社を設立。
      捕鯨用ロープ、靴下、メリヤス肌着等の製造販売開始。
  • 1952年(昭和27年)
    • シームレスストッキング及びタイツの製造販売に着手。
  • 1960年(昭和35年)
    • 厚木ナイロン工業株式会社と商号変更。
  • 1961年(昭和36年)
    • 厚木ナイロン商事株式会社を設立。
      シームレスストッキング、シームレスタイツ等の本格的国内販売開始。
  • 1963年(昭和38年)
    • 厚木ナイロン香港有限公司(現連結子会社 厚木香港有限公司)を設立。
  • 1964年(昭和39年)
    • ファンデーション、ランジェリーの製造販売開始。
  • 1966年(昭和41年)
    • アツギむつナイロン株式会社を設立(青森県むつ市)。
  • 1968年(昭和43年)
    • パンティストッキングの製造販売開始。
      アツギ白石ナイロン株式会社を設立(宮城県白石市)。
  • 1970(昭和45年)
    • アツギ佐世保ナイロン(株)を設立。同時にソックスの本格生産、販売を開始。
  • 1979(昭和54年)
    • 「サポ―ティーヤーン」の技術開発。フルサポーティバンティストッキングを開発、世界で初めて製造発売開始。
      引き続き、サポーティソックス、タイツ、肌着、ファンデーションを新発売
  • 1989(平成1年)
    • オールサポーティストッキングを世界で初めて開発、製造発売開始。
  • 1999(平成11)年
    • 厚木ナイロン工業(株)と厚木ナイロン商事(株)を合併し、アツギ株式会社とする
  • 2000(平成12年)
    • 世界で初めて画期的な天然繊維(綿)なみの高吸放湿糸を100%使用したパンティストッキング「コンフォート」を発売。
      中国におけるサポーティストッキングの合弁事業を開始。
      介護用品事業への新規参入。
  • 2001(平成13)年
    • 煙台厚木華潤靴下有限公司設立
  • 2004(平成16)年
    • 世界で初めてストッキングに光触媒技術を応用した「ミラキャラット光触媒」ストッキング・タイツの商品化
  • 2011(平成23)年
    • 「ASTIGU(アスティーグ)」発売。
  • 2020(令和2年)
    • 株式会社レナウンインクスを連結子会社化。
  • 2021(令和3年)
    • 「アスティーグ」のエコパッケージがグッドデザイン賞を受賞。
  • 2023(令和5年)
    • パーパス・ビジョンを制定。企業リブランディングを実施。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (25名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
≪新入社員研修≫
導入研修※/部署別研修/営業研修/商品研修/セキュリティ教育/物流研修/ドライバー研修等
※2021年は外部研修実績有

【その他研修】
新入社員配属後研修/年代別研修/マネジメント研修/評価者研修/ライフマネジメント研修/中途採用研修/コンプライアンス研修/商品研修
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発支援制度(通信講座)】
自身のスキルアップ及び日々の業務に役立てて頂くことを目的として、自己啓発支援を行なっております。
資格受験講座からマナーまで幅広いコースをご用意 しています。
通信教育講座は自分の学びたい講座を自由に選び、期間内に修了することが出来れば、会社が受講料の一部(50%~80%) を補助いたします。
より深い知識を習得されたい方にはおすすめの勉強方法です。

【資格取得支援制度】
自己啓発支援の一環として会社指定資格の合格者に資格取得手当を支払う制度。
業務に密接した資格(国家・公的・民間)を中心にラインアップしています。
資格難易度と業務実効性を勘案し、合格者には報奨金を付与します。
現状の資格ラインナップは36コースあります。

その他昇格要件等で必要となる「ビジネスキャリア検定」や「日経テスト」など会社負担で受験頂く資格や試験もあります。
メンター制度 制度あり
新入社員については必ず教育担当者とメンターの2名を選定し、実務面とメンタル面のケアを行います。

新しい環境というものに不安はつきものですので、会社として最大限配慮をしたいと考えております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・自己申告制度
年に1回従業員のヒアリングを実施。
ヒアリング内容(現環境の確認/キャリアプラン/異動希望/
         能力開発状況(資格取得等)の確認/会社への要望等)
上記内容を役員への共有事項と人事までの共有事項に分けて必要なものに
ついては役員へ情報共有を致します。直接役員の目に触れるものもあります。
 
また、項目の一つに人事面談の希望を取っており、希望される方とは人事面談を
行います。
社内検定制度 制度あり
昇格要件として等級によって必要なものは変化しますが、
「ビジネスキャリア検定」や「日経テスト」、「360度評価」、「小論文」などがあります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、信州大学、東海大学、東京大学、東京都市大学、東京農工大学、新潟大学、大阪大学、京都女子大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、江戸川大学、追手門学院大学、大阪工業大学、大阪歯科大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、大手前大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、久留米大学、甲南大学、神戸女学院大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、信州大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋女子大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、函館大学、フェリス女学院大学、福岡大学、文化学園大学、文教大学、法政大学、北海商科大学、宮城大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

採用実績(人数)       2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------------------------------------------
 大学院了  1名   2名   -    -    -   ー   ー
 大卒    9名   7名    2名   -    -   ー   ー 
採用実績(学部・学科) 【文系】
法学部、文学部、経済学部、経営学部、商学部、文理学部、外国語学部、
社会学部、人文学部、現代社会学部、国際関係学部、情報学部、教養学部、
政治経済学部、環境情報学部、キャリアデザイン学部、国際教養学部
知的財産学部、国際総合科学部

【理系】
工学部、繊維学部、生命環境学部、理工学部、農学部、生物資源学部、人間科学部、応用生物科学部

【その他】
生活科学部、芸術学部、家政学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

アツギ(株)【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンアツギ(株)【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アツギ(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
アツギ(株)【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アツギ(株)【東証スタンダード上場】の会社概要