最終更新日:2025/4/1

(株)キングジム【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 文具・事務機器関連
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • その他電子・電気関連
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
19億7,869万円
売上高
【単独】242億2200万円(2024年6月期実績) 【グループ連結】395億5306万(2024年6月期実績)
従業員
【単独】372名(2024年6月20日現在) 【グループ連結】1,822名(2024年6月20日現在)

オフィスの大定番「キングファイル」と「テプラ」を持つメーカー。防災用品や消毒液のディスペンサー「tette」など、文具の枠を超えた商品展開で暮らしを支えています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「独創的」な商品開発が当社の強みです!

会社紹介記事

PHOTO
オフィスの定番アイテム「キングファイル」「テプラ」をはじめとする多彩な商品をラインナップ。そのフィールドは文具にとどまらない広がりを見せている。
PHOTO
キングジムが若い人材たちに期待するのはイノベーションを引き起こそうとする強い意欲と行動力。活躍のチャンスをつかみやすい風土が育まれている。

文具だけではない事業展開。キングジムの新しい歴史はすでに始まっています!

PHOTO

2027年に100周年を迎えるキングジム。マーケットイン型の商品開発を強化していき、お客様が求める商品を開発・提供し続けていく。

■創業100周年へ向けて 
2027年、キングジムは創業100周年を迎えます。その長い歴史の中で私たちは常に時代のニーズに真摯に向き合い、改革をし続け、お客様が求める商品を開発・提供してきました。今はまさに「キングジム トランスフォーメーション」として、変革の最中。会社全体で「新しいことに挑戦していこう!」と結束が強まっています。

■新たな取り組みへのチャレンジ
これまでの代表的な商品である「キングファイル」と「テプラ」で高いシェアを誇る私たちですが、今後も多様化するニーズに目を向け、進化を続けていきたいと考えています。来るべき100周年を一つのきっかけとして、すでに新たな取り組みも始まっています。

例えば、社長の思いやビジョンを生の声で全社員に届ける「全社朝礼」の実施、営業担当者と開発担当者がデスクを並べることで、スピーディーな情報共有と商品開発につなげる「デマンドチェーンクリエーション部」の開設、経営陣によるミーティング内容の即日公開といったことを行っています。また社員間のコミュニケーションをより円滑にするために、役職ではなく「さん」付けで呼ぶルールも取り入れました。社長自ら「現場に真実がある」という信念のもと、各地の営業拠点やグループ会社を訪問し、社員一体となるための取り組みも行っています。

■文具を中心に周辺ジャンルも開拓
文具メーカーとしてのイメージが強いキングジムですが、実は近年ではライフスタイル用品事業にも力を入れています。私たちは「隣の土地の開拓」と呼んでいますが、生活用品や、キッチン家電といった文具に隣接するようなジャンルの商品を手がけることで、事業としてのシナジー効果を生み出そうとしているのです。また海外事業にも注力し、販路をよりグローバルなものへと広げつつあるところです。

こうした取り組みのキーワードとなるのが「カスタマードリブン」。お客様の要望を起点とした事業展開を通じて、新たな時代を築き上げていこうと考えています。こうしたビジョンの実現に必要なのはイノベーション(改革)を生み出せるバイタリティにあふれた人材の皆さんに他なりません。キングジムに新しい風を吹き込んでいただけることに強く期待しています。
(人事部人事課/中村麗沙子)

会社データ

事業内容
【電子文具、ステーショナリー、ライフスタイル用品の企画・製造・販売】

■ステーショナリー
約66.7%の市場シェアを誇る「キングファイル」を筆頭に、
ステーショナリー分野では、主に「ファイル」を扱っております。
これまでは法人向けの厚型ファイルが主流でしたが、近年では
個人向け製品も強化しており、新発想ファイルなども展開しています。

■電子文具
電子文具は、約70.5%の市場シェアを誇る「テプラ」がメインです。
一方、近年ではテプラだけではなく、個人向け製品の強化ということで、
それまで市場に無かった様々なアイデア商品を次々と生み出しています。
デジタルメモ「ポメラ」や、電子メモパッドの「ブギーボード」
などといったユニークな電子文具の開発にも力を入れています。
また、デジタルとアナログを融合した“デジアナ文具”を
業界でいち早く開発し、オリジナリティ溢れる商品を世に送り出しています。

■近年では…
アルコール消毒液のディスペンサー等の衛生関連用品、
住まいで使える収納用品等のインテリア関連グッズ等、
文具・事務用品の枠に捉われない商品を発表しています。
”世の中にないもの”をキーワードに仕事と暮らしを快適にするような商品開発に取り組んでいます。

PHOTO

2024年6月現在グループ連結売上構成比:ファイルなどのステーショナリーとテプラなどの電子文具、グループ会社を中心としたライフスタイル用品で構成。

本社郵便番号 101-0031
本社所在地 東京都千代田区東神田2-10-18
本社電話番号 03-3864-0123
創業 1927年4月
設立 1948年8月
資本金 19億7,869万円
従業員 【単独】372名(2024年6月20日現在)
【グループ連結】1,822名(2024年6月20日現在)
売上高 【単独】242億2200万円(2024年6月期実績)
【グループ連結】395億5306万(2024年6月期実績)
株式上場 東証プライム上場
代表者 代表取締役社長 木村 美代子
事業所 本社/東京(千代田区東神田) 
支店/東京、名古屋、大阪、福岡
営業所/札幌、仙台、広島
物流センター/東京、大阪、福岡
事業所/松戸、葛西 
その他、国内グループ会社・海外グループ会社
平均年齢 41.3歳(男性44.0歳、女性36.8歳)【2024年6月20日現在】
連結子会社 (株)ラドンナ
(株)アスカ商会
(株)ぼん家具
ウインセス(株)
ライフオンプロダクツ(株)
PT.KING JIM INDONESIA
KING JIM(MALAYSIA)SDN.BHD.
KING JIM(VIETNAM)Co.,Ltd.
錦宮(上海)貿易有限公司
錦宮(香港)有限公司
平均勤続年数 17.2年(男性19.7年、女性13.1年)【2024年6月20日現在】
沿革
  • 1927年
    • 創業者・宮本英太郎が特許人名簿、印鑑簿を発売。
  • 1948年
    • 「(株)名鑑堂」を設立。
      ルーズリーフ、バインダー、各種ファイル類を生産発売。
  • 1961年
    • 社名を「(株)キングジム」に改称。
  • 1964年
    • 「キングファイル G」を発売。
  • 1987年
    • 東京店頭市場に株式を登録。
  • 1988年
    • ラベルライター「テプラ」を発売。
  • 1993年
    • 「キングファイル G」累計販売冊数1億冊、「テプラ」累計販売台数100万台を突破。
  • 1996年
    • P.T.KING JIM INDONESIAを設立。
  • 1998年
    • KING JIM(MALAYSIA)SDN.BHD.を設立。
  • 2001年
    • 東京証券取引所市場第二部に上場。
      長島商事(株)(現:ラドンナ)をグループ会社化。
  • 2002年
    • 上海錦宮牧野国際貿易有限公司【現:錦宮(上海)貿易有限公司】を設立。
      (株)合同(現:ラドンナ)をグループ会社化。
  • 2005年
    • 東京証券取引所市場第一部に指定。
  • 2007年
    • KING JIM(VIETNAM)Co.,Ltd.を設立。
  • 2008年
    • デジタルメモ「ポメラ」を発売。
      (株)アスカ商会をグループ会社化。
  • 2011年
    • 「ショットノート」を発売。
  • 2012年
    • 錦宮(香港)有限公司を設立。
  • 2014年
    • (株)ぼん家具をグループ会社化。
  • 2015年
    • 社長 宮本彰が藍綬褒章を受賞。
  • 2018年
    • 「テプラ」累計販売台数1,000万台を突破。
  • 2020年
    • ウインセス(株)をグループ会社化。
  • 2021年
    • ライフオンプロダクツ(株)をグループ会社化
  • 2022年
    • 東京証券取引所プライム市場に移行
      株式会社エイチアイエムをグループ会社化(2023年2月に当社と合併)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 2 12
    取得者 5 2 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.3%
      (93名中17名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・新入社員フォロー研修・ネクストリーダーMTG・新任課長研修
自己啓発支援制度 制度あり
社員が自己啓発で専門学校・講習会・研修会等に出席する費用の一部を会社が負担する。
「費用の50%(ただし10万円以内)」
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西大学、慶應義塾大学、東北学院大学、日本大学、立教大学、千葉工業大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪教育大学、お茶の水女子大学、関西大学、学習院大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、女子美術大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、日本女子大学、兵庫県立大学、福岡大学、文京学院大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   18名  16名  16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 8 16
    2023年 9 7 16
    2022年 9 9 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 16 0 100%
    2023年 16 0 100%
    2022年 18 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)キングジム【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)キングジム【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)キングジム【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)キングジム【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キングジム【東証プライム上場】の会社概要