予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「必要な知識は全て入社後に学べるので、採用では電気設備の知識は不問です。大切なのは挑戦する姿勢です。一緒に当社で新しいことに挑戦しましょう!」
共同カイテックは、バスダクトやOAフロア、屋上緑化・壁面緑化などの事業を通じて「人々の快適な生活の実現」に貢献している”環境設備”メーカーです。私は入社以来、バスダクト事業部に所属しています。バスダクトとは、大規模建築物に用いられる「配電用ダクト」のことです。大量の電流を送るのに適しており、当社のバスダクトはオフィスビルや病院、商業施設などさまざまな建物に採用され、高いシェアを誇っています。私は入社4年目まで設計担当として、バスダクトの図面作成や工場への製造指示、現場管理などに携わりました。例えば、新たに建物を建てるお客さまに当社のバスダクトを採用していただいたら、設計担当の私はお客さまと打ち合わせを行って図面を描き起こします。そして、当社の工場にバスダクトの製造を指示し、完成したバスダクトが施工現場に納品された後は工事の完了まで見届けます。設計チームに配属された当初は先輩の仕事を手伝いながら設計の流れを学び、数ヶ月後に独り立ちしました。さまざまな案件を担当しましたが、特に印象に残っているのが渋谷に建設された商業施設です。このプロジェクトでは施工期間中に建物の仕様変更が何度かあり、その都度、お客さまと相談しながらバスダクトのルートを調整・変更しました。竣工後の今も、近くを通るたびに「少しでも良いルートを」と試行錯誤した当時のことを思い出しますね。振り返ってみると、私のキャリアは「挑戦」の連続でした。担当業務以外でも、ダイバーシティをテーマにしたプロジェクトなど数多くのことに挑戦してきました。当社は若手社員の挑戦を応援しており、若手の発案で新規プロジェクトが立ち上がることも少なくありません。また、バスダクトは営業や設計、製造などさまざまな職種が力を合わせることで完成します。だからこそ、当社では部署を超えた交流が活発で、皆がチームワークを発揮して仕事に取り組んでいます。5年目の今年は、営業担当として新たな一歩を踏み出しました。今後は新規のお客さまにも積極的に提案を行い、「バスダクト市場」自体をさらに大きくしていきたいと思っています。後輩の育成にも力を入れ、自分が先輩から学んだことをしっかり伝えていくつもりです。【塩田 剛志さん/バスダクト事業部 東京営業所/2018年入社】
<大学院> 茨城大学、静岡大学、千葉大学、電気通信大学、東京海洋大学、東京農工大学、長岡技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、法政大学、京都大学、明治大学、埼玉大学 <大学> 青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、神奈川大学、関西学院大学、九州工業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、下関市立大学、上智大学、信州大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、電気通信大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農工大学、同志社大学、東洋大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、福岡大学、法政大学、前橋工科大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山口大学、山口県立大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、琉球大学、昭和女子大学 <短大・高専・専門学校> 神奈川県立産業技術短期大学校、仙台高等専門学校、函館工業高等専門学校
台湾逢甲大学(台湾)