最終更新日:2025/4/1

(株)NTTデータアイ

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(NTTデータ100%)
従業員数
2,154名(2024年4月1日時点)
売上高
734億円(2023年3月期)

NTTDATA i 東京 から ICT で。公共・社会基盤システムの専門家

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    国を支える大規模開発案件と最新技術

  • キャリア

    プロがプロを育てる充実した育成制度

  • 制度・働き方

    柔軟な働き方(リモートワーク、フレックス…etc)

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

NTTDATA i Corporation
当たり前の日常が、明日も当たり前であるために

NTTデータアイは、約35年に渡って社会情報システムの構築に携わりICTのプロフェッショナルとして社会生活を見つめ、支えてきました。

官公庁・自治体・独立行政法人・医療機関などの各種業務をシステムの力で発展させていく。その規模と責任、社会的な影響力は想像以上です。


#SIer #SE #システム開発・構築・運用 #クラウド・仮想化技術 #RPA #AI/ビックデータ/IoT/ドローン活用 #公共・社会基盤 #Society5.0 #デジタルガバメント #データヘルス計画 #プロジェクトマネージャ #業務スペシャリスト #ITアーキテクト #ITサービスマネージャ #中央府省 #自治体 #航空 #自動車 #貿易物流 #知的財産 #社会保障 #医療 #公会計 #税 #司法 #危機管理 #ICT #東京 #NTTデータグループ


会社データ

事業内容
公共・社会基盤・医療分野のシステム開発・ICTサービス提供事業
本社郵便番号 162-0824
本社所在地 東京都新宿区揚場町1-18 飯田橋ビル
本社電話番号 050-3615-3700(代表)
創業 1990年2月2日
設立 2008年10月1日
資本金 1億円(NTTデータ100%)
売上高 734億円(2023年3月期)
従業員数 2,154名(2024年4月1日時点)
代表者 代表取締役社長 臼井 紳一
主な拠点 東京都近郊(豊洲/三鷹/新宿/日比谷/築地/品川/飯田橋/朝霞/船橋 ほか)
平均年齢 39.1歳
平均給与 728万円
沿革
  • 1990年2月
    • 会社設立
  • 2008年10月
    • 公共系グループ会社4社を統合
  • 2009年7月
    • (株)エヌ・ティ・ティ・データ・ポップを合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 22 34 56
    取得者 22 34 56
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (448名中25名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
▼ 新入社員研修(4~5月)
入社後、NTTDATA University にて集合研修を実施します。社会人としての心構えやビジネスマナー、SEとしての基礎知識・技能等を身につけます。併せて、資格取得の取り組みもサポートします。

▼ CDPベーシック研修(必修39単位)
Career Development Program Basic: 入社3年目までを「土台形成期」と位置づけ、顧客志向のビジネスプロセスとシステム開発プロセスがわかる「職務経験」および「基本知識・スキル」を習得するプログラムです。

テクニカル系の基本知識・スキルについては、単位制の研修を整備しており、システム構築に必須となる知識の体系的な学習が可能です。

▼ 共通研修
テクニカルスキル以外に目的別、階層別で必要とされる知識、経験、技量を再確認または認識し、実践していくためのフォローアップ研修です。

▼ その他
研修ポータルサイトによる各種研修情報(2,000件以上)の提供・受講
自己啓発支援制度 制度あり
▼ 資格取得奨励金制度
▼ 自己啓発支援
メンター制度 制度あり
▼ トレーナー制度(育成OJT)
配属後、約1年半の期間を「育成OJT期間」と定め、トレーナー制度による実務教育を行います。その後も上司・先輩などの協力の下、職務遂行を通して「知識」「経験」「技量」を身につけていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
▼ マイロードマップ
自身のキャリアを考え、経験をデザインしていく。6年先を見据えた目標設定とプロセスについて、計画・実績管理・上司とのコミュニケーションを体系化したNTTデータアイ独自の「開発・運用人材育成プログラム」です。
社内検定制度 制度あり
▼ プロフェッショナルCDP
Professional Career Development Program: 社員の自律的なキャリア形成の支援を目的として、職務遂行で培った「知識」「経験」「技量」を総合的に認定するNTTデータグループ独自の社内認定制度です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
会津大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、学習院大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福島大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、福島大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、愛知県立大学、愛知教育大学、岩手大学、大妻女子大学、清泉女子大学、西南学院大学、福岡大学、東京医科大学、東京家政大学、東京基督教大学、東京工科大学、東京都立大学、東京農業大学、東京薬科大学、同志社女子大学、東邦大学、徳島大学、豊田工業大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、玉川大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校

採用実績(人数) 2024年: 147名
2023年: 123名
2022年: 121名
2021年:  96名
2020年:  88名
2019年:  75名
2018年:  67名
過去3年間の採用実績校 ▼ 大学院・大学
青山学院、茨城、宇都宮、大阪市立、大阪府立、岡山、お茶の水女子、学習院、金沢、関西、関西学院、九州、九州工業、熊本、群馬、慶應義塾、高知工科、神戸、埼玉、滋賀、静岡、芝浦工業、上智、信州、成蹊、西南学院、千葉、千葉工業、中央、筑波、津田塾、電気通信、東京、東京外国語、東京工業、東京女子、東京都立、東京電機、東京農工、東京理科、同志社、東北、東洋、長岡技術科学、新潟、日本女子、広島、法政、北海道、明治、山形、横浜市立、横浜国立、立教、立命館、早稲田 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 85 62 147
    2023年 80 43 123
    2022年 81 40 121
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 147 0 100%
    2023年 123 0 100%
    2022年 121 12 90.1%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)NTTデータアイ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)NTTデータアイの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)NTTデータアイと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)NTTデータアイを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NTTデータアイの会社概要