予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/8/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名パーキング事業部
勤務地大分県
仕事内容駐輪場システムの構築
当社では、プログラマやシステムエンジニアとして、幅広い業務を担当しています。最近では、機能要件の定義を行い、外注の方々との調整を行う機会も増えています。通常、2~3名の社内チームに加え、外注を含めた4~5名の体制で以下の業務を遂行しています。1. 駐輪場の精算機向け組み込みソフトウェアの開発2. 組み込みソフトで生成したデータを一元管理するクラウドサーバの運用・保守3. クラウドサーバ上で動作するWebアプリケーションの開発4. 精算機とクラウドサーバ間の通信を可能にするネットワークインフラの整備5. クラウドサーバ内のデータ調査・解析6. 組み込みシステムに関する問い合わせ対応ソフトウェア開発では、組み込みシステムにC言語、WebアプリケーションにはGo言語を使用しています。Go言語は学習難易度が低く、ドキュメントも充実しているため、初心者でも短期間で習得可能です。実際、私自身も入社後にGo言語を学び、約3カ月でWebアプリケーションを開発できるようになりました。
仕事をする上で、目的やゴールを設定する際には、その前提条件や背景を正確に理解することを心がけています。例えば、駐輪場の利用台数を計測する機能を開発する場合、「利用台数」の定義によって結果が大きく変わります。入庫後30分は無料、以降60分ごとに100円が発生する駐輪場を想定した際、全ての入庫をカウントするのか、料金が発生した利用のみをカウントするのかによって、計測結果の意味合いやデータの活用方法が異なります。前者は駐輪場の総合的な利用状況を把握するのに役立ち、後者は売上分析に直結します。実際、新規開発や要望を実現する際には、漠然とした全体像や参照したいデータが提示されることが多くあります。そのため、それらを成立させる前提条件を整理するプロセスが不可欠です。お客様がデータをどのように活用したいのかを理解し、その目的に最適な前提条件を慎重に判断することが重要だと考えています。そうすることによって、より良い製品が完成し、ミスや修正が発生した場合にも迅速に対応できると考えています。
5年以上前のことになるので、正確に覚えていない状況で申し訳ないですが、自由さや活発さと人情深さを感じられたからだと考えています。また、人事担当の方から丁寧に対応していただき、私のことを必要としてもらえているということを感じられ、単純に嬉しかったことも記憶しています。
就活生の方々は職種や会社を選んでいる最中だとは思いますが、どんな仕事や会社を選択しようと、基本的に仕事の中には嫌なこと、やりたくないこともあります。それを理解したうえで嫌なことを頑張るためのモチベーションを持つことをおすすめします。嫌なことから逃げずに誠実に向き合うことで、周囲からの感謝と信頼を勝ち取れることが多いです。そうして勝ち取ったものは、次のモチベーションの醸成を手助けしてくれます。