最終更新日:2025/7/14

(株)ソフィックス

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 機械

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

目標は1人月をしっかりこなすこと

  • M.M
  • 2018年入社
  • 岡山理科大学
  • 工学部情報工学科 卒業
  • システム開発部開発二課
  • ソフトウェア開発エンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名システム開発部開発二課

  • 仕事内容ソフトウェア開発エンジニア

研究室の先輩と一緒に画像処理の仕事を始めたかった

名古屋支店に配属されてから特に成長した部分としては、工作機械のNCに対する知識が深まった点だと思います。大手電機メーカー主催のNC関連セミナーに月に1回参加し勉強させてもらっています。名古屋支店では工作機械関連の仕事がほとんどなので、そういった点では多少自信がついたと思います。
私がこの会社に入ったきっかけは、大学の研究室及びサークルOGの先輩から直々に会社案内をしてもらった事でした。もちろん情報工学科で研究室も画像処理関連だったため、勉強してきた内容と業界や職種がマッチしている点もありましたが、何より信頼する先輩が自らの意志で自信をもって紹介してくれるなら、との思いで受験を決めました。
そういった経緯もあり希望としては先輩もいて、かつ画像処理の仕事をやっている新横浜配属を希望していましたが、名古屋支店への配属が決まりました。最初は不安がいっぱいでしたが、名古屋支店で配属された課は希望通りでした。その中でも、大学のOBが2名もいる大手電機メーカー向けの開発を行う客先常駐チームのメンバーに決まりました。


優しい先輩に大分甘やかされているかも

7月から5人の先輩がチームで常駐している客先に私も入り、最初は今後の仕事につながる研修の一環として、VBAでマクロを作成する作業を行いました。その後は、先輩たちから振られる仕事の手伝いをしながら、細々としたデータを分析していくことで、なんとなく仕事の全体をつかんで行きました。
教育環境としては質問しやすい雰囲気で、特にOBの先輩には自分でも大分甘やかされているなぁと感じるくらいでした。
毎月2回の客先との打ち合わせにも参加をさせてもらっていたので、10月に入ってからは、必要なデータを取りにその電機メーカーのラボにも1人でいき、作業できるようになりました。
工作機械の制御にかかわる仕事のせいか、大学時代から勉強していたC言語が役に立っていると感じます。
今後は、同期は既に仕事を振られているので、私としては自分に対して、全体的に頑張れ!という感じで「1人月をしっかりこなす事!」が目標です。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフィックスの先輩情報