最終更新日:2025/4/17

(株)デンソートリム

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械

基本情報

本社
三重県
資本金
3億1,000万円
売上高
456億円(2024年3月期実績) 402億円(2023年3月期実績) 385億円(2022年3月期実績) 306億円(2021年3月期実績)
従業員
1207名(2024年3月時点)

【デンソーグループ】ECUやHEV用制御装置等、未来の自動車に必要不可欠な製品を手がける当社で、エンジニアの夢を実現しませんか。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    世界初製品の開発等、デンソーグループならではの技術力を有し、自動車業界へ貢献しています!

  • 制度・働き方

    テレワーク制度や育児・介護支援等、各自のライフスタイルに合わせ、フレキシブルな働き方が可能です!

  • 職場環境

    デンソートリムの拠点は三重県内に2拠点のみで、コミュニケーションがとりやすい環境にあります!

会社紹介記事

PHOTO
デンソートリムは、モビリティのエレクトロニクス化で培った開発・設計技術で、自動運転や電動化の分野において社会に貢献し続けます。
PHOTO
モノづくりの基盤である設計と製造が直結した会社です。「製品の完成」という達成感を経験できることは、技術者としてこの上ない喜びです。

世界を動かす“デンソートリム” の挑戦

PHOTO

デンソーグループの社員だからこそ受けられる高水準の福利厚生があります。社員一人ひとりが働きやすい環境が整っています。

自動車産業は今、大きな変化の時代を迎え、車両のエレクトロニクス化は今後ますます加速していきます。デンソートリムはこれまで、内燃機関制御のエレクトロニクス化を通じ、車の安全・安心、環境に貢献してきました。その培った開発・設計技術で、今後CASE、その中でも特に、自動運転、電動化を重点分野として活動し、エレクトロニクスを通じ社会に貢献し続けます。また、当社はシステム/ハード/ソフト/製造、が1拠点に集約されており、開発スピードと意思決定が速いです。二輪システムの主要部品を一社で掌握しており、「システムとして強い」ことはデンソートリムの大きな強みです。

さらに、デンソーのグループ会社として、最先端技術だけでなく、量産開発などの具体的な技術開発を通して、お客様や社会に貢献していることが実感できます。また、当社はモノづくりの基盤である「設計」と「製造」が直結した会社です。製品の設計だけでなく、設計~製造まで一貫したモノづくりのサイクルの中で、自身の視野を広げ、可能性を引き出すことが出来ます。車両メーカ様との直接的な活動を通じて、「製品の完成」という達成感を経験できることは、技術者としてこの上ない喜びです。

また、私たちは社員の働きやすい環境づくりにも取り組んでおり、世界のデンソーグループの社員だからこそ受けられる高水準の福利厚生はとても魅力的です。例えばデンソーグループ団体自動車保険は日本トップの割引率で、同居のご家族も同じ割引率で加入可能です。また、当社独自の施策として社員食堂の充実化に取り組んでいます。日替わり定食が約300円で提供されています。なお、遠方にお住まいの方については、一人暮らしの家賃補助制度をご利用いただくことが可能です。

会社データ

事業内容
二輪車および四輪車用製品の開発・設計・製造
<電子式制御装置(ECU)、HEV車用制御装置、二輪車用発電装置等>
開発・設計した製品を海外6拠点でも生産しています。
本社郵便番号 510-1222
本社所在地 三重県三重郡菰野町大強原赤坂2460
本社電話番号 059-391-0011
設立 1990年3月30日
資本金 3億1,000万円
従業員 1207名(2024年3月時点)
売上高 456億円(2024年3月期実績)
402億円(2023年3月期実績)
385億円(2022年3月期実績)
306億円(2021年3月期実績)
事業所 本社・本社工場/三重県三重郡菰野町大強原赤坂2460
大安工場/三重県いなべ市大安町門前1530
製造製品 【電子製品】
 電子式制御装置(ECU)、四輪車用ヘッドライト制御装置、HEV車用制御装置
【セラミック製品】
 クイックヒータ、O2センサ、EGRガス温度センサ
【二輪車用発電装置】
 ACジェネレータ
海外生産拠点 中国
ブラジル
インド
インドネシア
マレーシア
タイ
納入先 < (株)デンソー経由 >
【国内(50音順)】
 いすゞ自動車(株)
 川崎重工業(株)
 (株)クボタ
 (株)SUBARU
 スズキ(株)
 ダイハツ工業(株)
 トヨタ自動車(株)
 日野自動車(株)
 本田技研工業(株)
 マツダ(株)
 三菱自動車工業(株)
 ヤマハ発動機(株)

【海外(アルファベット順)】
 BMW(ドイツ)
 BRP(カナダ)
 BRPパワートレイン(オーストリア)
 ドゥカティ(イタリア)
 GM(アメリカ)
 ハーレーダビッドソン(アメリカ)
 イベコ(イタリア)
 KTM(オーストリア)
 ランドローバー(イギリス)
 マリーンパワーインターナショナル(アメリカ)
 ピアジオ(イタリア)
 ポラリス(アメリカ)
 ポルシェ(ドイツ)
 トライアンフ(イギリス)     ※敬称略
ISO 1999年12月 QS9000、ISO9001認証取得
2000年12月 IS014001認証取得
          (ゼロエミッション達成2002年9月)
2004年 9月 ISO/TS16949認証取得
環境方針 デンソートリム環境スローガン
   『次世代へ引き継ごう、澄んだ空気と豊かな緑』

方針
 1.環境に関する法律・規則・協定を順守すると共に、環境目的、目標を設定
   し、企業の活動が環境に与える影響を的確に捉え、環境汚染の予防等に
   より環境の継続的改善に努める。
 2.環境保全活動は発生源対策が基本であり、製品企画段階から省資源、省
   エネルギー等の新技術を積極的に導入し、排出及びエネルギーの低減に
   取り組み、環境負荷を総合的に低減させる。
 3.環境教育・啓蒙活動を通じ、各業務段階で従業員一人ひとりの環境保全
   意識を高めていく。
 4.地域住民との対話を大切にすると共に、地域社会の一員としての自覚と責
   任をもち、地域における環境保全活動に積極的に協力し、社会との良好な
   共生関係を築く。
 5.この環境方針は社内外へ公開する。
無災害記録 2002年 9月 第1種無災害記録達成( 700万時間)
2006年 1月 第2種無災害記録達成(1,050万時間)
2009年 8月 第3種無災害記録達成(1,580万時間)
2016年 1月 第4種無災害記録達成(2,370万時間)
2023年 5月 第5種無災害記録達成(3,560万時間)
社会貢献活動 ・会社周辺の清掃活動(年4回)
・献血活動(年2回)
・プルトップ、使用済み切手、ペットボトルキャップ回収活動(随時)
・海外支援衣料回収活動(年2回)

デンソートリムのCSR活動については、弊社ホームページに掲載しています。
製品を通じての社会貢献 【環境】
 二輪車・四輪車の燃費を向上し、排出されるCO2の削減に貢献しています。
 (ACジェネレータ・アイドルストップ用ACジェネレータ・ECU・O2
  センサ・EGRTS・電池監視ユニット・電池ECU)

【安全・安心】
 夜間・雨天時の視認性を向上し、運転者の負荷低減・交通事故の未然防止に
 貢献しています。
 (LDM[LEDヘッドランプ制御装置〕・AFS 〔フロントライトシステ
  ム〕ECU・AHS〔ハイビームシステム〕ECU・ランプECU・レイン
  センサ)

【快適】
 寒冷時の車室内暖房の熱源として、快適な移動空間を提供しています。
 (クイックヒータ)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 31 5 36
    取得者 5 5 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    16.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後2週間の集合研修を実施。
総合職は、集合研修後に専門職研修を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
個人のスキルアップを支援するべく、自己啓発の教材やツールを展開。
業務に資するとして会社が認めた資格取得費用を補てん。
メンター制度 制度あり
全新入社員に対して仕事の指導や相談をサポートする先輩社員がつき、仕事のサポートから心理的なケアまで取り組む。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、岩手大学、岩手県立大学、大阪府立大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、近畿大学、岐阜大学、佐賀大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、中京大学、中部大学、津田塾大学、東京理科大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、福岡大学、北海道大学、三重大学、明海大学、名城大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2023年 院了: 1名 大卒: 5名 短大卒: 0名 高卒:23名 合計:29名
2022年 院了: 2名 大卒: 3名 短大卒: 0名 高卒:43名 合計:48名
2021年 院了: 1名 大卒: 8名 短大卒: 0名 高卒:37名 合計:46名
2020年 院了: 1名 大卒: 4名 短大卒: 0名 高卒:45名 合計:50名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 7 15
    2023年 19 10 29
    2022年 27 22 49
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 29 0 100%
    2022年 49 0 100%

先輩情報

T.M
2023年入社
富山大学
理学部物理学科
品質保証部 品質保証室 品質保証2課
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)デンソートリム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)デンソートリムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)デンソートリムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)デンソートリムの会社概要