最終更新日:2025/7/29

(株)常口アトム

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 住宅(リフォーム)
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
北海道

取材情報

探そう!理想の先輩・働き方

多角的な事業展開とチーム力が強み!北海道を支える不動産企業です!

PHOTO

思いを大切にできるから、自分なりの成長を目指していける!

スランプを経て着実にキャリアアップする徳原さん、営業経験を活かしながら社内の環境整備に取り組む近藤さん、対人スキルを磨きさらなる飛躍を目指す観音寺さん。それぞれの先輩社員に、仕事に向かう姿勢を伺った。

徳原 直人さん(右)
<賃貸仲介営業>旭川エリア 旭川支店 店長
2013年入社、経済学部卒

近藤 佑哉さん(左)
人事総務部
2020年入社、経営学部卒

観音寺 葵衣さん(中央)
<賃貸仲介営業>札幌白石エリア 南郷18丁目駅前店
2023年入社、経済学部卒

店舗異動をきっかけにトップセールスとなり店長に昇格。多くの拠点を展開する当社だからできた成長でした。

昨日、部屋探しをしてきました。といってもお客様の部屋ではなく、自分が住むための物件です。実はあと2週間ほどで、旭川支店に異動するんです。(取材時)
物件は管理システムを使えば探せますが、自分が住む土地を肌で感じたいと思いました。店長として赴任する店舗のスタッフに協力してもらったのですが、部屋探しの楽しさを改めて実感し、初心に返るような感覚でした。今回の異動によって入社以来5店舗目、店長としては3店舗目となります。

私が店長に昇格したのは3年ほど前。前年にトップセールスとなり、当時最年少での店長に就任しました。とはいえ、最初から順調だったわけではありません。入社から3年間は自信がもてず、積極性もなくて売上もあがらない、という負のスパイラル……。
そんな私が変われたのは、店舗異動がきっかけ。辛い思いも残る店舗から環境が変わったことで心機一転、「フットワークの良さでは負けない」という気持ちで取り組み、実績がついてきました。多くの店舗を展開する当社だからこそ、スランプから抜け出せたと言えるかもしれません。

店長になっても、私は営業の最前線にいます。プレイングマネージャーとして自分も売上をつくりつつ、後輩たちのヒントにしてほしいと考えているんです。賃貸では、一つの物件につき複数の不動産会社が仲介する仕組みです。どの会社が扱っても物件は同じですが、お客様は店舗の雰囲気や接客対応などを総合して、仲介会社を選びます。そこが難しくも手ごたえのある部分であり、少なからず実績を上げてきた自分の成功パターンを学んでほしいと思っているんです。ちょっと偉そうですが(笑)。

私が意識しているのはズバリ、営業しすぎないこと。押し付けるのではなく、ご希望のライフスタイルなどを把握し、「ここがよいと思います」とお客様に寄り添った提案をすることを心がけています。また私たちにとっては物件のオーナーもお客様です。借り手が決まった時、驚くほどの感謝をいただけることもあり、そんな時はうれしさも倍増しますね。
新しく赴任する店舗は規模が大きく、キャリアアップのチャンスをいただけていると感じています。今後も店舗運営のスキルも高め、エリアマネージャーを目指したいです。(徳原 直人さん)

社風や社員の方々の雰囲気は?

社員同士の仲がとにかくよいですね。営業の現場は若手が多く、スポーツを楽しんだり、夏にはBBQやキャンプをしたりと、プライベートでの交流も盛んです。(徳原さん)

賃貸営業から営業支援、そして総務の仕事へ。経験を活かしながら、自分なりのキャリアを描いていける環境。

不動産の道に進むきっかけは、不動産業を営む父のアドバイスで取得した宅地建物取引士の資格でした。「せっかく取った資格を活かしたい」と当社で働くことを決めましたが、この世界に強い興味があったわけではなかったんです。そのせいもあってか、入社から2年ほど賃貸仲介営業に携わるなかで、迷いが生まれてきました。転職も考えましたが、上司から「別のセクションでもう少しやってみないか」と言っていただいて、WEBカスタマーセンターという部署に異動しました。

ここでは賃貸物件を管理するシステムの情報更新やポータルサイトへの物件情報の掲載、お客様からいただくメールへの一次対応などの業務を担当していました。こうした営業活動をバックアップする業務を経験するなかで、今度は会社全体をサポートする管理部門の仕事に興味が湧いてきました。
そんな思いを定期面談で話していたところ、半年ほど前、人員配置の関係でタイミングよく人事総務部への配属が決まったんです。今は、社員の異動にともなう書類の管理、オフィスのレイアウト変更や店舗で必要な備品の発注、社有車の管理などを通して営業現場の環境整備を担っています。

環境整備という点では、私自身、少し前まで営業現場にいて総務グループに改善などを相談する立場だったので、営業サイドの言っていることがよくわかります。それが私の強みと言えるかもしれません。「こういう環境になると働きやすいなぁ」という現場の感覚を大切にしつつ、可能な範囲で改善を図っていきたいです。逆に営業目線だと変えてほしい部分も、総務の立場で判断すると難しいケースがあることもわかるようになり、5年目の今、視野が広がってきました。

私が人事総務部に異動した時のようにタイミングはあるものの、さまざまな業務に携わり自分なりのキャリアを描ける点も、当社の魅力だと感じます。
今後は現場の業務により精通すると同時に、会社運営に関わる知識も蓄えたいです。さらに各現場の思いを理解しながら、社員が気持ちよく働けるための環境整備にますます取り組んでいきたいと思っています。併せて不動産関連の資格取得なども目指し、スキルを向上を目指したいです。(近藤 佑哉さん)

社風や社員の方々の雰囲気は?

不動産関連や建築関連の業界を見ていましたが、当社を選んだ理由は人事の方々の人間性に惹かれたこと。入社後もメンターにいろいろと助けていただきました。(近藤さん)

入社の決め手は、相談にのってくれた人事の方の人柄でした。先輩のアドバイスを受けながら試行錯誤中です!

学生時代、接客などのアルバイトをした経験から、人と関わる仕事に魅力を感じていました。また夢を抱いて上京した方に部屋を紹介するバラエティ番組で、親身に寄り添う不動産屋さんの姿に魅力を感じ、不動産会社やハウスメーカーを企業研究するように。最終的な決め手になったのは、当社ともう1社で悩んでいた時に、人事の方が親身に相談にのっていただいたからです。当社のアピールだけでなく私の人生を考えてアドバイスしてくださる、その人柄に惹かれました。

入社後は、2週間の集合研修で社会人の基本や営業の基礎知識を学んでから店舗へ配属。その後も月1回の研修を受けつつ、賃貸物件の写真撮影や物件情報の入力、お客様のご案内、契約といった営業業務をスタートできたので、不安はありませんでした。
ただ、年明けから年度末にかけての忙しさにはちょっとびっくり!この時期が繁忙期であることは聞いていましたが、圧倒されました……。しかし相談しづらい雰囲気はなく、不安があればすぐに聞いたりサポートしてもらえたりしたので、乗り越えることができました。

一方、業務に就いたばかりの頃は、この仕事の難しさにも直面しました。私はどのお客様とも仲良くなることを意識し、それがよい営業だと考えていました。しかし、ビジネスライクな対応を好まれる方もおり、お客さまによって接し方を変える必要があることに気づきました。「誰とでも仲良くなろうという気持ちは大事だけど、まずはお客様に合わせた親切・丁寧な対応を心がけてみて」という先輩の言葉を胸に、一人ひとりのお客様を理解し、適切に接するスキルを習得中です。

試行錯誤の日々ですが、私の営業に対して「もう少し、こうしてみるとよかったね」など店長、上司からアドバイスをいただける環境があるので、着実にスキルアップができています。良かった点はしっかり褒めていただけるのでモチベーションにつながりますし、お客様から契約をいただけた時には、大きなやりがいを感じます。
今は目標をクリアし、店舗に貢献できるようになることを目指しています。そのために、私を頼ってくれるリピーターのお客様を増やしていきたいです。(観音寺 葵衣さん)

社風や社員の方々の雰囲気は?

まだ迷うこともありますが、誰にでもすぐに聞ける職場なので、一人で悩むことがありません。的確なアドバイスで、着実に成長していける環境です。(観音寺さん)

企業研究のポイント

近年SNSを通して、情報発信を行う企業が増えています。企業研究のツールの一つになりつつありますが、興味のある企業とはリアルに触れる機会も大切にしてほしいと思います。会社見学やインターンシップなど、対面で実施するイベントも再開していますので、ぜひ足を運んで、企業の雰囲気や社員の人柄を感じることをオススメします。先輩社員と話す機会があれば、社風や雰囲気がよりリアルに伝わってくるでしょう。
ちなみに当社では、仕事体験において、社員と一緒にランチをとる時間を設け、ざっくばらんに話す機会をつくっています。NGの質問はないので、どんな先輩が活躍しているかを知ってください。

また周りと比べて焦る気持ちが湧いてくるときもあるかもしれませんが、興味のある業界や企業は、納得がいくまでとことん調べ、行動してみてほしいと思いますね。待遇や福利厚生などもしっかりチェックしてみてください。多くの企業で今、制度や体制がアップデートされています。
当社でいえば初任給アップのほか年間休日を増やしたり、育休取得を推奨したりする改革を進めています。(赤井 香織さん/人事総務部 人事総務部長)

PHOTO
「学生から公務員、医師、弁護士など、さまざまな職業や年代の方々と接することができるのが、当社の仕事の魅力」と赤井さん。業務を通して人間的な成長にもつながる。

マイナビ編集部から

北海道出身の人気お笑いコンビと、社員が出演する、TVCMでもお馴染みの(株)常口アトムは、群雄割拠の業界のなかでも30年以上北海道に根ざす不動産会社。豊富な賃貸仲介や物件管理の実績に加えて、不動産売買や損害保険まで手がけるオールラウンダーだ。

「暮らしと住まいを通して地域社会に貢献し、お客様の愛される会社を目指します。」を企業理念に、地域に根ざした経営を行っているが、「北海道は今、不動産が活況を呈しています。その波にのるべく、お客様のニーズを捉えながら活動しています」とは人事総務部の赤井部長。新幹線の延伸や周辺地域の開発などが急速に進むなか、不動産業界も大きな動きを見せているといい、今、前途を有望視される業界と言えそうだ。

幅広い事業を展開するなか、社員のキャリアアップも多様かつジョブローテーションも可能な環境であることから、転職せずとも自分の興味がある・より活躍できる分野に進むという道を見つけることもできる。
また今回インタビューに答えてくれた3名とも、対応してくれた人事担当者や働く人に惹かれ、入社後は先輩・上司が力強く導いてくれると話していたのが印象的だった。人を育てる社風が、不動産の総合カンパニー、(株)常口アトムの真髄だと感じた。

PHOTO
「社員同士の仲がよく誰にでも質問がしやすい」、これは取材中に何度も聞いた言葉。個人の売上ノルマではなく、店舗ごとにチームとして目標を目指すスタイルとなっている。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. (株)常口アトムの取材情報