最終更新日:2025/4/4

中央労働金庫(中央ろうきん)

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 政府系・系統金融機関
  • 銀行(地銀)
  • 共済
  • 証券

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • 金融系

融資のプロフェッショナルを目指して

  • 増田 有華
  • 2018年入庫
  • 28歳
  • 法政大学
  • 法学部 法律学科 卒業
  • 融資部門
  • 融資相談受付・審査業務等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名融資部門

  • 仕事内容融資相談受付・審査業務等

現在担当している業務内容

お客様のお借入ニーズに応える仕事をしています。具体的には、教育資金や車・住宅等の購入資金に関する融資の相談受付、審査を行っています。また、新規の借入ニーズのみに限らず、お客様がほかの金融機関にて組んでいるローンの借換のご提案も積極的に行っています。


ろうきんに入庫を決めた理由

学生時代に法学部で労働法を中心に学んでいたこともあり、“働く人のために働く”というろうきんの使命に惹かれたからです。自らの利益のために働くのではなく、労働者の生活に寄り添い、生活を豊かにする手助けができるという点に仕事を行う上でのやりがいを感じることができそうだと思い、入庫しました。


仕事のやりがいや魅力

現在、私は主に住宅ローンの相談受付や審査を担当しています。住宅の購入は、多くのお客様にとって人生に一度のビックイベントですから、その重要なイベント事に借入先としてろうきんをお選び頂き、「融資」という形で関われるのはとても嬉しいことです。また、ローンをきっかけにろうきんを知って頂き、お取引が始まることもあります。住宅ローンの場合は長い方で35年の返済期間となるため、今後の長いお取引が始まる中で、お客様にとっての1番最初のろうきん担当者になれるというのは、やりがいを感じると同時に責任を感じる部分でもあります。「私の印象=ろうきんのイメ-ジ」となるため、常に自分はろうきんの顔なのだということを意識して業務にあたっています。


今後の目標

融資に関する知識を身につけ、いずれは融資のプロフェッショナルになりたいです。融資案件はお客様や取扱う物件によって内容は様々であり、同じ案件は1つとしてありません。そこが融資の難しい点であり、やりがいを感じる点でもあります。私はまだ融資部門での経験が1年しかないため、先輩方にアドバイスを頂きながら業務にあたっていますが、今後経験を積み重ね、自らの力でお客様へ最適なご提案ができるような職員になりたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央労働金庫(中央ろうきん)の先輩情報