最終更新日:2025/4/4

中央労働金庫(中央ろうきん)

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 政府系・系統金融機関
  • 銀行(地銀)
  • 共済
  • 証券

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 金融系

はたらく人に寄り添うライフパートナー

  • 三ツ木 卓也
  • 2021年入庫
  • 25歳
  • 学習院大学
  • 理学部 数学科
  • 融資部門
  • 融資の借入相談、融資審査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名融資部門

  • 仕事内容融資の借入相談、融資審査

現在の仕事内容

私は現在、融資担当としてお客様の借入相談、融資の審査をおこなっています。
具体的には、授業料等で必要な資金となる教育ローンや自動車の購入費用としてのカーライフローンなどの無担保ローンを中心に取り扱っています。
また、マイプランという他の金融機関より比較的金利の低いカードローンの推進もしており、借替の提案も行っています。来年から住宅ローンなどの有担保ローンも担当する事になるので、より一層サービス向上の為に知識をつけてこうと考えています。


今の仕事のやりがい

融資という仕事を通してお客様の生活を支えているという実感がやりがいになっています。融資部門は窓口に来店されたお客様の対応、審査、融資を一貫して行う事があり、お客様と一番身近に接する仕事です。お客様との距離が近い分、お客様の状況を細かく知ることができ、最適な提案・サービスを提供することができます。さらにお客様を支えている、役に立っているという実感も直に得られるので、それがやりがいにも繋がっています。


金庫の雰囲気について

一言で言うと「アットホームな職場」です。
困っていたら「大丈夫?」と声をかけてくれる職員の方が多く、明日も行きたいと思えるような職場環境になっているからです。業務上では、月に1~2回部門ごとに会議を開き、各々が得た経験や知識を共有する事で部門全体のサービス向上に勤めています。そのため、分からないまま仕事を進めることもなくサポートも充実しています。入庫して一年目の私は、コロナの影響もあり、他の職員の方々とお食事には行けていないのですが、今後、コロナが終息したら、美味しいものを食べに行きたいと思っています。


今後の目標

ベスト金融アドバイザーとしてお客様に寄り添った最適な提案をできるようになりたいと考えています。まず、その為には融資担当として住宅ローンなどの有担保ローンを取り扱えるようになりたいです。有担保ローンは取り扱う過程で多くの専門知識が必要になってきます。そのため自らの知識、経験を向上させる事で、お客様にも私が得た知識や経験を還元していきたいです。最終的には、「あなたなら任せられる」「あなたが担当でよかった」と言ってもらえるような職員になりたいです。


頑張っている就活生へ

就職活動で大切なのは、自分の軸を見つける事です。なぜなら、自分の生きていく目的、やりがいを見出す事ができるからです。私の場合では、生きていく上で欠かせない「お金」という部分で直に誰かのためになりたいという思いが強く、ろうきんで、やりがい・目的を見つけました。このように、自分の中にある大切な軸を中心に自分に合った企業を見つけられるよう頑張ってください。応援しています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央労働金庫(中央ろうきん)の先輩情報