最終更新日:2025/4/25

中国木材(株)

業種

  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 電力

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円
売上高
1,257億3,300万円  ※2024年6月期決算
従業員
2,560名 2024年6月1日現在。派遣社員等を含む。

SDGs促進企業!#国内No.1の総合木材メーカー #社会貢献と利益追求のハイブリッド

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    総合的な住宅用構造材のメーカーとして発展を続けており、木材を最大限に活かす事業を展開しています。

  • 戦略・ビジョン

    原木の直接仕入からバイオマス発電までの一貫した生産加工システムにより、脱炭素社会の実現に貢献します。

  • 制度・働き方

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.9日と多く、休暇を取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
海外から直輸入で木材を仕入れている当社。原木船用の岸壁を自社内に建設することで製造から物流までを一貫して行うなど、効率的な物流体制を追求しています。
PHOTO
強度の高い米マツと軽くて粘りのあるスギの両方の利点を生かした「ハイブリッド・ビーム」。構造用異樹種集成材として日本で初めてJAS認定を取得しています。

【中国木材で社会貢献とビジネスを両立!】~木も人も、ゆっくり、しっかり育てます~

PHOTO

リフォームなどに適した内装材「カフェ板」。2019年 グッドデザイン賞(業務空間用建材・建具部門)を受賞しました。最寄りのホームセンター等でも販売しています。

【会社紹介】
中国木材は、住宅の梁や柱などの構造材を中心に、
木材の製材から加工、販売まで一貫して手がける企業です。
国産材、米材、ヨーロッパ材を幅広く取り扱い、
特に米材と国産材では国内トップクラスのシェアを誇ります。

【環境にやさしい取り組み】
■未来を守る山林経営
国産スギやヒノキを約50年かけて育てることで、
環境保全と持続可能な資源利用に貢献しています。

■再生可能エネルギーの活用
製材過程で出る樹皮や木材チップ、オガを使った
木質バイオマス発電を早期に導入。
広島、茨城、宮崎、佐賀にプラントを展開し、今後もさらに増設を計画中です。
※これにより、森林資源を循環的に利用し、環境への負担を大幅に軽減しています。

【充実した教育・キャリアアップ制度】
■学びと成長を応援!
社員の通信教育講座の受講費用を会社が支援。
自分のスキルアップに専念できる環境が整っています。

■多方面のスキル習得チャンス
林業進出や製材工場の新設、さらにはM&Aによる関連事業の拡大も予定。
幹部候補生向けには、ファイナンス、IT、法務、語学(TOEIC)や
宅地建物取引士などの資格取得を奨励しており、
あなた自身のキャリア形成に大きなプラスとなります。

【安心・魅力的な福利厚生】
■住宅購入サポート制度
中国木材の木材を使った一軒家購入時は合計120万円、
マンション購入時は50万円の分割補助があり、ローン金利も当社が負担。
社員の夢であるマイホーム実現をしっかりサポートします。

■永年勤続表彰制度
在籍5年ごとに表彰金が支給され、10年目と25年目には慰安旅行も実施。
長く安心して働ける環境が整っています。

会社データ

事業内容
1.製材・物流・販売・輸出
中国木材は、北米から直輸入した原木を使って製材を行っています。
毎月約5隻の専用船で原木を運び、日本国内に届ける効率的な物流体制が、
製品の価格競争力を高めています。

2.乾燥材・集成材の製造販売
木材本来の強さや耐久性を最大限に引き出すため、
徹底した乾燥プロセスを実施しています。
これにより、本物の家づくりに必要な高品質な木材を提供しています。

3.プレカット加工
住宅用構造材のプレカット加工を自社で行うことで、
お客様のニーズや市場の変化を的確に把握しています。
この取り組みが、より使いやすく、顧客満足度の高い製品作りにつながっています。

4.原木・製材製品の直輸入と効率的な物流
荷役から工場内の搬送まで、すべてのプロセスで効率化を追求。
本社や各物流センターに専用の岸壁を設置し、大型の輸送船を活用して、
国内物流の基幹をしっかりと支えています。

5.山林の取得と経営
約9,350haの自社林を活用し、スギやヒノキなどの国産材を育てています。
持続可能な森林経営により、国産材の安定供給と環境保全を両立しています。

6.木質バイオマス発電・太陽光発電事業
製材や乾燥、加工の現場から出る副産物(樹皮や木材チップなど)を、
バイオマス発電の燃料として有効活用。
自社の各生産拠点にはバイオマスプラントがあり、
低コストかつ環境に優しいエネルギー供給を実現しています。

PHOTO

全国5拠点(茨城・呉本社・呉郷原・佐賀・宮崎)でバイオマス発電所を稼働。写真は本社2号機プラント。

本社郵便番号 737-0134
本社所在地 広島県呉市広多賀谷3-1-1
本社(人事課) 電話番号 0823-71-7142
創業 1953(昭和28)年5月1日
設立 1955(昭和30)年1月20日
資本金 1億円
従業員 2,560名
2024年6月1日現在。派遣社員等を含む。
売上高 1,257億3,300万円  ※2024年6月期決算
代表者 代表取締役社長  堀川 保彦
事業所 【本社】
〒737-0134
広島県呉市広多賀谷3-1-1

【能代工場】
〒016-0122
秋田県能代市扇田字扇渕3-12

【東北センター】
〒983-0001
仙台市宮城野区港2-1-44

【鹿島工場】
〒314-0103
茨城県神栖市東深芝1-1

【東京センター】
〒261-0002
千葉市美浜区新港227-1

【東海事業所】
〒421-0213
静岡県焼津市飯淵2027

【東海センター】
〒421-0213
静岡県焼津市飯淵2040

【名古屋事業所・名古屋センター】
〒498-0066
愛知県弥富市楠3-33

【大阪センター】
〒559-0032
大阪市住之江区南港南6-7-70

【岡山センター】
〒702-8003
岡山市中区新築港6-1

【郷原工場・プレカット部】
〒737-0161
広島県呉市郷原町字一ノ松光山10626-50

【郷原工場・加工部】
〒737-0161
広島県呉市郷原町字一ノ松光山10626-2

【北広島工場】
〒731-2104
広島県山県郡北広島町大朝字船垰5206-36

【伊万里事業所・伊万里センター】
〒849-4251
佐賀県伊万里市山代町楠久字鳴石搦三929-93

【日向工場】
〒883-0063
宮崎県日向市竹島町1-101

【日田事務所】
〒877-0053
大分県日田市高瀬本町525-1

【人吉事務所】
〒868-0422 
熊本県球磨郡あさぎり町 上北1258-2

【アメリカ事務所 (通称 シアトル事務所)】
2404 Allen Street E218 Kelso, WA 98626
業績推移 【売上高】
1,257億3,300万円(2024.6月期)
1,661億2,400万円(2023.6月期)
1,918億6,300万円(2022.6月期)
1,174億8,200万円(2021.6月期)
1,165億0,700万円(2020.6月期)
1,200億1,500万円(2019.6月期)

【営業利益】
59億4,700万円(2024.6月期)
235億2,300万円(2023.6月期)
519億2,300万円(2022.6月期)
114億7,200万円(2021.6月期)
92億5,000万円(2020.6月期)
115億6,900万円(2019.6月期)

【経常利益】
57億8,100万円(2024.6月期)
234億3,800万円(2023.6月期)
515億2,400万円(2022.6月期)
110億5,300万円(2021.6月期)
86億0,600万円(2020.6月期)
106億4,100万円(2019.6月期)
主な取引先 住友林業、タマホーム、日本ハウス、ポラスグループ、アキュラホーム、
山根木材、創建ホーム、ライフデザインカバヤ、阪和興業、双日建材、ナイス、ジャパン建材、伊藤忠建材、SMB建材、ヤマエ久野、丸宇木材市売、王子マテリア(王子製紙)、コーナン、コメリ、東京電力、中部電力、中国電力、九州電力、ウェアハウザー(米国)、ストラエンソ(フィンランド) ほか
全国のプレカット工場、建材問屋、建材商社、ホームセンター、優良工務店など
関連会社 神之池バイオエネルギー(株)
(株)フォレストパワー
リージョナルパワー(株)
(株)光プレカット
(株)ノースCAD
西九州木材事業協同組合
ひろしま木材事業協同組合
宮の郷木材事業協同組合
長良川木材事業協同組合
(有)マルホ興産
(株)長倉樹苗園
平均年齢 40.3才
SDGsへの取組み 以下の関連サイトに弊社のSDGsへの取組みが掲載されています。
1)西日本シティ銀行 専用サイト「コラボラ」
2)広島県専用サイト「国際平和拠点ひろしま」
沿革
  • 1953-55年
    • わが国で初めてチップ工業の企業化に成功 ('53年)
      法人化し、中国チップ工業(株)を設立(’55年)
      中国財務局より旧海軍用地の払い下げを受け、広工場開設(’57年)
  • 1967-69年
    • マルホ木材工業(株)を設立、北洋材の製材を開始(’67年)
      中国チップ工業(株)を中国木材(株)に商号変更(’69年)
      マルホ木材工業(株)を吸収合併 (’69年)
  • 1977-80年
    • 全工場を改造し米材・北洋材 両樹種製材体制確立('77年)
      (米)ウェアハウザー社からの原木購入始まる('80年)
  • 1984-85年
    • 大阪センター開設 (’84年)
      東京センター開設 (’85年)
      北洋材の製材を中止、米材製材専門となる (’85年)
  • 1987-89年
    • 東北センター 開設(’87年)
      名古屋センター開設(’88年)
      東海センター 開設(’89年)
  • 1990年
    • シアトル事務所(米国)開設
      岡山営業所を移転し、岡山センターとする
  • 1991年
    • 本格的な木材乾燥工場の建設着手、竣工
  • 1995年
    • ベイマツ乾燥材生産能力 倍増 
      プレカット工場(本社-呉郷原工場)竣工
  • 2000年
    • ISO9002認証取得
  • 2003年
    • 伊万里事業所開設
      ISO9001:2000に取得変更
  • 2005年
    • 本社工場内バイオマス発電所設備稼動
  • 2007-08年
    • 鹿島事業所(茨城県) 開設('07年)

      三菱商事(株)との合弁事業 神之池バイオマス発電所稼動('08年)
      ISO9001:2008に取得変更('08年)
  • 2010年
    • 広島県北広島町大朝にて 北広島工場竣工
  • 2011年
    • 森林認証 PEFC FSC取得
  • 2012年
    • 鹿島工場に大断面集成材工場 竣工
  • 2014年
    • 宮崎県日向工場 国産材製材ライン稼働
  • 2015年
    • 日向工場 加工ライン、バイオマス発電所 竣工
      鹿島工場が 平成27年度農林水産祭において天皇杯受賞
      厳格な品質管理による高品質な構造用部材の生産と国産材の利用拡大が高く評価された
  • 2016年
    • 宮崎県日向工場 集成材工場 竣工
      伊万里事業所 バイオマス発電施設 竣工
      森林認証 SGEC取得
  • 2017年
    • 伊万里プレカット新工場 竣工
      ISO9001:2015に取得変更
      本社バイオマス発電施設 2号機竣工
      第64期決算で 創業以来初の売上1,000億円超達成
      年間売上高 1,009億円(経常利益79億円)
  • 2018年
    • 大阪プレカット工場 竣工
  • 2019年
    • 第66期決算で 創業以来初の 経常利益100億円超達成
      年間売上高 1,200億円 経常利益106億円
      日向工場 第二製材工場 稼働
      リフォーム・リノベーション用材「カフェ板」が2019年のグッドデザイン賞・ウッドデザイン賞を受賞。
  • 2021年
    • 春先よりコロナ禍に起因する「ウッドショック」の影響を受ける。
      秋田県及び能代市と国産材製材工場新設に向けた基本協定/立地協定を締結。能代工業団地の敷地内に製材工場、未利用材工場、乾燥・加工ライン、バイオマス発電を予定。
  • 2022年
    • 秋田県 能代工場の起工式が執り行われる(2024年春竣工予定)第69期決算で 過去最高の年間売上高 1,918億円 経常利益515億円となる
  • 2023年
    • 郷原工場バイオマス発電施設 2号機竣工
      日向工場バイオマス発電施設 2号機竣工
      熊本県八代市に2029年木材コンビナート稼働に向け 玉名製材と合同で覚書締結
  • 2024年
    • 秋田県 能代工場 製材工場竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 55 6 61
    取得者 5 6 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    9.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(入社後10日~14日)
・安全研修
・自主保全研修
・階層別研修(班長・主任・係長・課長各研修)
・部門部署別研修
など

新入社員研修終了後、学卒定期採用者を対象とした
「学卒フォローアップ研修」を隔週で(曜日は不定)実施。
新入社員研修で実施できなかった項目を補います。

<例>
・木材の基礎知識
・経営資料(管理会計資料)の読み方
・業界動向、ビジネスマナー
・棚卸し実習
・各部門トップによる部門紹介
など

学卒定期採用者は幹部候補での採用となるため、管理技能のひとつとして
早期に計数管理について学んでいただく必要があり、
【日商簿記3級/2級】の取得を推奨しています。
自己啓発支援制度 制度あり
1)全230講座にわたる通信教育受講制度

通信教育受講料の【全額または半額】を会社負担します。
社員ひとりひとりが各部門で能力を発揮し、業績アップに貢献できるよう
会社としてもバックアップしていきます。

研修終了毎、あるいは指定資格取得後に自己啓発ポイントを付与。
各自の人事考課にも反映する仕組みをとっています。

講座は毎年見直しをかけており、
時代の変化・テクノロジーの進化に即した講座を選定しています。

<講座例>
・戦略型ビジネスリーダー養成コース
・社会保険労務士受験コース
・ビジネスに役立つ会計戦略
・これでわかるAccess基礎編・応用編
・営業成果を上げる5つの鍵コース
・通関士受験通信講座
・電験3種受験コース
・基本情報技術者 試験対策コース
・宅地建物取引士受験合格コース
・シーケンス制御の基礎
・アルク ヒアリング・マラソン」

2)会社で必要な資格取得は受験料を【全額会社負担】する場合があります。
メンター制度 制度あり
【学卒フォローアップ研修】

毎週末、新人の学卒採用者に対し「学卒フォローアップ研修」を実施しています。
研修には人事課の若手社員が同席、もしくは講師として参加し
研修前後に業務の進捗や悩み事の相談も受けています。

生活面や人間関係、業務についての相談をしやすい環境をつくっており、
希望する社員には改めて面談を行い、問題解決にあたっています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【新入社員研修】
入社直後に実施

【合宿研修(リフレッシュ研修)】
入社3~4年目の節目で、人事課研修スタッフによる
1泊2日のキャリア研修を実施します。

リフレッシュ研修では各地の配属先に散らばった同期入社生を一同に集め、
新入社員研修の振り返りと、
忙しい日々の中で見落としがちな自部門や会社の方向性・課題などに目をむけ、
自分自身の改善目標と今後の目標を確認します。
社内検定制度 制度あり
所属する専門技術分野での検査員資格制度あり。
(自主保全・製材部・加工部などで独自の検査員資格あり)

EXCEL操作の社内検定制度あり。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東京大学、筑波大学、茨城大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、島根大学、鳥取大学、高知大学、愛媛大学、九州大学、九州工業大学、宮崎大学、鹿児島大学
<大学>
北海道大学、福島大学、日本大学、東日本国際大学、筑波大学、東京農工大学、千葉大学、東京学芸大学、宇都宮大学、茨城大学、新潟大学、信州大学、長野大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、駒澤大学、専修大学、東京農業大学、帝京大学、東京工科大学、東京経済大学、東京富士大学、千葉商科大学、岐阜大学、静岡大学、静岡県立大学、三重大学、金沢工業大学、京都府立大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、追手門学院大学、大阪産業大学、大阪学院大学、大阪経済大学、長浜バイオ大学、奈良大学、広島大学、岡山大学、山口大学、島根大学、鳥取大学、愛媛大学、香川大学、高知大学、県立広島大学、広島市立大学、尾道市立大学、下関市立大学、公立鳥取環境大学、高知工科大学、近畿大学、広島工業大学、広島修道大学、広島経済大学、広島国際学院大学、広島国際大学、広島文化学園大学、比治山大学、安田女子大学、広島女学院大学、福山大学、岡山商科大学、松山大学、九州大学、九州工業大学、長崎大学、佐賀大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、福岡女子大学、宮崎公立大学、西南学院大学、福岡大学、福岡工業大学、久留米大学、東海大学、崇城大学、長崎総合科学大学、中村学園大学、九州国際大学、宮崎産業経営大学、職業能力開発総合大学校
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校、呉工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、静岡産業技術専門学校、東海工業専門学校金山校、修成建設専門学校、広島工業大学専門学校、広島情報専門学校、穴吹ビジネス専門学校、専門学校広島工学院大学校、比治山大学短期大学部、広島文化学園短期大学、九州電気専門学校

ワシントン大学(米国)、テネシー州大学(米国)

採用実績(人数) 大卒 (実績)
12名(2025年入社)
3名(2024年入社)
12名(2023年入社)
21名(2022年入社)
22名(2021年入社)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 5 12
    2022年 16 5 21
    2021年 16 6 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 12 2 83.3%
    2022年 21 5 76.2%
    2021年 22 6 72.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

中国木材(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン中国木材(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中国木材(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 中国木材(株)の会社概要