最終更新日:2025/5/2

(株)I・TECソリューションズ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
27億8,700万円(2024年3月)
従業員
201名(2025年4月1日現在)男性:160名 / 女性:41名

『北海道×IT』社会のため、地域のため、ひとのため。ITの可能性に挑戦。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日126日(2024年度実績)毎週水・金がノー残業day。社員のワークライフバランスを整えています。

  • やりがい

    北海道・苫小牧を中心にワンストップサービスを提供。お客様と密に関われるお仕事ができます。

  • 制度・働き方

    配属~1年目終了まで先輩社員がメンターとしてサポート。教育・研修制度や福利厚生も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
緑が溢れ、リラックスできる環境へとオフィスをリニューアル。バースデー休暇や創立記念休暇など福利厚生も充実。社員のワークライフバランスを叶えます。
PHOTO
20~30代の社員が上司を呼ぶときは「〇〇さん」。気軽で飾らない雰囲気があり、ゲームや子育ての話で盛り上がることも。若手が緊張せず話せるのはうちの良さですね。

配属初日。メンターとのやりとりは、雑談から始まりました。

PHOTO

左:新人M 右:メンター社員(S) 新人Mは2024年入社の1年目、文系学部出身。当社では新入社員には必ずメンター社員が付き、1年間マンツーマンで教育をしていきます。

新人M) 正直、非常に緊張していました。「未来事業推進部」という新設部署での開発。どんな業務をするのだろう?と不安も感じていて。でもSさんにお会いしたら、いきなり雑談で(笑)

メンターS) そうだったね(笑)新人は配属してすぐはだいたい緊張するから、とりあえず仕事の話は後にして、打ち解けることから始めようと。

新人M) あの雑談のおかげで、これから安心して指導を受けられると思いました。

メンターS)でしょ?

新人M) 実際、作成した図面から日報まで全てに目を通してくださって。『自分のやっていることをちゃんと確認してもらえている』と、安心して業務に向き合えました。1つ1つにアドバイスがあるのではなく、作業の目的は何か、目的のために何が必要かというアドバイスを頂けたので、考える力もついたと思います。

メンターS) 方向性を与えれば自分の力で吸収できると感じていたから、マイクロマネジメントになりすぎず、でも本質的な指摘はきちんと行うことを大切にしていたよ。

新人M) そんな風に見てもらえていて嬉しいです。

メンターS) カリキュラムは準備していたけれど、一番は本人の適性に合わせて進めることだからね。1年目は「社会人としての基本」「ITの基本知識」を習得する期間と位置づけているので、その軸からぶれないようには気を付けていたかな。

新人M) 実は一番印象に残っている一言がありまして。

メンターS) なになに?

新人M) 私が同期と比較して、知識に偏りすぎて実践が手薄に感じると相談した時。「周りと比べることはない」とはっきり断言してくださったんです。あれは嬉しかった。この部署の意義と、私が今どんなスキルが必要なのかを改めて示して頂いて。

メンターS) 僕らは社内で誰もやったことのないことを研究している。正解がわからないのに、周りと比べて自信を無くすのはもったいないと思ったんだ。

新人M) あの言葉のおかげで、1年目以降のキャリアまでイメージできました。

メンターS) 本当に1年よく頑張ったと思う。君が携わった画像認証ソフトを当社の目玉製品の一つとして展示会で紹介できたしね。2年目に向けて自信がついたんじゃない?

新人M) ありがとうございます。私も後輩には緊張をほぐしながら指導しつつ見守りつつ、力を引き出していける先輩でありたいです。

メンターS) 頼もしいね!期待しているよ!

会社データ

事業内容
☆3つの事業の柱があります。

1.システムインテグレーションサービス

お客様の抱えている業務の問題点を洗い出し、業務分析からシステムの設計・開発、ハードウェアの選定、システム導入のためのインフラ整備まで多岐にわたり、解決方法をご提案いたします。

(1)公共システム本部
 お客様:全道各地の公共団体様
仕事内容:自治体、学校、図書館など、街のインフラを支える公共機関に
     対し、様々なシステムの提案・開発・導入します。

(2)ITソリューション本部(民間)
 お客様:様々な業界・業種の民間企業様
仕事内容:製造業、宿泊施設、介護施設など、多種多様な業界の企業に
     対するシステム構築およびサポートをします。

(3)ソフトウェア開発本部
仕事内容:国内外主要の車載機器(ECU)のソフトウェア開発、
     FA(FactoryAutomation)系アプリケーション開発、
     ゴルフカートナビシステム(LocateMaster)開発。

★未来事業推進部(2024年度より)
仕事内容:生成AIやRPA、IoTなどの先進技術の研究・導入検討
     戦略的IT活用の企画検討、サポートをします。


2.データセンターサービス

データセンターの高品質ファシリティ環境と、多彩なネットワーク付加価値サービスで、安定したインフラ基盤をご提供。企業としての信頼性と、作業効率を高めます。

<提供サービス>
 ・ハウジングサービス
  サーバーを収納するラックや機器を設置するスペースの貸し出し
 ・ホスティングサービス
  当社が用意したサーバーおよびネットワーク機器の貸し出し
 ・クラウドサービス
  サーバーの利用環境を、ネットワークを通じて提供


3.アウトソーシングサービス

運用に関する安心・安全やプロセス改革など、ITやデータセンターがもたらす高い価値をご提供し、お客様の『強く変わる』をご支援いたします。

 ・事務代行(BPO)サービス
 ・プリンティングサービス
 ・製本/封入封緘サービス
 ・データエントリーサービス
 ・要員派遣
 ・運用委託

※労働者派遣事業許可番号01-301080

PHOTO

本社郵便番号 053-0022
本社所在地 北海道苫小牧市表町1丁目1番11号
本社電話番号 0144-38-2611
設立 1970年7月13日
資本金 5,000万円
従業員 201名(2025年4月1日現在)男性:160名 / 女性:41名
売上高 27億8,700万円(2024年3月)
事業所 【本社】
 〇苫小牧本社(苫小牧駅)
  北海道苫小牧市表町1丁目1-11 

【オフィス】
 〇札幌オフィス(東豊線:月寒中央駅)
  札幌市豊平区月寒中央通8丁目4番25号 

 〇三田オフィス(JR三田駅)
  兵庫県三田市中央町9番38号
代表者 代表取締役社長 住岡 弘
主な取引先 NECグループ各社
NEC情報サービス事業グループ各社
苫小牧市ほか道内地方自治体
トヨタ自動車北海道(株)
(株)ダイナックスほか自動車関連製造業各社
三菱電機ソフトウエア(株)
鈴与シンワート(株)
アルプスアルパイン(株)
道内福祉法人
道内商工会議所 ほか
平均年齢 37歳
男女比率 男性:80%
女性:20% (2025年4月1日現在)
文系・理系割合 【全社員】
理系:73.8%
文系:26.2%

【直近3年入社者】
理系:56.7%
文系:43.3%
服装 ビジネスカジュアルOK(私服勤務可)
未来事業推進部発足 2024年度より「未来事業推進部」を立ち上げ、AI等の新規技術の取得や新規事業の企画などを行っていきます。
社内制度(福利厚生) <給付金関係>
・結婚祝金   :40,000円(入社1年目~2年目)
        :50,000円(入社3年目~4年目)
         :60,000円(入社5年目~)
・出産祝金    :25,000円(子供1人につき)
・小学校入学祝金:10,000円(子供1人につき)
・中学校入学祝金:10,000円(子供1人につき)
・中学校卒業祝金:10,000円(子供1人につき)
・満20歳祝金  :10,000円(子供1人につき)
・水晶婚祝金   :10,000円
・銀婚祝金   :10,000円
休暇関係 <休暇関係>
・有給休暇  :10日(入社1年目)
 ※1時間単位で取得可能
・結婚休暇  :6日
・創立記念休暇:1日
・誕生日休暇 :1日
・夏季休暇  :2日(最大9連休可)
・年末年始休暇:6日(12/30~1/4)
・子の看護休暇:7日/年(小学校3年生まで・子供1人につき)
 ※2人以上の場合は1年間につき14日を限度
 ※時間単位でも取得可
・介護休暇  :5日/年(当該家族が1人の場合)
 ※2人以上の場合は1年間につき10日を限度
 ※時間単位でも取得可
そのほか <そのほか>
・インフルエンザワクチン予防接種
 ※本人+家族分を全額補助
・サークル活動助成
・永年勤続表彰:10年  30,000円
        20年 100,000円
        30年 100,000円
・OFFICE DE YASAI
 お惣菜、お弁当、パン、ジュース、フルーツなどを100円・200円で購入可能
・ボス・マート
 カップ麺、お菓子類を社内で購入可能
・オフィスプレミアムフローズン
 社内で冷凍食品購入可能
(ご飯、パスタ、スープ、ラーメン、アイスなど)
・リロクラブ
 全国各地会員価格で優待を受けることができます。
 例)映画鑑賞/アミューズメント施設/飲食店
   宿泊施設/飛行機/JR/フェリー/スポーツ観戦
   スポーツジム/家電/サブスク/資格勉強 など
検索キーワード #北海道 #苫小牧 #完全週休2日制 #土日祝日休み #福利厚生 #年間休日125日以上 #研修充実 #私服勤務可 #リモートワーク #ワークライフバランス #地元貢献 #新卒入社3年以内離職者0% #賞与年3回 #車通勤可 #AI #DX #SDGs
沿革
  • 1970年
    • 出資82社、資本金3,000万円により(株)苫小牧電子計算センターとして設立
      NEACシステム2200モデル150を導入し営業開始
  • 1975年
    • 資本金5,000万円に増資、本社を経済センタービルに移転
  • 1977年
    • オフィスコンピュータ販売開始
  • 1988年
    • 安全対策によりCVCFを導入
  • 1996年
    • インターネットプロバイダ事業(AiNS)を開始
  • 2003年
    • ISO14001認証取得
  • 2004年
    • ISO9001認証取得
      プライバシーマーク取得
  • 2005年
    • データセンタービル竣工(創業35年)
      社名を(株)I・TECソリューションズに変更
  • 2008年
    • JISQ27001(情報処理のアウトソーシング事業)認証取得
      東京オフィス開設
  • 2011年
    • 苫小牧市より「津波避難ビル」の指定を受ける
  • 2012年
    • 三田オフィス開設
  • 2014年
    • 封入封緘設備導入及びサービス開始
  • 2015年
    • 給与計算受託サービス開始
  • 2016年
    • ゴルフカート管理システム「Locate Masters」開発・リリース
  • 2017年
    • 「お気軽図書館」ver7 開発・リリース
      LGWAN-ASPグループウェア・サーバ暗号化クラウドサービスリリース
  • 2019年
    • 健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定
  • 2020年
    • 創立50周年
  • 2021年
    • 地域BWAサービス開始
  • 2022年
    • 7Fラウンジリニューアル
  • 2023年
    • 4Fオフィスリニューアル
  • 2023年7月
    • ビジネスカジュアル実施
  • 2024年
    • DX認定取得
  • 2024年4月
    • 札幌オフィス開設
  • 2024年5月
    • 7Fワークスペース完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.6%
      (44名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(4月~6月)
〇入社~3日目
 スタートアップ研修
 ビジネスマナー研修
 (名刺の渡し方、敬語の使い方など、ビジネスマナーを学んでいただきます。)

〇4月~6月(上旬)
 技術者のための文書作成(入門編 )   ※5日間
 生成AI基礎&ビジネス活用演習      ※7日間
 コンピュータ基礎&システムインフラ基礎 ※4日間
 プログラム開発基礎           ※3日間
 Web技術基礎              ※2日間
 データベース基礎(MySQL)       ※2日間
 DXのためのPython基礎         ※5日間
 AWSサーバ構築演習           ※5日間
 システム構築基礎            ※2日間
 DXソリューション企画演習        ※5日間
 エンジニアのためのコミュニケーション研修※1日間
 ビジネスマナー実践           ※1日間

2025年度から、AIをはじめ最新の技術に振れられるカリキュラムに変更。
チーム演習や発表の場など、より現場で使えるスキルを学べる3カ月間の研修をご用意しています。

〇6月(上旬~中旬)
 社内研修。
 社内で利用するPCの使い方や、ツールの使い方の説明を実施。

〇6月(中旬~下旬)
 各部署1日体験研修。
 体験できる部署:データセンター本部
         公共システム本部
         ITソリューション本部
         ソフトウェア開発本部
         経営企画本部

 各部署の仕事を体験することで仕事のイメージや仕事内容を深め、希望する部署を考えていただいております。

〇7月配属後~3月
 メンター制度(先輩社員が必ず1人つきます)

■階層別研修
 入社2年目~管理職を対象に実施。

 (内容一例)
  2年目:仕事の進め方の基本
  5年目:ロジカル・シンキング/ビジネス・ライティング
  中 堅:ビジネス判断力向上研修/周囲への影響を考えるセルフリーダーシップ
  管理職:人事評価の基本/部下を持つ管理職のためのコーチング
  
■コミュニケーション研修        
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度(1万円~最大30万円)
 例)AWS            1万円~
   DX検定           1万円~
   ITパスポート        1万円
   基本情報技術者       3万円
   応用情報技術者       5万円
   ネットワークスペシャリスト10万円

試験に合格された方に関しては、受験料、参考書代、交通費を全額補助いたします。

■そうい工夫提案制度
メンター制度 制度あり
配属~1年目終了まで先輩社員がメンターとして、仕事のやり方や相談などサポートいたします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、公立千歳科学技術大学、室蘭工業大学
<大学>
北海道大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、北見工業大学、公立はこだて未来大学、旭川大学、函館大学、文教大学、北海学園大学、北星学園大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道文教大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、酪農学園大学、釧路公立大学、弘前大学、青森大学、八戸工業大学、東北工業大学、高崎経済大学、岩手大学、山形大学、東京理科大学、法政大学、日本大学、東洋大学、専修大学、駒澤大学、東海大学、東京電機大学、亜細亜大学、拓殖大学、大東文化大学、信州大学、山梨学院大学、愛知学院大学、立命館大学、京都大学、京都産業大学、藤女子大学、東京女子体育大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、北海道情報専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、札幌国際大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学、大原簿記情報専門学校札幌校、神戸電子専門学校、日本工学院北海道専門学校、北翔大学短期大学部、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、函館工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------------------
大学卒   4名   10名    8名   11名  
短大卒   0名   0名    0名     0名
高専卒   0名   0名    0名     0名
専門卒   0名   0名    0名     1名
採用実績(学部・学科) 文学部/教育学部/外国語学部/法学部/社会学部/心理学部/経済学部/経営学部/商学部/理学部/工学部/農学部/体育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 10 2 12
    2024年 6 2 8
    2023年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 12 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 10 0 100%

先輩情報

新人社員とメンターの『あたたかい関係性』
新人(左)とメンター社員(右)
2021年&2023年入社
新人(左):札幌学院大学 メンター社員(右):釧路公立大学
データセンター本部 営業部
自治体や民間企業の業務を効率化するシステムをご提案
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)I・TECソリューションズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)I・TECソリューションズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)I・TECソリューションズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)I・TECソリューションズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)I・TECソリューションズの会社概要