最終更新日:2025/5/1

(株)アイザック

業種

  • 環境・リサイクル
  • 紙・パルプ
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(紙・パルプ)

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系
  • 専門系

分析対象が多種多様で面白い!

  • M・S
  • 2019年入社
  • 富山大学
  • 工学部 環境応用化学科
  • 環境事業本部 技術部 分析センター
  • 分析機器を用いた分析業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名環境事業本部 技術部 分析センター

  • 勤務地富山県

  • 仕事内容分析機器を用いた分析業務

現在の仕事内容

基本的には営業さんから送られてくるサンプルや工場内で処理したサンプル等の重金属、フッ素の定量を分析機器を用いて行っています。営業さんのサンプルに関しては、処理前の状態で送られてきますのでものによっては金属等の濃度がかなり濃いものがあります。濃度の濃いものは測定機器を汚染、負荷をかけてしまう場合がありますのでそれらを最小限に抑えるため、機器に負担がかからないよう適切な状態にすることと、できるだけ早めに測定結果をお伝えできるように心がけています。工場内で処理したサンプルでは処理がうまくできておらず失敗していた場合には私から現場の方へ報告し再処理をお願いすることもあります。これらの重金属やフッ素の測定は毎日行っており、上記のようなサンプルを1日に合わせて40~60検体程測定しています。また、私は現在の職場に移動してからまだ2年目ですので未だに使用したことのない機器や測定したことのない項目があります。それらの使用方法や測定方法を上司の方に教わり、自身の仕事の幅を増やしていくことも今の私の仕事です。


今の仕事のやりがい

最もやりがいと感じることはやはり分析対象が多種多様であることです。具体的な内容としては、産業廃棄物の中には全く何がどれだけ含まれているか想像できないものとサンプルが発生した工程、見た目、色、臭いなどの情報からある程度想像がつくものもあります。特に後者は知識やキャリアを積むことによってより洗練されていきます。サンプルに何がどれだけ含まれているかと予測することは日常の業務の中で毎日行うことであり、この力がここで勤める上で個人的にかなり重要であると感じています。つまり私は多種多様なサンプルを通してこの力を磨くことが具体的なやりがいの内容となります。
 他にも日常業務の空き時間を利用して、測定などの効率的な方法の立案や測定方法の見直し等の業務改善も行っています。業務改善ではより専門な知識を求められる場合が多く、私自身何度も壁にぶつかっている難しい業務です。しかし、良い改善案が受諾された場合、実際に日常業務に取り入れることができるため仕事のモチベーションにも繋がるためやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

私は分析業務で募集している企業に絞って就職活動をしていました。製薬会社や環境測定を行っている企業の説明会等に参加しましたが、ほとんどが日常的に測定するものは同じような検体であるため、測定結果もおおよその想定がつくものばかりで自分の性格的にその仕事に飽きてしまったりしてしまうのではないかと考えていました。その中でアイザックのインターン等に参加した際、分析対象である産業廃棄物をいくつか見せてもらい、毎日異なるサンプルがきて、それにどんなものがどれだけ含まれているかも分からないということを知り、その点に興味を持ったことが決めた理由として大きかったです。また地域の方々への感謝の仕方です。企業ごとに理念や方針などに「地域の方々への感謝」を謳うものがありましたが、実際どのような感謝をしているのか正直想像しにくかったです。しかし、アイザックは誰でも使用できる足湯公園や地域の方の憩いの場となるカフェの設立など感謝を具現化していました。私はこのことに関心し、このような行動力のある企業で勤めたいと思ったこともアイザックに決めた理由の一つです。


こんな人におすすめ

扱うものが産業廃棄物ですので、型にはまらないものを扱っていきたい方には向いているんじゃないかと思います。特に化学が好きな人にはよりおもしろいと感じると思います。送られてくるサンプルの中には大学までではなかなか見られないような試薬の廃棄品等が実際に見たりすることができるので興味がある方にはおすすめです。私自身未だに珍しいサンプルや変わったサンプルなどがくると、驚いたりするものや興味をそそられるものがあってそういう面ではおもしろいんじゃないかと思います。他にも業務改善提案では、大学等で学んだ化学や専門知識が役立つケースが多くあります。化学の知識以外にも、例えば化学容器の洗浄方法を効率的にするためにより良い方法はないか等、柔軟な発想が求められる場合もあります。また、私が入社した年でも実際に提出できたように若手社員の意見も受け入れていただけるので、仕事を自分のやりやすいように工夫していきたいと思っている方にもおすすめです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイザックの先輩情報