最終更新日:2025/4/29

ゲンキー(株)

  • 上場企業

業種

  • ドラッグストア

基本情報

本社
福井県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部

全店舗従業員の”成長”をサポート!

  • 田島 健太郎
  • 2018年
  • 28歳
  • 愛知大学
  • 文学部 人文社会学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事

これが私の仕事

「標準化」という名前とおり店舗業務の統一をしていくことが主な仕事です。人材の育成を効果的に実施するためには、会社の仕組みを変えていくことも必要です。ゲンキーの目指すEDLC(エブリデイローコスト)を実現すべく、店舗における「ムリ・ムダ・ムラ」を洗い出し、効率よく作業が行える仕組みを構築しています。仕組みの普及のため、マニュアル作成や動画作成もしています。また、従業員と一口に言っても対象は様々。店長、新人店長、新卒社員、新店パートナーなど、多くの店舗従業員の育成に取り組んでいます。


1番印象に残っているエピソード

以前は新店教育はトレーナーが毎日訪店して現場で直接指導をしていました。しかし、同時出店が加速していく中で2名のトレーナーでは手が回らなくなりました。そこで取り入れたのが「オンラインでの新店教育」。動画をメインとした教育により、トレーナーが訪店しなくても新店の従業員は業務の習得が可能になりました。最初は「すべて動画で行うのは絶対に無理だ!」と決めつけていましたが、実際にやってみると習得に差はありませんでした。最初から無理だと決めつけるのではなく、チャレンジしてみることの大切さを実感した瞬間でした。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

社長の自信満々の講和を聞いて、「社長が思い描いているビジョンに自分も参画したい!」と思ったからです。成功するかどうかなんて分からないのに、自信満々に語る。自分の信じた道を突き進んでいく、そんな姿に惹かれたのです。


これまでのキャリア

1年目:店舗運営部 アシスタントチーフ・チーフ
2年目:店舗開発部新店準備室 キャップ
    →店舗運営部 店長
3年目:人事本部ゲンキー大学 教育トレーナー
4年目:業務システム標準化チーム 標準化マネージャー・課長


先輩からの就職活動アドバイス!

これから先40年間、いっしょに働くパートナーを見つけるのが就職活動です。自分の理想をすべて叶えることができる会社はほとんどありません。では、どう企業を選ぶのか?迷ったらこの言葉を思い出してください。「金」「時間」「人」のうち、どれかひとつでも軸として当てはまったら応募する。たくさんの給料がもらえる会社、プライベートの時間をたくさん確保できる会社、一緒に働きたい人がいる会社選ぶ理由はどれでもいいんです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ゲンキー(株)の先輩情報