最終更新日:2025/4/29

ゲンキー(株)

  • 上場企業

業種

  • ドラッグストア

基本情報

本社
福井県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部

現場の声を発信。お客様、従業員双方にとって快適なお店作り。

  • 安井 優加里
  • 2019
  • 28歳
  • 中京大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 店舗運営部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名店舗運営部

  • 勤務地愛知県

これが私の仕事

私は現在店舗運営部に所属し、地元の店舗で店長として働いています。
私の仕事はお客様・従業員にとって快適な空間を創るためのヒト・モノ・カネのマネジメントをすることです。接客をはじめ清掃、商品棚づくり、在庫管理、売上管理、シフト管理、部下育成などを担当します。店舗の中では誰よりも店舗のことを知り、仕事のことを知る立場となるため言動一つひとつに責任感を持って行動しています。現場の声を発信する役目もあり、現場で発生する問題・課題に対し「観察・分析・判断」を軸に解決策の思案なども求められます。


1番印象に残っているエピソードは?

「ゲンキーをここに建ててくれてありがとう。」とお客様に言われた言葉が、今でも心に残っています。足腰が弱く移動手段も限られていたお客様だったため、日用品でさえ気軽に買い物に行けない状態でした。しかし近所にゲンキーができた事で、毎日歩いて来れるようになったとのことです。
当社は1人でも多くの地域の方々に「ゲンキーがきっかけで生活が豊かになった」と思ってもらえるようなお店づくりを目指してます。このお客様にとってゲンキーはまさにそのような存在になれているのだと思いました。
ゲンキーがやりたい事を再認識でき、そして必要な時に必要なものをお客様にお届けする場所の、安定した運用を続ける事の使命感を強く感じました。
いついかなる時もこの出来事を胸に留め業務に励んでいます。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

誰にでも手を挙げればチャンスがあるところです。定期的な社内公募の実施やキャリア面談の中での相談会、業務の中でも1人ひとりの「やりたい」気持ちを尊重してくれる会社だと思います。
学生時代を振り返った際、印象的なエピソードはどれも主体的に動き本気で取り組んできたことでした。
今後歳を重ね人生を振り返る瞬間が訪れた時、「自分の人生いつでも本気で生きてきた」と言いたいと考えてます。様々な経験を積めて、挑戦できるチャンスがある環境に身を置きたいと思い、最終的にゲンキーに入社を決めました。


これまでのキャリア

1年目 店舗運営部 アシスタントチーフ、チーフ
    人材開発部 東海リクルーター
3年目 人材開発部 チームリーダー
4年目 店舗運営部 店長


先輩からの就職活動アドバイス!

まずはじめに、必ず自己・他己分析を実施していただきたいです。自分の強みや大事にしたい価値観など、就職活動の軸となる部分が見えてくるからです。部活動・学園祭・学業など、これまでの学生生活の中で頑張ってきたことが必ずあると思います。その時どんな事を意識し頑張っていたのか、経験を通して何が得られたのか深掘りを繰り返してみてください。
就職活動の軸は入社後の会社での活動軸にも繋がっていくので、大切にしてくださいね。
また、自己分析を経て明らかとなった価値観・考えと、会社とのベクトルが合うかをしっかり照らし合わせてください。例えば将来商品開発を目指すにも、会社の方針により求められる開発商品の要素が変わります(例:安くて良い商品)。望むキャリアに就いたとしても、仕事内容が伴っていなければ非常に勿体ないです。
これが正しいというわけでは決してありませんが、ぜひ参考にしてくださいね。就職活動に対して不安で胸いっぱいの方もいると思いますが、必ず「ここで働きたい!」と思う会社が見つかるはずです。その会社がもしゲンキーでありましたら、とても嬉しく思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ゲンキー(株)の先輩情報