最終更新日:2025/4/17

中央化学(株)【センコーグループ】

業種

  • 化学
  • その他メーカー
  • プラスチック

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

和やかな職場でこだわりと気付きを実践できるような研究員

  • T.K(総合職)
  • 2023年入社
  • 北見工業大学
  • 工学部
  • 研究開発部
  • 素材の開発・試験と分析

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発部

  • 仕事内容素材の開発・試験と分析

入社を決めた理由

元々食品関係に興味があり、食品系に絞って就職活動をしていました。そして大学時代の研究分野が高分子ということで、その両方に通じる食品包装容器の会社である中央化学にたどり着きました。業界のことを調べる内に、普段コンビニなどで手に取っている容器がどのような発想・コンセプトで造られているのかということに興味が沸いたことを覚えています。そして、それを学び、新しいモノづくりをするには、食品包装容器業界のパイオニアである中央化学が一番だと感じ、入社を決めました。


現在の仕事内容

新素材の開発と試験・分析を主に行っています。
新素材ということで一筋縄ではいかない部分や問題も多々ありますが、先輩や同期に助けられながらやりがいのある仕事をしています。
実際の業務では研究テーマに沿って作業を行うのですが、他のテーマの先輩が手伝ってくださったり、逆に自分が先輩を手伝ったりするため、幅広い知識が学べてとても楽しく働けています。


職場の環境や雰囲気

職場の雰囲気はかなり和やかな環境です。
先輩方もとても優しく、様々な場面で助けていただいています。自分はあまりコミュニケーションが得意な方ではありませんが、気さくに話しかけてくださったり、食事に連れて行っていただいたりして、すぐに職場になじむことができました。
また、有給休暇が取得しやすいことや、定時退社できることもあり、自分の趣味の時間が作れて、日々楽しく生きることができています。働きやすく、プライベートの時間も大切にできる職場だと感じています。


仕事をする上で大切にしていること

仕事をする上で大切にしていることは2つあります。
1つめは「こだわり」です。自分自身、こだわりはあまりありませんが研究という仕事上、試験や分析の他に素材について文献や前例などを確認したり、計算を効率化するなど、こだわった方が良い結果を生むと最近は感じています。
2つめ「気付き」です。これは未だに出来ていないことですが、とても大切なことです。試験の改善点や新たな発想に気付くことなどが研究には大事で、それを行うには常に色々なことを考えなければいけません。更に、研究だけでなく仕事が大変そうな先輩に気付いて手伝う等、人間関係にも大切なことだと感じています。
自身の仕事にこだわり、他社員について気付いて手伝う。これを実践できるように日々働いています。


1日のスケジュール

8:30 始業、朝礼
9:00 メールチェック
9:30 試験or分析
12:00 昼食
13:00 試験or分析
17:00 作業のまとめ
17:30 退社


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央化学(株)【センコーグループ】の先輩情報