予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名研究開発部
仕事内容新規素材の開発業務
就職先はメーカーを探していましたが、どんなメーカーがよいかなどあまり絞り切ることができませんでした。研究室では無機高分子を扱った微細構造制御などを行っていて無機物を扱う研究分野だったのですが、高分子というキーワードからなんとなく連想して樹脂加工メーカーも探していたところ、中央化学が目に留まりました。中央化学は食品容器を作っている会社ということがすぐにわかりました。研究室では基礎分野の研究を行っていたため、成果があってもすぐに役立つモノになることはありません。そこにもどかしいような気持ちがありました。それに対し食品容器は身のまわりにあって発見しやすい製品ですし、なにより生活必需品です。作っている製品が広く社会に出回り、自分の仕事が生活の役に立っているのを実感してみたいと思い入社しました。
容器は樹脂を加工したシートからつくられていますが、私はそのシートを開発をするチームに所属しています。シートを作るシート押出機は樹脂加工の機械のなかでは特に巨大で、入社当時は吐き出される大量の樹脂にもそれを制御する先輩たちにも肝を抜かされたと憶えています。どんな部品がどのような働きをしているか分かるようになると怖さがなくなり、さまざまなテストを自ら実施できるようになってきました。 研究開発の仕事はどれも1人で進められるものはないので、チームで仕事に当たっています。担当テーマこそありますが、開発を進めるためにはチームや他部署に課題を説明し、協力してもらうことが必須です。大学の研究のイメージとは違うのではないでしょうか。幸いにも研究開発部は協力的なムードがあり、助けてほしいときに言いだしやすい職場だと感じています。
相談や質問を歓迎する雰囲気があり助かっています。質問しに向かうときに作業を遮ってしまったかなと思うことはありこそすれ、いやな顔をされることはないですし、一度も断られたことはありません。若手でも積極的に知識・技能を身に着けられる職場だと思います。 仕事内容の性質上、仕事のペースは自分で管理する必要がありますが、そのぶん残業は少なくできますし、有給休暇取得も渋られることはないです。
「まないたにのせておく」ということを大切にしています。例えば社内会議では専門用語が飛び交います。知らない言葉で知らない概念を議論されても困るなぁと思うことが多いです。そういうきっかけがある時はチャンスと思って積極的に調べていきます。すぐには使う機会がないことかもしれませんが、とっかかりを作っておくことで、やりたいことが出てきたときの試行錯誤の材料になります。やってみなければ分からないというものも多いので、理想とは違うことも多々起きますが、準備段階でトラブルを想定できていると焦らなくて良くなります。こういった想像力を鍛えるには知識や経験が重要になるので、調べておいて、体験しておいて、状況をより細やかに把握できるようになることが大切かなと思っています。
08:30 チームMT、サンプル整理等09:00 データ整理、報告書作成、情報収集12:00 試験機稼働、サンプルの分析評価等17:00 片づけ17:30 退社チームミーティングで1週間単位の全体の進め方を決めるので、1日のスケジュールとしては流動的になることも多いです。