予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東海事業部
仕事内容メンテナンス職
大学で開かれた企業説明交流会で、当社を知りました。その際、先輩方が楽しそうに仕事内容を語っていた姿がとても印象に残っています。一番の志望理由は、大学で学んだ機械や電気の知識、技術実習、CAD技術などを厨房機器の修理サービスに活かしたい、と感じたことです。私は、機械の仕組みへの探求心や、手を動かしフットワーク良く仕事がしたいタイプでしたので、募集職種にメンテナンス職があるのはとても魅力的でした。技術系では他にも設計職や開発職があると伺い、将来的にどの職種に就いても楽しそうと思えたことも動機の一つです。また、福利厚生の充実や育休の実績など、働きやすい環境が整っている点も、魅力に感じました。
入社後は約4ヶ月間の新入社員研修を経て、名古屋営業所に配属されました。埼玉県の出身ではありますが、自分の知らない地域で仕事が出来ることは楽しみでした。営業所では先輩の修理に同行し、現場での対応の仕方について先輩より学びました。例えば飲食店にあるガステーブルやフライヤー、給食センター内のスチームコンペクションオーブンなどの機器に触れ、構造や点検・修理方法を覚えました。11月頃からは少しづづではありますが、一人で訪問し、修理作業を行えるようになりました。現在は修理・点検の他にも社内業務として部品手配、見積作成、など仕事の幅を広げています。
飲食店などで厨房機器に不具合があると、調理や洗浄ができないなど営業に支障が出て修理の連絡があります。スムーズに修理対応することで、お客様からの「ありがとう。助かった」という感謝の言葉を頂いたときはうれしさと達成感があり、この仕事のやりがいを実感します。入社して間もないときは機器の仕組みや部品の外す順番、何から確認していいかも全くわかりませんでしたが、故障個所や不具合に応じて先輩が一つ一つ丁寧に対応の仕方を教えてくれたおかげで、着実に成長することが出来ています。
自動炊飯システムの修理で、大学時代に学んだ知識を活かすことが出来たことです。工場でおにぎりを大量調理する機器が停止するという症状があったため、原因調査を行いました。点検を行うと、このシステムは学んだ「シーケンス制御」の技術が応用されていることに気付きました。仕組みを理解していたために停止した原因を工場に確認する前に発見でき、正常に動くように修理を行うことでお客様に感謝の言葉をいただきました。大学の授業では、機械を実践的に学ぶことが多かったので、知識を仕事に活かせた経験がとても印象に残りました。
就職活動では、とにかくいろいろな会社を見てみること、その中から興味を持った会社はインターンシップなどに参加することをおすすめします。大学の友人と一緒に参加することもいいですが、流されることなく自分の意志はしっかり持つようにしてください。学生時代に学んだことを活かせる仕事や、好きな仕事に就くことは容易ではありませんが、まずは諦めずに続けてみることが大切だと思います。その中で自分にしかできないこと、やってみたら得意だったという発見もあるでしょう。大学でものづくりをした経験、機械や電気系の知識がある方は、当社の開発や設計、製造、メンテナンス、どの部署でも活躍できると思います。