最終更新日:2025/7/16

(株)ビーネックステクノロジーズ

業種

  • 受託開発
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
資本金
2億円(2024年7月時点)
売上高
約438億円(2024年6月期)
従業員
7,045名(2024年9月1日時点)

エンジニアに支持される「会社」No.1を目指して。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    東証プライム上場企業グループの一員!大手メーカーで全国6,600名ものエンジニアが活躍!

  • 職場環境

    完全週休2日制、年間休日最大125日、残業月平均9.8hとプライベートも大切にできる働きやすい環境!

  • キャリア

    「さまざまな経験を積みたい」「自分の強みを身に付けたい」「将来的に移籍したい」等目指すキャリアが叶う

会社紹介記事

PHOTO
自動車、航空機、ロボット、半導体、ITなど1,090社もの大手メーカーで開発・設計、実験・評価、生産技術までさまざまな経験を積むことできることが当社の強みです。
PHOTO
採用担当が一人ひとりに寄り添い、丁寧な説明や提案を行っています。不安なことや相談したいことなど何でも話してくださいね。

「これからの時代を担うエンジニア」の活躍の場を提供していきたい

PHOTO

代表取締役社長 永來 真一

幅広い領域で6,600名もの多彩なエンジニアが活躍するビーネックステクノロジーズ。当社の最大の強みは、「一人ひとりが活躍できるフィールド」があることです。

今話題の「AI」や「IoT」の発展は目覚ましく、
自動走行車は実証実験をスタートし、
AIと将棋をしたり、スマホアプリがAIドクターとして医療診断をしたりするようになりました。
また、5Gの普及によりスポーツやライブが遠隔地でも会場と変わらない臨場感を味わえるようになったり、新たな現実を生み出す技術(XR)が進んでいます。
5Gがもはや生活の一部となった今、6Gの開発に注目が集まっています。

技術革新が加速する中、当社エンジニアが活躍する舞台は、大手メーカー中心に全国1,090社ものクライアント。これまでの信頼と実績から、開発・設計、実験・評価、生産技術・製造技術など、先端のプロジェクトのオファーが後を絶ちません。




会社データ

事業内容
自動車・航空機・半導体・ロボット・家電など、大手メーカーを中心に全国1,090社もの企業が活躍のフィールド!

<機械系プロジェクト>
・次世代自動車運転技術開発(自動走行車、電気自動車)
・電気自動車用モータの搭載設計
・航空機、ロケット部品の設計
・自動搬送用ロボットの機構設計
・自動車の衝突安全性能実験・評価
・電気自動車のテストドライバー
・一眼カメラ用レンズの品質管理
・航空機部品の生産管理
・半導体製造装置のプロセス開発

<電気系プロジェクト>
・電気自動車用バッテリーの開発
・航空機用コンデンサの電気回路設計
・医療用ロボットの電気制御設計
・デジタルカメラ用基板の電気回路設計
・半導体デバイスの品質評価
・ノートパソコンの電気特性評価
・スマホ充電器用のコンバータのICチップの回路評価
・5G無線基地局試験・評価

<IT系プロジェクト>
・AI音声認識システムの開発
・画像処理アルゴリズムの設計
・無人搬送用ロボットのプログラミング
・自動運転に関するシステム検証
・スマートフォンアプリのテスト設計・評価
・会計システム用WEBアプリのテスト
・クラウドシステム運用・保守
・社内システムや工場の業務効率化(DX)
・ネットワーク/サーバの運用・保守

<化学系プロジェクト>
・自動車用塗料の研究開発(分析・試作)
・自動車バッテリーの材料分析(鉛、硫酸、ニッケル、コバルト)
・航空機エンジンの材料評価
・新素材(金属)の試験・評価
・製薬会社での薬理研究(薬理試験)
・高機能素材(ペーパー素材)の化学分析
・フッ素フィルターの開発(液体や気体の異物除去用)
・環境分析・水質分析(サンプリング、分析)

<文系が活躍するプロジェクト>
・自動車外装部品の設計
・自動車の衝突安全性能実験・評価
・産業用ロボットの機械設計
・無人搬送用ロボットの性能評価
・半導体製造装置のプロセス開発
・半導体デバイスの品質評価
・ノートパソコンの電気特性評価
・自動車用ECUのプログラミング・評価
・WEBアプリのシステムテスト
・ネットワークの運用・保守

PHOTO

「就社」ではなく、心からやりたいエンジニアという職業へ。当社は、次を目指す方々を全力でサポートします!

本社郵便番号 105-0001
本社所在地 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア16階
本社電話番号 03-3539‐1333
設立 2019年7月
資本金 2億円(2024年7月時点)
従業員 7,045名(2024年9月1日時点)
売上高 約438億円(2024年6月期)
当社の強み! 当社は、エンジニアに支持される「会社」No.1を目指しています。
誰もが「次」なる自分を目指し、成長し自身の価値を高めることのできる環境がここにあります。

<Point1>上場企業グループの一員
 ・売上高約438億円
 ・社員数7,045名
 ・大手メーカーを中心に1,090社、1,820以上の事業所との取引実績

<Point2>豊富な研修で「成長したい」をサポート!
 ・2,000種以上の多彩な研修講座(通信教育講座、eラーニング)
 ・200種以上の資格取得支援・合格祝い金最大7万円
 ・半年ごとのキャリアブラッシュアップ研修
 ・キャリアコンサルタントへキャリア相談が可能

<Point3>ワークライフバランスの実現が可能!
 ・完全週休2日制 ※配属先に準ず
 ・年間休日最大125日 ※配属先に準ず
 ・残業月平均9.8時間
 ・年間有給休暇取得平均12.2日
 ※「スポーツ」「ゲーム」など休日も充実させることができます

<Point4>業界トップクラスの福利厚生制度!
 ・会員制福利厚生制度「ベネフィット・ステーション」
  無料eラーニング受講し放題や、各種割引サービス
  例)映画チケット1,800円 ⇒ 1,300円、カラオケ室料 ⇒ 30%OFF
 ・リゾート・スポーツ施設などが格安で利用可能

<Point5>手厚い寮・社宅制度!
 ・初期費用全額会社負担
 ・社宅家賃5割~最大7割会社負担★最大5.6万円
 ・引越し費用一部会社負担
 ・赴任時の移動旅費全額会社負担
 ・家電・家具レンタルも可(有料)
 ※上記はプロジェクトにより転勤を必要とする場合
 ※当社規定による


エンジニアの貢献度を称え、年に1度MVE賞(Most Valuable Engineer)をはじめとした優秀エンジニアの表彰を行っています。
★NEWS★eスポーツ部設立 ★プロeスポーツチーム「FENNEL」とスポンサー契約を締結!★

ビーネックステクノロジーズ内でのeスポーツ部の設立(部員数約150人を想定)
社内大会やFENNEL所属プロ選手のコーチングによるeスポーツ部企画の実施予定
https://www.benextgroup.net/bnt/newgraduate_engineer/blog/20240701/
取引先例 大手メーカーを中心に全国1,090社、1,820以上の事業所で当社のエンジニアが活躍しています!

■大手顧客との取引状況
・自動車(国内完成車メーカー):9社/10社中
・自動車部品(売上高1兆円以上メーカー):7社/8社中
・重工業(売上高1千億円以上メーカー):5社/5社中
・電気機器(売上高1兆円以上メーカー):6社/9社中
・半導体・半導体製造装置(国内大手):11社/14社中

■取引先例
・IHI
・アルプスアルパイン
・ウシオ電機
・エーエスエムエル・ジャパン
・SCSK
・荏原製作所
・キヤノンメディカルシステムズ
・Sky
・SCREENセミコンダクターソリューションズ
・スズキ
・住友ゴム工業
・大同信号
・デンソー
・東海ソフト
・東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ
・東北エプソン
・豊田合成
・トヨタ自動車
・トヨタ自動車東日本
・豊田自動織機
・日本製鋼所
・パナソニック
・FUJI
・富士電機
・三菱重工機械システム
・ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン
他※敬称略/五十音順
企業理念 【 誰もが時代の「次」になる。 】
これは、ビーネックスのスローガンです。
ビーネックスの使命は、働く意欲あるすべての人に向き合い、常に一歩先を見据えて成長機会を創造し続け、可能性を最大限に引き出すことです。
ひとりひとりが、あらゆる産業で変革の原動力となる社会。
それがビーネックスの目指す未来です

■Mission(日々果たすべき使命)
…「次」に挑む、機会を創り続ける。

■Vision(実現したい未来)
…ひとりひとりが自分らしいキャリアを歩み、
 変革の原動力となる社会に。

■Value(約束する価値観)
…個の尊重
 一人ひとりが持つ価値観や人間性を尊重し、その人ならではの才能を
 信じ抜くことを、すべての事業活動の基本としています

…可能性の追求
 柔軟な発想でさまざまな選択肢を提案し、一歩先をともに見据えて可能性を
 ひらくことで、人や組織の成長機会を創造し続けます

…社会との調和
 法令や諸規制を遵守し、多彩な人材を通じて多様な価値を提供し、
 社会課題の解決に取り組みます
事業所拠点 ◆本社:東京
東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア16階

◆事業拠点
 北上、仙台、宇都宮、大宮、つくば、東京、八王子、横浜、厚木、甲府、名古屋、滋賀、大阪、神戸、広島、福岡

◆研修センター
 東京研修センター、大阪研修センター
 お台場セミコントレーニングセンター
主なグループ会社 ー国内
株式会社ビーネックスソリューションズ
株式会社日本アクシス
株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップシステム
株式会社アクシス・クリエイト
株式会社アロートラストシステムズ
株式会社夢真
株式会社夢真エキスパート
株式会社オープンアップコンストラクション
アイアール株式会社
株式会社オープンアップウィズ
株式会社SAMURAI

ー海外
PT. TRUST TECH ENGINEERING SERVICE INDONESIA
山東聯信智達人力資源有限公司
広州点米信科人力資源有限公司
L&A Corporation(Le & Associates)
Ban Vien Corporation
平均年齢 34.7歳(2024年9月1日時点)
沿革 沿革:https://www.benext.co.jp/bnt/company/history/
連絡先 株式会社ビーネックステクノロジーズ 
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア16階
企画グループ 人事担当
TEL 0800-100-0257(フリーコール)
E-mail shinsotsu-bnt@benext.jp

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 50 38 88
    取得者 42 38 80
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    84.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社前研修
・キャリアコミュニケーショントレーニング
・WEB学習(モノづくりの基礎、技術系eラーニング)
・就業規則(動画視聴)
・ビジネスマナー研修(動画視聴)
・社会人基礎研修(対面)
※25卒

■半期に1度のキャリアブラッシュアップ研修 
・業務の振返り・知識定着
・今後の課題・目標設定
・スキル・キャリアの棚卸
・外部講師による講演
・今後のキャリアビジョンについて
自己啓発支援制度 制度あり

■エンジニア主催のWEBセミナー
エンジニアが講師となり、多彩なテーマで月1の勉強会を開催。
「機械設計の基礎」「エンジンの仕組み」「半導体製造装置の基礎」など多彩な内容を学べると参加者からも好評です。

■エンジニアコミュニティ
エンジニア同士のオンラインコミュニティ。資格勉強会やゲーム部、音楽サークルなどがあり、つながりの場となっています。

■2,000種以上の研修講座をご用意
通信教育講座やeラーニングで、あなたの「成長したい」を叶える環境が豊富にあります。

<研修講座の一例>
機械ー
・技術者のための「設計実務の基礎と考え方」
・ものづくり現場の身近なIoT超入門
・現場改善活動の必須アイテム「QC7つ道具」活用コース
電気ー
・電子部品あれこれ
・EV電動モビリティモータインバータ
・電気・電子シリーズ(センサ技術、半導体デバイスコース)
情報ー
・Javaプログラミング Step1
・Pythonで学ぶものづくりAI実装入門
・技術者のためのAI/IoTシステムの基礎
化学ー
・知って納得!化学物質の話
・現場に役立つ品質管理(手法と実践)
・化学シリーズ(物理・電気化学、化学プロセスなど)

■200種以上の資格取得支援
資格に応じたお祝い金の支給も行っています。合格祝い金最大7万円

<お祝い金支給の資格の一例>
機械ー
・CAD利用技術者3次元2級
・品質管理(QC)検定2級
・AI実装検定
電気ー
・ディジタル技術検定2級
・第三種電気主任技術者
・統計検定データサイエンス基礎
情報ー
・基本情報技術者試験
・LPIC-1
・CCNP
・CCNA
・ORACLE MASTER Bronze DAB 2019
化学ー
・品質管理(QC)検定2級
・統計検定データサイエンス基礎
・検査分析士初級
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●キャリアコンサルティング
・スキルアップを考えるエンジニアに対し、将来の業務や勤務地、目指す方向性をヒアリングし、助言・提案を実施しています
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、北見工業大学、弘前大学、秋田大学、東北大学、山形大学、宇都宮大学、茨城大学、筑波大学、埼玉大学、東京大学、電気通信大学、東京農工大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、山梨大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、岡山大学、広島大学、広島市立大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、九州工業大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、関西学院大学、東海大学、湘南工科大学、九州大学、拓殖大学、室蘭工業大学、足利大学、法政大学、公立はこだて未来大学、広島工業大学、広島経済大学、立命館大学、岡山理科大学、早稲田大学、明星大学、埼玉工業大学、神奈川工科大学、明治大学、国士舘大学、北九州市立大学、香川大学、前橋工科大学、福岡工業大学、愛知文教大学、鳴門教育大学、京都情報大学院大学、駿河台大学、兵庫県立大学、中央大学、龍谷大学、神戸情報大学院大学、長浜バイオ大学、群馬大学、大阪電気通信大学、名古屋芸術大学
<大学>
愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、会津大学、青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学、秋田大学、亜細亜大学、足利大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手県立大学、岩手大学、宇都宮共和大学、宇都宮大学、江戸川大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大手前大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、吉備国際大学、九州大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都先端科学大学、京都橘大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、県立広島大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、公立鳥取環境大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、佐賀大学、札幌大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、実践女子大学、島根大学、就実大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、湘南工科大学、尚美学園大学、女子美術大学、白百合女子大学、信州大学、杉野服飾大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、駿河台大学、成蹊大学、清泉女学院大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、創価大学、崇城大学、第一工業大学、大東文化大学、大同大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、鎮西学院大学、筑波大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、帝塚山学院大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京大学、東京医療保健大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京情報大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京福祉大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北生活文化大学、東北文化学園大学、東洋大学、東洋学園大学、徳島大学、常葉大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎総合科学大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋文理大学、奈良女子大学、鳴門教育大学
<短大・高専・専門学校>
あいちビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、穴吹デザイン専門学校、一関工業高等専門学校、エプソン情報科学専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校、大阪航空専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、専門学校太田自動車大学校、太田情報商科専門学校、大原ビジネス公務員専門学校津田沼校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原ビジネス公務員専門学校熊本校、大原簿記情報専門学校札幌校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、オリオンIT専門学校、鹿児島情報ビジネス公務員専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、九州医療スポーツ専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、京都コンピュータ学院鴨川校、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都コンピュータ学院洛北校、近畿コンピュータ電子専門学校、神戸電子専門学校、国際情報工科自動車大学校、国際情報ビジネス専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、佐賀コンピュータ専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、清風情報工科学院、仙台大原簿記情報公務員専門学校、創造社デザイン専門学校、中央工学校、(専)中央自動車大学校、中央情報専門学校、中央情報経理専門学校、筑波研究学園専門学校、専門学校つくば自動車大学校、専門学校デジタルアーツ東京、伝統文化と環境福祉の専門学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、東京工業高等専門学校、東京情報クリエイター工学院専門学校、東京電子専門学校、東京法律公務員専門学校名古屋校、東北電子専門学校、栃木県立県央産業技術専門校、鳥羽商船高等専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、専門学校名古屋ビジネス・アカデミー、名古屋未来工科専門学校、専門学校新潟国際自動車大学校、専門学校日産京都自動車大学校、専門学校日産横浜自動車大学校、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本国際工科専門学校、日本コンピュータ専門学校、専門学校日本自動車大学校、日本電子専門学校、日本モータースポーツ専門学校大阪校、日本理工情報専門学校、浜松未来総合専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、阪神自動車航空鉄道専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島県立福山高等技術専門校、広島工業大学専門学校、広島情報専門学校、フォーラム情報アカデミー専門学校、福井情報ITクリエイター専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道立函館高等技術専門学院、ホンダテクニカルカレッジ関東、水戸電子専門学校、都城コアカレッジ、宮崎情報ビジネス専門学校、メトロITビジネスカレッジ、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、横浜システム工学院専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、専門学校読売自動車大学校、読売理工医療福祉専門学校、龍馬情報ビジネス&フード専門学校、早稲田文理専門学校、CAD製図専門学校、ECCコンピュータ専門学校、KCS大分情報専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、専門学校麻生工科自動車大学校、専門学校穴吹工科カレッジ、専門学校岡山情報ビジネス学院、東京工科自動車大学校品川校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京工科自動車大学校中野校、神奈川県立産業技術短期大学校、高山自動車短期大学、徳島工業短期大学、九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)、関東職業能力開発大学校(専門課程)、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)

<大学(続き)>
南山大学、新潟工科大学、新潟大学、新潟薬科大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、梅光学院大学、白鴎大学、八戸工業大学、阪南大学、東日本国際大学、比治山大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、広島大学、広島文化学園大学、福井工業大学、福井大学、福岡工業大学、福岡大学、福島大学、福知山公立大学、福山大学、福山平成大学、文教大学、法政大学、北陸先端科学技術大学、星薬科大学、北海学園大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道大学、前橋工科大学、松山大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、武蔵野学院大学、室蘭工業大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山口東京理科大学、山梨大学、横浜商科大学、四日市大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学、京都情報大学院大学、産業技術大学院大学、奈良産業大学、奈良先端科学技術大学

<短大/高専/専門学校(続き)>
大原情報デザインアート専門学校、大原簿記情報法律専門学校、城東職業能力開発センター江戸川校、情報科学専門学校、総合学園ヒューマンアカデミー、崇城大学専門学校、中央工科デザイン専門学校、東京ゲームデザイナー学院、日産自動車大学校、北海道立札幌高等技術専門学院、G&Eビジネススクール、青森職業能力開発短期大学校、中国職業能力開発大学校、高知職業能力開発短期大学校

採用実績(人数) 2024年度248名(男性219名、女性29名)
2023年度299名(男性237名、女性62名)
2022年度99名 (男性82名、女性17名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 219 29 248
    2023年 237 62 299
    2022年 82 17 99
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ビーネックステクノロジーズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ビーネックステクノロジーズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ビーネックステクノロジーズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビーネックステクノロジーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビーネックステクノロジーズの会社概要