予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年12月に開業した「エア・ウォーターの森」で北海道の課題を解決する新たなビジネス創出に挑戦します!
北海道で高いシェアを誇る当社のガスは、ものづくりから医療現場、暮らしまで広く使用されています!
まもなく創業100周年を迎える、社会を支えるインフラとして、これからも日常の暮らしを支えていきます!
私たちエア・ウォーター北海道は1929年に札幌市で創業した、北海道をフィールドとするガス会社です。当社の扱うガスの産業ガス、医療用ガス、LPガスは全て道内シェア1位を誇り、ものづくり・医療・暮らしなどを通して、私たちの日常を支えています。当社は創業以来、お客様の幅広いニーズにお応えするために、進化を続けてきました。当初はものづくりに使用する産業ガス、医療に使用する医療用ガスを供給する会社として創業しました。そこからお客様の課題を同じ立場で親身になって考え、ソリューションをご提案する業態に変化し、お客様のためにできることを増やすべく、日々新たな取り組みに挑戦し続けてきました。その結果、現在は産業事業、医療事業、エネルギー事業を3つの柱としながら、農業・食品事業、バイオガス・バイオメタンや水素などのカーボンニュートラルに貢献する事業、陸上養殖プラットフォーム提供事業、航空宇宙産業への参画など、新事業にも積極的に取り組み、多角的に北海道に貢献しています。当社の行う事業は公共性の高い事業のため、社会に不可欠なものに携わることができ、社会に貢献していることも実感できます。また今後は、潜在的に大きな可能性を秘めた北海道を中心として「持続可能な社会」「安全・安心で豊かな暮らし」の実現のために、オープン・イノベーションハブ「エア・ウォーターの森」で、教育・研究機関や自治体、地元企業やスタートアップ企業と連携し、地域住民の方々との交流を深めながら、新しいアイディアで北海道の課題解決に取り組んでいきます。多角的な事業展開により当社は成長してきましたが、仕事を通じて社員一人ひとりが成長できる風土があります。もちろん、最初から困難な課題に一人で取り組むのではなく、上司や周囲の支援の下で挑戦し成長できる環境です。挑戦してみたいことを周囲に伝えると応援され、上司や周囲の経験に基づいたアドバイスを受け、困ったときには手助けされ、支えられながら成長できます。当社で働くことで、北海道に欠かせない事業に携わりながら社会貢献ができ、さらに周囲の支援を受けつつ会社と共に自身も成長することができます。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、小樽商科大学、金沢大学、関西学院大学、北里大学、北見工業大学、近畿大学、釧路公立大学、國學院大學、札幌大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、信州大学、高崎経済大学、中央大学、東京農業大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、弘前大学、フェリス女学院大学、藤女子大学、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、明治大学、立教大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校