予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
積極的なナレッジ共有を通じて自己成長を促進し、スキルと経験を共有することで会社の結束力を強化します。
「朝活」、「社内模擬試験」、「奨学金制度」などを通じ、一級建築士の資格取得を支援します。
自分のライフスタイルやキャリア目標に合わせた働き方を選び、社員のライフステージの多様性を尊重します。
複雑な意匠を成立させ、機能と安全性を確保するには、構造設計者の積極的な提案が欠かせません。よりクリエイティブな発想が求められることが難しさであり面白さです。
私たちクロスファクトリーは建築物の構造計画から構造設計・監理までを手がける構造設計事務所です。「案件の規模を問わず、建築構造設計・監理の仕事に誠実に対応したい」という想いを持った3名の一級建築士により2003年にスタートし、今では60名規模まで仲間が増え、18年には仙台オフィスも開設しました。順調に規模を拡大できたのは、1件1件の仕事を通じてお客様からの信頼を得ることができたからだと考えています。当社は、構造設計を専門とする会社としてはスタッフが多く、それだけ多数の案件に携われることが特徴です。公共建築物や地方都市の再開発、集合住宅や街のランドマークとなるタワーマンション、60m以上の高層ビルなど、フィールドは年々広がっています。新しい構造種別や設計手法にも積極的に挑戦しており、多様な経験を積むことができます。規模や用途の異なる建築の構造設計を手がけるということは、それだけ構造設計に関する知識やスキルが広がっていくということ。さらに、社内勉強会や外部講習会で学ぶ機会を設けており、本人次第で早い成長が期待できます。顧客や、そこに暮らし集う利用者にとって、さらには地域社会にとって最善と思えるものを提案するためには、安全性の確保はもちろん、意匠を成立させるための知識やスケジュールと予算をクリアする調整力が必要です。限られた時間とコストの中で、最大限ニーズを叶えるには、条件の中で期待以上の提案をすることも必要です。クライアントに対して物怖じすることなく提案、納得してもらう力も身に付けてほしいと思います。育成については、個々の能力や意識にもよりますが、1年目から作図にとどまらず構造計算にも関わってもらいます。メンターの助けを借りながら、成果物を1件1件作り出すことで技術を身につけ、3年目あたりからプロジェクトを担当。主体的に実施設計から審査対応、現場対応まで経験していきます。また、一級建築士の資格取得支援として、「朝活」や「奨学金制度」なども設けています。南海トラフ地震や首都圏直下型地震、日本海溝沿いと千島海溝沿いで起きる巨大地震など、マグニチュード7~9クラスの地震の30年以内の発生率が70%以上とされている日本において、構造設計の重要度はますます高まっています。共に学び、経験を積みながら一流の構造設計者に成長してほしいと考えています。(代表取締役 向後)
2025年3月で創立22周年を迎え、更なる発展と成長を目指し、社員全員楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
男性
女性