最終更新日:2025/7/22

青木松風庵グループ【(株)青木ホールディングス/(株)青木松風庵/(株)天平庵】[グループ募集]

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
大阪府、奈良県

取材情報

探そう!理想の先輩・働き方

お客様を笑顔にする「みるく饅頭 月化粧」。心を込めて、製造・販売しています。

PHOTO

つくる人、売る人、支える人。みんなのパワーが一つになる!

3秒に1個売れている「月化粧」をはじめ人気のお菓子が勢揃い。伊右衛門月化粧や工場見学ができる月化粧ファクトリーなど、新たなチャレンジを続ける青木松風庵グループ。活躍する先輩社員の仕事ぶりに迫ります。

●洞出 文美さん(写真左)
(株)青木ホールディングス 販売管理室 係長
2018年入社/岡山大学 文学部 人文学科卒

●五味 侑未加さん(写真中)
(株)青木松風庵 販売部 阪南店 店長
2018年入社/京都女子大学 家政学部 食物栄養学科卒

●本薗 朋大さん(写真右)
(株)青木松風庵 製造部 月化粧ファクトリー 副工場長
2010年入社/龍谷大学 理工学部卒

《企画》SNSで日本中の人々に「おいしいお菓子」の魅力を伝え、ファンを広げたい!

会社説明会でいただいた「朝焼みかさ」もチーズケーキの「アンジュミニョン」もいちご大福の「おしゃれ」も全部美味しく、大好きになったことが入社のきっかけ。もちろんそれだけではなく、社長が直々に語ってくださったお菓子へのこだわりやお客様への思い、会社を設立されたお話にも感銘を受けました。
現在、私は販売促進の仕事に携わっています。販売管理室のメンバーで毎週行う企画会議では、季節に合ったイベントを企画したり、どんなお菓子があればお客様に喜んでいただけるかなどを話し合います。それをもとに、製造幹部が集まる毎月の製造会議にも販売部の1人として出席し、意見交換などを行っています。

その他には、公式SNSアカウントの運営も任せていただいています。青木松風庵、天平庵、月化粧とブランドごとにイメージが違うので、それぞれのイメージに合わせた内容で投稿。例えば、青木松風庵なら身近に感じてもらえるよう絵文字も使い、明るく親しみやすい口調で。天平庵は高級志向を意識して、しっとりとした雰囲気にしています。「いいね」が増えたり、コメントをいただけるととても嬉しいです。

また、商品写真の撮影もさせていただいています。撮影は難しいですが、写真を撮るのはもともと好きなので、試行錯誤しつつも楽しみながら行っています。自分で撮影した写真を公式SNSで投稿して、「美味しそうな写真で食べたくなった!」というコメントが返ってくると、とても励みになります。

普段はこういった販売管理としてのお仕事をしつつ、繁忙期には店舗へ販売のヘルプに入ることもあります。実際にお客様をおもてなしする中で、企画や広報に反映できることは沢山ありますし、より良いお店づくりのために販売管理としてどんなサポートができるかを見つけることもできます。
幅広く様々な経験ができ、毎日がとても充実しています。
(洞出さん)

会社の魅力は?

社員一人ひとりを、細かなところまで見てくれていると感じます。パートも含め、皆のことを「仲間」と呼んでくださる社長や専務の温かさも素敵です(洞出さん)

《店長》マスク姿でも豊かな笑顔で。想いと元気があれば「一期一会のおもてなし」はお客様に届きます。

青木松風庵グループでは、“接客”という言葉を使わず、“おもてなし”と考えます。
私が目指しているのは、「こんなことまでしてくれるんだ」と、お客様が幸せな気持ちになれるようなおもてなしです。

最初はたくさんあるお菓子の知識でだけでなく、のし紙や慶弔の知識も不足していて、先輩たちから1つひとつ丁寧に教えていただきました。もっとも心がけているのは「笑顔」と「元気」。お客様との会話が楽しくて自然に笑顔になるのですが、お客様から「いつも五味さんに元気をもらっているの!」という言葉が大変嬉しく日々のエネルギーになっています。もちろん新人の頃は失敗もありました。いつも来て下さるお客様に、季節商品の1つを渡し忘れてしまい、御自宅まで届けに行ったことも。私の不手際でご迷惑をおかけしたにも関わらず「遠いところまでありがとう」の言葉をいただき、嬉しさと同時に身の引き締まる思いがしたことを覚えています。

「あなたがいるから」と足を運んでくださるお客様もでき「これこそ、私がやりたかったおもてなし!」とやりがいを感じていた入社2年目の終わり、まもなく3年目というタイミングで副店長から店長に。まさかこんなに早いなんて想像していなかったので、最初は不安しかなかったですね。商品の発注やシフトの作成など責任の大きい仕事も増えましたが、みんなでお店をつくりあげていく喜びは店長だからこそのもの。以前は店長の呼びかけに協力する側でしたが、これからは「協力してね」と声をかける側。常に感謝を伝え、仲間のモチベーションを上げ楽しく仕事をしていただくことも考えるようになりました。
阪南店は工場・店舗が一体となったグループの中でも最大規模の施設で店舗だけでも12名の仲間がいます。お客様だけでなく、仲間にも愛される店舗にしていきたいです。
(五味さん)

会社の魅力は?

お客様でもスタッフ同士でも、心の距離が近いんです。「あなたがいるから」と足を運んでくださるお客様がいらっしゃることが1番うれしいです(五味さん)

《副工場長》製造計画とにらめっこ。シーズン需要や店舗の状況を見極めつつ、お菓子をつくる醍醐味!

お菓子を作るのも食べるのも好きで、入社を決め初めは朝焼きみかさなどを担当し入社4年で主任、入社7年で課長に任命していただき月化粧などの製造にも携わり製造の仕事にやりがいを感じていました。その経験を活かしていつかは工場長になり、マネジメントしたいと思っていたんです。その願いが叶ったのが入社11年目。岬工場の工場長に昇格が決まった時は、とても嬉しかったです。1年間岬工場でお菓子を作りながらマネジメントの経験をさせてもらい、現在はグループで一番大きな月化粧ファクトリーの副工場長をさせてもらっています。

岬工場では「月化粧サブレ」や「木の実ひろい」など焼き菓子がメインでしたが今いる月化粧ファクトリーでは「月化粧」をはじめ「おしゃれいちご」などの生菓子も製造しています。商品の管理も倍以上、仲間の人数も倍以上となり、よりマネジメントの力を求められます。苦労することもありますが、その分うまくいった時のやりがいは非常に大きく楽しみながら仕事をしています。

会社説明会に参加し、管理職の仕事やおもしろさについて話をすることもあります。私が魅力的に感じる学生さんは自分からどんどん質問してきたり、積極的な人。将来はリーダーとして活躍してほしいので、「お菓子が好き」という気持ちプラス行動力があれば理想的ですね。ちょっと目立つくらいの人も大歓迎です。意欲ある人を迎え、「良いものをつくりたい」とこだわっている製造部のメンバーとともに、これからおいしいお菓子を作っていきたいです。
(本薗さん)

会社の魅力は?

当社の魅力は、材料、製法、包装、デザインに至るまで、すべてにこだわりがあること。おいしさを1番大切に考えています(本薗さん)

企業研究のポイント

仲間同士のコミュニケーションを大切にしています。どれほどおいしいお菓子をつくっても、販売メンバーがいなければお客様の手に届くことはありません。どれほど有能な販売メンバーがいても、おいしいお菓子をつくる製造メンバーがいなければ、お客様に提供することはできません。創る人、売る人、バックヤードから支える人。社員とパートの方々。経営者や工場長などの役職者。いろいろな人が青木松風庵グループという場に集い、力を合わせ、思いを一つにして取り組むからこそ、「また食べたい」「来年もあの人に贈ってあげよう」とお客様に感じていただくことができるのです。

仲間としての思いやりを育んでいくため、青木松風庵グループではさまざまな行事を実施しています。年明け早々に行われるのが「新年互礼会」。春はお花見、夏は納涼会、「仲間たび」という名の社員旅行など。残念ながら2021年は新型コロナの影響で開催できませんでしたが、これからもコミュニケーションを大切にしていきたいと思っています。

企業研究をするときには、その会社の「社風」や「理念」に着目するといいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

PHOTO
自分がどんな人に囲まれて仕事をしたいのかしっかり考えて後悔のない企業研究にして下さい。青木松風庵グループにはお菓子が好きで、仲間を大切にする人が集まっています。

マイナビ編集部から

青木松風庵グループがどんな思いで事業を展開しているのか。それは4つの理念に凝縮されている。

「おいしいお菓子をつくること」
「お客様を大切にすること」
「仲間とその家族を大切にすること」
「地域社会に貢献すること」

この理念に沿っているなら、まずはやってみようという自由でのびのびとした風土がある。その風土が若手社員のモチベーションを刺激している。

何でも「まずはやってみよう」というのは本当で、たとえば新商品の開発もできる。同社には商品開発部がなく、全社員が企画・開発の担当者になれるのだ。店長会議で「売りたい」と声があがれば商品化。現在、1年目の社員が会社の材料や器具で、ゼリーの商品開発に挑戦しているという。

若手が活躍する同社は、2020年7月には工場見学ができる「月化粧ファクトリー」を新規オープン。また、伊右衛門月化粧も話題を呼んでいる。ファクトリー内で開催されるお菓子教室も好評だ。
インタビューをさせていただいた際、自分の言葉で会社や仕事について答えてくれた先輩たちの姿が印象的だった。お菓子が好き、人と接することが好き、挑戦意欲がある人にはぜひ注目の会社だ。

PHOTO
ミルクとバターがふんわり香る「みるく饅頭 月化粧」は2022年、9年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 青木松風庵グループ【(株)青木ホールディングス/(株)青木松風庵/(株)天平庵】の取材情報