予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
開発した製品が商品化されたときはやりがいを感じ、もっと頑張ろうというモチベーションにつながります。
車載電装部品メーカー各社様への供給の他、民生、業務機器用モーター等を提供しています。
カーエアコン用アクチュエーターや家電などのコイル・トランス等の開発や試作・実験を担当して頂きます。
【写真上】北原隆久・機械工学部卒【写真下】福長隆之・電気電子学部卒
『仕事をする上でどんなことを大切にしておりますか?』私は車載電装事業部で開発技術を担当しており、仕事をする上で、お取引先のお客様にとってどうしたら扱いやすくニーズに合った製品が出来るか、またその製品がお客様に納品されるまでにどのような状態で輸送されを衝撃に強く精度の高い製品が出来るのかを常に考え大切にし、開発を行っております。また、お取引先のお客様だけでなく最終的に自動車に乗るエンドユーザーのことも考えながら仕事に取り組んでおります。(北原)『東京パーツ工業の強みは何ですか?』私たちの強みはチャレンジ力です。開発時、どんなに難しいことがあっても誰一人「できないよ」と言わず、新製品開発にチャレンジしております。どんなことにでもチャレンジしてきたからこそできる提案や技術が、ここにはあります。(北原)『学生時代の経験が社会人になって活かせたと思うことは何ですか?』社会人になって1番活きた学生時代の経験は学会での研究発表です。自分の研究が認められ、学会で発表する機会を頂き準備や練習を通じ、どうしたら相手にわかりやすい内容や資料や伝え方であるかなどを、物事をストーリー立てて考える力が付きました。私は現在コイル・トランス事業部の開発事業部に所属しており、ここでは、他事業部への共有やお客様へのご提案など、コミュニケーションをとることが必要とされます。コミュニケーションをとる中で、要点をまとめストーリー立てて共有することや、お客様に伝わりやすい話し方や資料をご提供する事が出来ているのは、大学時代の経験があったからだと思っております。(福長)『仕事のやりがいや醍醐味を教えてください』私は入社1年目から新製品開発に携わらせて貰いました。そこで開発した製品が、2年目に商品化されたときはとても嬉しくやりがいを感じ、もっと頑張ろうというモチベーションにも繋がりました。やりたい、作りたいと思ったものに挑戦できることがこの仕事の醍醐味であると思います。(福長)
男性
女性
<大学> 足利大学、群馬大学、神奈川工科大学、国士舘大学、埼玉工業大学、湘南工科大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、日本大学、日本工業大学、東北工業大学、金沢工業大学