予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システム事業部 第1ソリューション部
勤務地愛知県
仕事内容システム開発・技術調査
私の業務は2つあります。1つ目はChatGPTの活用方法を調査しています。システム開発における作業の中で、人力の作業をAIに代用することを目標にしています。例として、作成した資料のレビューを行う際に人間の目による見落としを防ぐための活用が挙げられます。しかし、ChatGPTはレビュー結果にムラがあったり、レビューすら実施してくれない場合があったりします。そこでレビュー前にAIを学習させて対策します。具体的には、レビュー資料の入力前に役割を与えたり、レビュー方法を指示するとレビューの品質を上げたりすることが期待できます。さらに調査を進めることで新たな発見があることが特徴です。2つ目はLinuxOS環境の構築です。手順書やWebサイトを活用して開発環境を構築し、構築に必要な情報をまとめています。資料作成やプログラミングを行うのではなく、Linuxコマンドを入力して作業を進めていきます。開発環境構築手順書が広く利用されることを目標に手順書の品質確認を担当しています。環境構築がメインとなる業務は多くないため、私自身も当初は知識に乏しく、作業を進めながら理解を深めていきました。
※4年目まではウォーターフォール開発、5年目からはアジャイル開発という開発手法を使っています。【1年目】チーム規模:10人システム概要:工事を管理するシステムの開発作業内容:設計、製造、試験【2年目】チーム規模:15人システム概要:工事を管理するシステムの開発作業内容:設計、製造、試験チーム規模:5人システム概要:工事を管理するシステムの開発作業内容:製造、試験チーム規模:15人システム概要:医療システムの開発作業内容:試験【3年目】チーム規模:15人システム概要:工事を管理するシステムの開発作業内容:設計、製造、試験【4年目】チーム規模:3人システム概要:Chatbotシステムの新規開発作業内容:要件定義サポートチーム規模:2人システム概要:環境構築の検証作業内容:手順書を用いた環境構築による品質確認【5年目~8年目】チーム規模:1人~4人システム概要:設計書を作成するシステム作業内容:(アジャイル開発)計画、製造、試験、レビュー
会社としては社員を大事にする雰囲気を感じます。リモートワークの推奨、女性が社会で活躍するための検討、社員が未来のキャリアを明確にできるよう会社側が働きかけています。会社主体となってキャリアや働き方について、社員の声を会社側に発信する場を設けることもあります。男女ともに育児休業を推奨し、介護の負担を軽減するための制度もあります。私自身も現在リモートワークを活用し、ワークライフバランスを意識しながら働いています。業務外の時間は仕事だけでなくプライベートを充実させることに活用できると肌で感じています。他にも社員へのアンケートや労働組合が主体となった意見交換もあり、社員の働きたい姿を実現すべく会社側が真剣に取り組んでいると感じます。また、職場としては個人の特性に合わせて適材適所の働き方ができると感じています。私自身は発言しやすい職場作りを目指しており、理解していただいている先輩社員の方々からも明るく接していただいています。以前、学生の方々に向けた仕事体験を担当した際に「先輩社員が楽しそう」や「職場の雰囲気が良さそう」と感想をいただくことがあり、魅力の1つだと思います。
会社が主催するイベントに参加することや、社員の声を聞く機会は就職先を選定する上で重要な判断材料になると思います。会社説明会に参加する中で気になった企業があれば、もう1歩踏み込んだ情報収集を意識するのはいかがでしょうか。弊社でも皆さんが理想とする働き方が実現できるのか、確認していただけるイベントを開催しています。もし皆さんがIT分野と関係ない学部に所属されていても問題ありません。弊社には文系大学出身の社員も多数在籍しております。私もシステム学部出身ではありますが、IT分野に苦手意識を持ちながら入社した1人です。このような裏話も聞ける機会かと思いますので、イベントに参加された際には積極的に社員と話してみてください。