最終更新日:2025/4/23

(株)ワイズマン

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
岩手県
資本金
1億円
売上高
約122億万円 ※2024年6月期決算
従業員
553名 ※2025年2月現在

【全国の医療・福祉業界に貢献】専門知識が無くても、多様な職種の中であなたが活躍できるフィールドがあります!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    家族・友人・恋人など、身の回りの大切な人が利用する医療・福祉分野の手助けができます!

  • キャリア

    IT企業ですが企画から開発・サポートまで社内で一貫しているため部門を越えた異動も可能です!

  • 安定性・将来性

    福祉システムは業界トップクラスのシェア率を誇ります!

会社紹介記事

PHOTO
企画・開発・販売・サポートを全て自社で行う「社内一貫体制」をとっているため、文理問わず様々な職種で活躍できます!
PHOTO
「仕事に厳しく、人に優しく」に沿った企業風土。周囲の手厚いフォローのもと、新人の頃から責任のある仕事を任せてもらえます!

ICTで医療・福祉現場の困りごとを解決し、地域包括ケアの実現をサポート!

PHOTO

本社(自社ビル)はJR盛岡駅から徒歩3分でアクセス良好!

◆ワイズマンとは?

 みなさんご自身やご家族など身近な方も多く利用する病院や介護施設。診療や介護サービスの提供だけではなく、実は記録などの事務作業も多く発生していることをご存知でしょうか?ワイズマンではそういった事務作業を効率化するためのシステムを開発して提供しています。

 「価値あるものを創造することにより、よりよい環境の実現と社会への貢献を目指す」という企業理念のもと、社会にとって価値のあるシステムを提供し、生活の基盤となる医療と介護現場をサポートする「なくてはならない企業」として貢献してきました。福祉システムの導入実績は61,200件で、業界トップクラスのシェア率を誇っています!



◆ワイズマンの今後の展開は?

 2023年に創業40周年となる節目を迎えたワイズマンは、さらに地域づくりに貢献するため前進しています。特に、高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、医療・介護の枠を超えた地域全体の支援体制を目指す「地域包括ケアシステム」の構築サポートは、ワイズマンだからこそできることです!



◆こんな不安ございませんか?

 「医療・福祉の専門知識がない…」、「文系出身だとIT企業で働くのは難しそう…」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 しかし、ご安心ください!ワイズマンは社内で商品の企画から開発・販売・サポートまでを一貫して行っているため、文系・理系問わず様々な職種で、様々な地域で活躍できる会社です。専門知識も新人研修でしっかり身に着けることができますので、医療・福祉を専門的に学んでいない方も毎年多く入社されています!

会社データ

事業内容
◆福祉向け事業
全国61,200事業所へのシステム導入で市場をリード!

福祉分野のコンピュータシステムを初めて手がけたのが1990年のこと。
それをパッケージ化したのが事業化の第一歩でした。
業界のパイオニアとして、介護現場を知り尽くしたワイズマンだからこそ提供できる
多彩な介護ソフト製品のラインナップを軸に、お客様に最適なソリューションを提案します。

お客様…介護老人保健施設、居宅介護支援事業所、有料老人ホームなど

---------------------------------------------

◆医療向け事業
チーム医療の活性化と医療サービスの向上に貢献!

中小規模の病院のICT化をトータルサポート。
「電子カルテシステム」を中心に豊富な医療システムラインナップを展開し
院内ネットワークの構築をサポートしています。

お客様…看護部門、リハビリテーション部門、臨床検査部門、医事会計部門など

---------------------------------------------

◆医療・介護連携サービス事業
医療と介護の情報共有と多職種間コミュニケーションを支援!

医療施設や介護事業所間における現場の情報共有を実現する「MeLL+(メルタス)」を展開。
医療・介護間の「情報共有」と「コミュニケーション」をサポートして患者様・利用者様の
ケアの質の向上に貢献し、地域包括ケアシステム(※)の実現をサポートします。

お客様…病院、介護施設、NPO法人、地域包括支援センター、地方自治体など

---------------------------------------------

※地域包括ケアシステムとは…

今後高齢者が急増して、病院に入院、介護施設に入居できなくなったとしても、
高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられる体制を整えることを目的としています。
現在と同じように充実したサービスを提供できるようにするためには
地域全体で高齢者をサポートしていく必要があり、この体制を地域包括ケアといいます。

医療と福祉、どちらも自社でシステムを持っているワイズマンだからこそ実現できる「地域包括ケアシステム」によって、それぞれの地域らしさの中でだれもが安心して暮らせる「つながる社会」を創ることをビジョンをしています!
本社郵便番号 020-0045
本社所在地 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-11-1
本社電話番号 019-604-0747(人事課直通)
設立 1983年(昭和58年)6月
資本金 1億円
従業員 553名 ※2025年2月現在
売上高 約122億万円 ※2024年6月期決算
事業所 本社:岩手県盛岡市
拠点:札幌(北海道)、盛岡(岩手)、仙台(宮城)、宇都宮(栃木)、千代田区(東京)、長岡(新潟)、金沢(石川)、名古屋(愛知)、吹田(大阪)、岡山、松山(愛媛)、広島、福岡
平均年齢 39.7歳(2024年6月末時点)
沿革
  • 1983年6月
    • コンピューター関連製品の販売を目的として、
      岩手県二戸郡一戸町に(株)ワイズマンを設立
  • 1986年3月
    • 森林組合向けコンピューターシステムを開発、販売を開始
  • 1990年6月
    • 社会福祉法人向けコンピューターシステムを開発、販売を開始
  • 1997年4月
    • 病院・診療所向けコンピューターシステムを開発、販売を開始
  • 2000年1月
    • 介護・福祉向けコンピューターシステムを開発、販売を開始
  • 2002年10月
    • 電子カルテシステムERを開発、販売を開始
  • 2003年7月
    • 障がい者福祉施設向けコンピューターシステムを開発、販売を開始
  • 2005年8月
    • 介護・福祉向けコンピューターシステムのASPサービス開始
  • 2006年6月
    • 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目に本社社屋を建設し移転
  • 2006年7月
    • プライバシーマーク取得
  • 2008年7月
    • 「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」の認定取得
  • 2009年7月
    • ニンテンドーDS用ケア記録支援ソフト「すぐろくDS」を開発、販売を開始
  • 2010年11月
    • 介護・福祉向けコンピューターシステムをリニューアルし、
      「ワイズマンシステムSP」を開発、販売を開始
  • 2013年9月
    • ケア記録支援ソフト「すぐろくTablet」を開発、販売を開始
  • 2015年1月
    • 医療・介護連携サービス「MeLL+」
      法人向け「MeLL+ professional」を開発、発売を開始
  • 2015年10月
    • 医療・介護連携サービス「MeLL+」
      地域向け「MeLL+ community」を開発、発売を開始
  • 2017年10月
    • 医療・介護連携サービス「MeLL+」
      家族向け「MeLL+ family」を開発、発売を開始
  • 2018年10月
    • 訪問系サービス向け記録システム「すぐろくHome」を開発、販売を開始
  • 2019年10月
    • 介護医療院向け電子カルテ「介護医療院カルテ」を開発、販売を開始
  • 2020年4月
    • 居宅介護支援事業所向けシステム「すぐろくケアマネ」を開発、販売を開始
  • 2021年1月
    • 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく認定(通称:「えるぼし」認定)において最高位三つ星を取得
  • 2023年3月
    • 「健康経営優良法人2023(大規模法人)」に認定

      AIやIoT・デバイス等の先進技術の活用を目的とし、東京都に「wiseman Tech Lab.」を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 6 24
    取得者 11 6 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    61.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.1%
      (66名中8名)
    • 2023年度

    管理職の他、チームリーダーとして活躍する女性が多く在籍しています。

社内制度

研修制度 制度あり
あり:階層別・職種別の研修・育成

【内容】
<4~6月:入社時研修>
入社後3カ月間、新入社員研修を行います。
ビジネスマナーやOffice研修(Excel/Word)、医療・介護保険制度の知識など基礎を学ぶ座学研修の他に、同期同士の実践的なグループワークも行います!
開発・営業・サポート・スタッフ事務のすべての職種の同期が集まるため、
お互いの長所を生かし合い、支え合い、切磋琢磨し合える3ヶ月間です。

※7月に配属ですが、開発配属の新人は開発研修(約1ヶ月)があり、
これまで触れてこなかった言語まで丁寧に学ぶことができます。

<入社1年目・2年目:フォローアップ研修>
同期の仲間と再び一堂に会し、集合研修を行います。
配属後、それぞれがどのような業務を経験してきたかを振り返るとともに、問題点や悩みを同期みんなで共有し、一緒に改善策を探っていきます。

その後は新人という枠を超えて、ビジネススキル研修(挙手制の参加)や
役割毎の研修(OJT・リーダー・管理職)への参加があります。
自己啓発支援制度 制度あり
・eラーニングシステム(自身のスマホでも視聴可能)
・資格取得時一時金(最大20万円)
メンター制度 制度なし
ただし、配属後1年間のOJT研修あり。
身近な先輩社員に相談しながら、実務スキルを身につけていきます。
※OJT担当は事前に育成に関する研修を受けているためご安心ください!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
ただし、自己申告制度あり。
異動希望や今後経験したい仕事などがある場合、自己申告書を提出して会社に伝えることができます。希望に応じて面談も実施しています。
※自己申告書は随時提出することが可能です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
会津大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、東京大学、東洋大学、鳥取大学、日本大学、北海道教育大学
<大学>
会津大学、秋田大学、八戸工業大学、電気通信大学、帝京平成大学、東京工科大学、石巻専修大学、明治学院大学、明海大学、明治大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、神戸学院大学、新潟大学、城西大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、京都外国語大学、近畿大学、釧路公立大学、群馬大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、札幌学院大学、下関市立大学、城西国際大学、駿河台大学、成蹊大学、創価大学、高崎経済大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東京女子大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、常磐大学、長野大学、名古屋商科大学、日本大学、日本文理大学、ノースアジア大学、白鴎大学、弘前大学、広島工業大学、福井大学、福岡工業大学、富士大学、北海道教育大学、前橋工科大学、松山大学、宮城学院女子大学、盛岡大学、安田女子大学、山形大学、山梨学院大学、山梨県立大学、四日市大学、立正大学、九州産業大学、共愛学園前橋国際大学、広島大学、広島経済大学、広島国際大学、広島修道大学、香川大学、甲南大学、産業能率大学、山口大学、女子栄養大学、実践女子大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校、岩手県立大学宮古短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東北電子専門学校、盛岡大学短期大学部、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校

採用実績(人数)          2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院    卒   0名    1名   1名
大    卒   7名   8名   4名
短大・専門卒   1名   1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 3 10
    2023年 6 2 8
    2022年 3 6 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

先輩情報

よりよいシステムを作ることが目標です!
K.C
2018年入社
27歳
岩手県立大学
ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学科
開発・技術職
MeLL+システムの設計・開発作業
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ワイズマン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ワイズマンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ワイズマンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ワイズマンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ワイズマンの会社概要