最終更新日:2025/4/24

(株)アネブル

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計
  • 受託開発
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
51億976万円(2023年12月実績)
従業員
429名(2025年1月現在) (男:389名 女:36名 役員:5名)

【社宅補助5割★年間休日121日】最高を支える「人と技術」。アネブルは自動車開発のベスト・パートナーです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    車やバイク、レースが好きな社員が集まる活気ある職場です!勿論詳しくない方も周囲がサポート致します。

  • 制度・働き方

    社宅制度有!当社が家賃の一部を負担致しますので、生活費を大幅に抑えられます。(条件有、期間制限無)

  • やりがい

    様々なメーカー様の最先端技術に触れられます!業務を通じて沢山の経験、知識を得る事が出来ます。

会社紹介記事

PHOTO
自動車開発に関する幅広いフィールドで事業を展開。日本を代表する自動車メーカーや部品メーカーから高い信頼を獲得している。自動車レースをサポートしていることも特徴。
PHOTO
多彩なプロジェクトがあるため、「やりたい」と思える仕事がきっと見つかるはず。客先に常駐して開発に携わるほか、自社のテクニカルセンターなどで働くこともできる。

国内のほぼすべての自動車メーカーと取引!最先端の自動車開発に携われる

PHOTO

2年半ほど技術職を経験し、採用担当にキャリアチェンジした佐藤さん(右)。一方、福野さん(左)は多彩なプロジェクトを経験し、エンジニアとして活躍中。

★理想のキャリアを実現できる環境!

自動車開発のプロ集団として、自動車部品の開発やエンジン・モーターの試験・評価などを手がけている当社。国内のほぼすべての自動車メーカーと取引しており、その点に魅力を感じて入社を決めました。現在は、採用部で働いていますが、入社後は技術職として試作車両の組み立てを経験。その後は、衝突実験を行うプロジェクトに携わっていました。車両の準備からエアバッグの挙動を確かめるカメラの取り付け、データ測定までを担当しました。最先端技術に触れられることが、当時のやりがいでした。

当社では、さまざまな自動車メーカーや部品メーカーのプロジェクトを経験できます。しかも、配属先を決める際は本人の希望を最大限考慮。理想のキャリアを実現しやすく、“なりたいエンジニア”を目指せるのが、当社で働く魅力だと言えるでしょう。また、新人研修のほかに350種類もの研修があり、常にスキルを高めていける環境。自動車の開発に携わりたいという強い想いがあり、チームワークを大切にできる方なら活躍できるでしょう。

〈採用部/佐藤 竜哉さん/2022年入社〉

★まだ世に出ていない車に触れられるのが魅力!

機械工学科自動車コース出身で、自動車業界に絞って就職活動をスタート。そんな中、メーカーの垣根を越えて幅広い自動車の開発に関われる点に惹かれ、当社を選びました。最初に任されたのは、カーオーディオの性能評価。試験を実施し、想定通りの結果が出なければ原因を追求する仕事です。その後、車両の分解や自動車部品のハーネスの製作、バッテリーの評価試験など、さまざまな仕事を経験。新しいことの連続で大変でしたが、大きな成長と自信を得ることができました。

この仕事の醍醐味は、まだ世に出ていない車の構造や仕様をいち早く知れること。車好きにとって、理想的な環境です。入社以来、ずっと客先に常駐していたのですが、キャリアアドバイザーのサポートが手厚かったので安心。疑問や不安があればすぐに相談できるので、メンタル面でも大きな支えになりました。多彩なプロジェクトが用意されているので、次は何をしようか考えているところ。学生時代の経験が生かせる機械系の仕事もしてみたいですし、設計や走行試験にも挑戦してみたいです。

〈エンジニアプラットフォーム部/福野 未宙さん/2022年入社〉

会社データ

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣

PHOTO

アネブルはモータースポーツにも力を入れており、学生フォーミュラのTier1スポンサー活動や、全日本ジムカーナで活躍する社員のサポート等を行っております!


【オンライン説明会は随時開催中!ぜひお気軽にお申し込みください!】

私たちアネブルは”自動車の開発”をメインに行う自動車エンジニアリング・カンパニーです!

「エンジン・モーター試験受託」
「部品・構造・治具設計」
「試作車両開発・改造」
「クライアント様への技術者派遣」
「レーシングチームサポート」
など主に自動車開発分野に幅広く関わっています。

携わるのは世の中に出る前の車両や部品、つまり最先端技術に常に触れることができる!という事です。アネブルでの活躍を通じて、将来自分の”武器”になるスキルが身に付きます。

最先端技術や様々な技術に触れて、自分のスキルが伸びること。
クライアント様から「アネブルさんにお願いして良かった!」と言われること。
どちらも自分が成長するための燃料になります!

自動車や機械が好きな方大歓迎!


◆エンジン・モーター性能試験・信頼性評価の受託事業

◆技術員、技能員の派遣事業
  ◎労働者派遣事業許可番号 派23-300545

◆自動車部品、プロトタイプの開発・製造事業

◆海外情報の収集と部品輸入事業

◆モータースポーツ部品の輸入・開発・販売・サービス事業

◆企業の業務研修および技術研修の企画ならびに請負
本社郵便番号 448-0813
本社所在地 愛知県刈谷市小垣江町大津崎1-36
本社電話番号 TEL:0566-62-9511
創業 2002年4月有限会社ヤマコエンタープライズ設立
設立 2005年3月株式会社アネブルを設立
資本金 1億円
従業員 429名(2025年1月現在)
(男:389名 女:36名 役員:5名)
売上高 51億976万円(2023年12月実績)
事業所 ■本社/刈谷テクニカルセンター
 愛知県刈谷市小垣江町大津崎1-36
■西湘テクニカルセンター
 神奈川県小田原市羽根尾224-1
■神戸テクニカルセンター
 兵庫県神戸市中央区港島南町7-4-4
■碧南デザインセンター
 愛知県碧南市塩浜町1-29-1
■行田事業所
 埼玉県行田市須加3001
■豊田営業所
 愛知県豊田市若宮町2-66 豊田グランドビル3F
■横浜オフィス
 神奈川県横浜市西区高鼻2-19-12 横浜スカイビル24F
主な取引先 大手完成車メーカー様や部品サプライヤ様をはじめとする多数の企業様とのお取引がございます!

■トヨタ自動車株式会社
■本田技研工業株式会社
■株式会社SUBARU
■スズキ株式会社
■三菱自動車工業株式会社
■ダイハツ工業株式会社
■株式会社日産オートモーティブテクノロジー
■川崎重工業株式会社
■ヤマハ発動機株式会社
■株式会社ホンダ・レーシング
■AVLジャパン株式会社
■ボッシュ株式会社
■株式会社豊田自動織機
他多数

(敬称略/順不同)
関連会社 ■株式会社アウトソーシング
■株式会社アウトソーシングテクノロジー
■株式会社アウトソーシングトータルサポート
■株式会社アールピーエム
■アドバンテック株式会社
■株式会社シンクスバンク
■株式会社アバンセコーポレーション
■株式会社サンキョウ・ロジ・アソシエート
■株式会社ORJ
■共同エンジニアリング株式会社
■株式会社OSBS
平均年齢 34.7歳
沿革
  • 2002年4月
    • ・有限会社ヤマコエンタープライズを設立
      ・ZF Race Engineering GmbH(ドイツ)社と日本国内テクニカル・パートナー契約を締結、輸入を開始
      ・Racelogic(英国)社の製品輸入を開始
  • 2005年2月
    • ・愛知県刈谷市にテクニカルセンターを開設、第1実験棟竣工
      ・株式会社ヤマコエンタープライズに改組、本社を愛知県刈谷市に移転
  • 2005年3月
    • ・自動車産業に特化した製造派遣・請負事業を目的として、静岡市に株式会社アネブルを設立
  • 2005年4月
    • ・愛知県刈谷市にアネブル三河営業所を開設
  • 2005年12月
    • 技術研修棟竣工
  • 2006年1月
    • 株式会社アネブルがヤマコエンタープライズを吸収合併、本社を刈谷市に移転
  • 2006年7月
    • ZF Race Engineering GmbH(ドイツ)社とのテクニカル・パートナー契約対象地域をアジア地区に拡大
  • 2006年12月
    • Drexler Motorsport(ドイツ)社の製品輸入を開始
  • 2007年9月
    • 増資により、資本金を1億5千万円とする
  • 2007年9月
    • 実験受託部門において、国際標準規格ISO9001認証を取得
  • 2008年10月
    • 第2実験棟竣工
  • 2012年3月
    • Pro-Bolt(英国)社の製品輸入を開始
  • 2013年1月
    • KRONTEC(ドイツ)社の製品輸入を開始
  • 2014年6月
    • 厚木事業所(神奈川県)を開設
      第2実験棟に電気動力計(フレックダイナモメータ)1基導入
  • 2015年3月
    • TMD Performance(ドイツ)とPAGID Racing製品の輸入契約を締結
  • 2015年4月
    • 株式会社協同(埼玉県行田市)からNGV事業を譲り受け、行田事業所を開設
      豊田営業所(愛知県)を開設
  • 2016年5月
    • 碧南デザインセンター(愛知県)を開設
  • 2017年10月
    • 西湘テクニカルセンター(神奈川県)開設
      厚木事業所を統合閉鎖
  • 2018年3月
    • Ricardo Plc(英国)とビジネスコラボレーションを開始
  • 2018年4月
    • モーターラボ(愛知県)を開設
  • 2019年4月
    • 神戸テクニカルセンター(神戸市)を開設
  • 2020年6月
    • 横浜オフィス(横浜市)を開設
  • 2020年12月
    • Ricardo Plc(英国)とのビジネスコラボレーション終了
  • 2022年11月
    • モーターラボ一時閉鎖
  • 2023年8月
    • 豊田営業所(愛知県)移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 2 9
    取得者 7 2 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (12名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修(ビジネスマナー・グループ別研修)
スキルのある人材を求めるだけではなく自らの手で育てなくてはならないと考え、個々人に合った研修プログラムを用意し社員皆様のスキルアップをサポートしております!

一人ひとりのスキルアップに必要なカリキュラムを考え、それぞれにマッチした育成を行っております。また、面談により本人の意識確認も行っております。
その他、効率的なキャリアアップが実現できるよう、独自の研修制度とテクニカルセンターを整備しました。
自己啓発支援制度 制度あり
勉強会・講習会案内
メンター制度 制度あり
キャリアアドバイザー(CA)が定期的(月一目安)に面談を行い、業務やプライベートでのお悩み事、心配事の解決のお手伝いを致します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアアドバイザー(CA)が定期的(月一目安)にカウンセリングをおこない、
日々の業務や長期的なキャリアアップのサポートをいたします。
社内検定制度 制度あり
作業技能認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学、九州大学、東京工芸大学、名古屋大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、芦屋大学、追手門学院大学、大分大学、大阪教育大学、大阪産業大学、大阪商業大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西外国語大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、京都産業大学、近畿大学、久留米工業大学、工学院大学、国士舘大学、静岡産業大学、湘南工科大学、大同大学、千葉工業大学、中部大学、中部学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京都市大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、阪南大学、弘前大学、福井工業大学、文化学園大学、法政大学、北海道科学大学、三重大学、ものつくり大学、桃山学院大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校麻生工科自動車大学校、茨城工業高等専門学校、専門学校花壇自動車大学校、専門学校関東工業自動車大学校、国際航空専門学校、高山自動車短期大学、(専)中央自動車大学校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京工科自動車大学校中野校、専門学校トヨタ神戸自動車大学校、専門学校トヨタ東京自動車大学校、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、中日本自動車短期大学、専門学校新潟国際自動車大学校、日本工学院専門学校、専門学校日本自動車大学校、専門学校読売自動車大学校

山口東京理科大学

採用実績(人数)         2023年  2024年  2025年(予)
------------------------------------------------------------------
大卒・短大卒   9名    7名     3名
専門卒      10名    17名     9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 0 23
    2023年 21 0 21
    2022年 40 0 40
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)アネブルと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ