予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名電力・社会システム部 電鉄技術課
仕事内容架線検測装置『CATENARY EYE』のシステム開発
架線検測装置『CATENARY EYE』と呼ばれる、鉄道架線の保守点検に必要な項目を、電車の屋根上に取り付けたカメラの映像から画像処理技術を使って高精度に検測する装置のシステム開発を行っています。日本国内のみならず、東南アジアを中心に海外にも多くの製品を納めているため、海外出張もあるのが特徴です。この仕事は、設計から製作・試験まで一貫して担当することができるため、非常にやりがいがあります。お客様が操作するのを実際の電車に乗って見ることができるのも楽しいです。なにより社会インフラを支えているという実感を感じることが魅力的に感じます。
私たちの仕事は、社内でシステムを作って終わりではありません。実際に作ったシステムを電車に取り付けて試験走行する現地調整試験、そして納品した後の保守メンテナンスも行っていきます。入社当初は社内でプログラム製作や総合テストなどを行い、架線検測装置について学んでいくことが仕事だったため、実際に装置が載った状態の電車を見る機会がありませんでした。入社してから1年ほど立ち、現地調整試験に行く機会ができ、電車の屋根上に乗り、装置を取り付け、いざ試験走行へ!自分たちが開発した『CATENARY EYE』を載せた電車が動いている様子を見て、この仕事をやっていて本当に良かったと感じました。
就職活動では静岡県に拠点を置く、IT系企業を中心に探していました。数あるIT系企業の中でこの会社に注目した理由は、電力や水処理、鉄道といった社会インフラのシステム開発を行っていたからです。24時間365日稼働することが重要な社会インフラのシステム開発は、とてもやりがいがあると感じました。仕事内容に興味を惹かれる中、最終的にこの会社を選ぶ決め手になったことは、休暇制度をはじめとした福利厚生が手厚かったことです。年間休日120日以上、有給休暇24日付与、リフレッシュ休暇などの特別休暇も充実しています。また、資格取得奨励制度もあり、資格にかかった受験料や交通費を会社が負担してくれ、合格した際には資格に応じた報奨金が出ます。その他にも充実した福利厚生があるため、伸び伸びと成長していけると考えました。
私は「よさこい」を趣味としています。新型コロナの影響でお祭りが中止となり、踊る機会が少ない日々が続いていましたが、2022年から徐々にお祭りが復活してきています。オフの日はよさこいの練習や全国様々な場所で開催されているお祭りに参加して楽しんでいます。中には平日に開催されるものもありますが、忙しい時期でなければ有給も取りやすいため、ほぼ全てのお祭りに参加することができています。また、定時が16:45と早いため、平日夕方からある練習にも参加できるため非常に助かっています。
ITやプログラミング、仕事に対して、前向きに取り組める人と一緒に働きたいと思っています。プログラミング経験者や文系出身者など、あまり気にしていません。実際にプログラミング経験者と未経験者では、確かにスタートラインこそ違いますが、実際に業務に必要な知識というのはどんな人でもゼロからのスタートになります。やる気、前向きな気持ちがあれば、技術というのは後からついてきます。学びを止めない姿勢こそが、この業界で働くうえで一番大事になってくると思います。ぜひ私たちと一緒に縁の下から社会インフラを支えましょう!