最終更新日:2025/4/1

明電システムソリューション(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 11年目以上

男性の育児休職取得を推進しています!

  • F.S
  • 2006年入社
  • 38歳
  • 生産改革部
  • 社内DXの推進活動

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 新たなビジネスモデルを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名生産改革部

  • 仕事内容社内DXの推進活動

現在の仕事内容 / 配属の経緯

生産改革部として、社内におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた各種活動をしています。現在の部門になる以前はライン部門として、明電グループ内におけるDX化を進めるため様々なソフトウェア開発を行ってきましたが、当社においてもDX化が必要だと気づき、面談を通じて異動を希望したところ、発足したばかりの生産改革部に異動が決まりました。


業務で大切していること

私が入社したころと比べ、IT技術は進歩しています。新しい技術情報は目を通すようにし、当社で試せることは率先して試すよう心掛けています。試した結果、ダメだと感じることの方が多いですが、試す前から諦めないように意識して仕事に従事しています。


日々の仕事のやりがい

新しいことへ挑戦できることです。挑戦により新たな技術・知識を得たときや、社内で実践できていないことを自ら見つけ、賛同者の方と共にシステムを導入できたときは達成感を感じます。


将来的な抱負

テレワークの普及や、生成AIなどの技術が進歩したことで、これまでの働き方は大きく見直されていくと思います。そんな変化に置いて行かれることのないよう、常に技術動向はチェックし、社内にいる多くの方に情報発信をして、社内DXを加速させていきたいです。


福利厚生面で見た当社の働き方について

昨年の10月に第3子が生まれ、11月は育児休職を1か月取得しました。男性の育児休職は周りの理解が必要とされ、これまで取得しづらい雰囲気がありましたが、会社が率先して上長を含め、育児休職に関する制度の説明や、休職期間中における業務の調整などを実施していただいたため、1か月もの間、育児に専念することができました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 明電システムソリューション(株)の先輩情報