最終更新日:2025/2/3

めらリサイクル(株)

業種

  • 環境・リサイクル
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(複合)

基本情報

本社
和歌山県

仕事紹介記事

PHOTO
資源循環&サーキュラーエコノミー・コンサルティングで接続可能な社会に導きます。テレビや新聞に報道される大きな環境問題にも取り組みます。
PHOTO
当社で学べば地域や世界における環境問題を分析し、根源を理解できるようになり、様々な環境問題を解決できるようになります。

募集コース

コース名
経営幹部候補生・総合職コース(●当社の経営幹部『取締役候補』としてお迎えします。●将来の仕事は皆さんが自由に決められます。●将来は自分で給与を決めるようになってください。●ご希望の職種に配属します。)
1)企画営業・コンサルタント営業
2)上級営業職/サーキュラーエコノミーコンサルタント
3)研究開発/環境・化学・物理・生物・農学・機械・電気・情報等総合理科
4)工場長
5)事業企画
6)総務人事、経理財務
雇用形態
  • 正社員
配属職種 企画営業・コンサルタント営業

日本を代表する大手企業、中堅企業へのSDGs・地球資源循環コンサルティングです。

当社では『業界日本一のコンサルティング営業チーム』を結成・育成したいと考えています。
このチームで無理なら、日本中どこに頼んでもその地球資源を循環させられないというスペシャル営業チームです。

資源排出の法律コンサルティング、排出方法の企画・コンサルティング、資源循環方法の企画・マーケティング・フィジビリティスタディ、サプライチェーンの構築、そして地球資源を循環させる(資源毎の循環サイクルを立ち上げていく)真の企画営業・コンサルティング営業です。

当社は業界では有名な企業で、近隣府県中の難度の高い案件が集まりますので、ユーザーから非常に頼りにされ、地球環境や社会に貢献しているという実感があり、やりがいがあります。
『あなたのおかげで経営がこれまで通り継続できます』というお礼の言葉をよく頂きます。

例えば、一番易しい例をご紹介いたします。建設会社からのご依頼で、建設機械に使われている人間の背丈程ある大型タイヤを効率よく資源循環させたいという案件です。まずタイヤというジャンルとその特殊な材質(普通のタイヤではありません)から法律を調べ、循環させるマーケットを考えます。色々と考えた結果、燃料として循環させられないかということになりました。昨今の燃料の高騰により燃焼を必要とする企業のニーズに合うのではないかと考えたのです。そして思いついたのは温泉です。お湯焚きの燃料として資源循環させられないかと考えたのです。そしてあるスーパー銭湯チェーンの経営者にアポイントを取って提案すると、思った通りで、燃料高が同社の経営課題となっており、使えるものならすぐにでも使いたいという話になりました。一方で必要な燃焼温度と必要量を安定供給して欲しいというご要望があり、まずタイヤを自社工場で燃焼実験した結果、燃焼温度と環境問題はクリアし(クリアできない場合はその手法も研究し、確立します)、次に量を確保する為に同業の建設会社複数社に提案営業を行い、温泉経営者が要望される量を常時安定確保できる目途を立てました。(↓)

配属職種2 上記の続き

一方で、この特殊なタイヤは強度を確保する為に中に太い金属サポートがあり、人の力では到底外せませんので、これを取り除く方法を研究し、専用の機械を開発しました。
このようにして資源毎の循環サイクル(マーケット)を立ち上げて行きます。

当社は有名な企業ですので近隣府県中から様々な案件が集まります。
梅干し工場から川に出る梅色の液(色と匂いが問題でした)や、豆腐工場で出るおから、使用されなくなった南海電車の車両、JR紀勢本線の枕木の循環コンサルティング、大手製鉄会社の数十年分の排出物の一括循環コンサルティングなどユニークな案件や誰もできない難度の高い案件が多数あります。これらをコンサルティング、企画、研究し、循環させていきます。

このようにして当社は右肩上がりの成長を続けています。

考えること、アイデアを出すこと、マーケティング、企画提案、コンサルティングが好きな方や興味のある方ならまさにぴったりの仕事です。

様々な業種の企業をユーザーとする為、幅広い知識と臨機応変な対応力も求められます。

各資源には対応する法律がありますが、法律には解釈の仕方があり、あなたの循環方法の企画提案やアイデア、さらに行政との交渉によっても循環法やコストが変わりますのでこの辺りも面白いです。

併せて、国や県の大型公共事業や災害復興の環境コンサルティングも行います。
私たちが依頼され、企画、実施するプロジェクトは、上空を新聞社やテレビ局のヘリコプターが飛んでいることも多く(それ位大きな環境プロジェクトを担当します)、調査、企画、計画立案はもちろん、実際の現場マネジメント(関係省庁・関係企業や地域住民の統括・指示)も行います。

また様々な資源循環を研究している中で世界初と思えることがたくさんありますので、それらを自社ブランドで事業化する業務もお任せします。

3R(Reduce、Reuse、Recycle)のReuse事業の企画もお任せします。

私たちは国や県とも対等に仕事をしています。
私たちが一生懸命に事業を進めており、国や県に大きな貢献をしていますので、法律の解釈の仕方まで積極的に教えてくれます。行政も私たちを応援してくれます。

配属職種3 上級営業職(サーキュラーエコノミーコンサルタント)

これまで世界は資源を採掘し、ものを作り、そして捨てるという一方通行型の経済の仕組み(リニアエコノミー・直線型経済)でしたが、21世紀では生産に投入した資源を循環させ、再製品化し、捨てることを最小限に留めるサーキュラーエコノミー(循環型経済)への移行が求められています。日本でも経済産業省が「循環経済ビジョン」を策定し「成長志向型の資源自立経済」を提唱しています。

例えば、某食品メーカーが年間に廃棄する食物殻は約2万5千トン。捨てるのは「もったいない」という想いから環境活動が始まり、殻については土壌改良材等として再利用することにしました。昨年からは同社の行動規範に「地球環境への貢献」が加わり、地産地消や資源循環について取り組む姿勢を対外的にも打ち出し、食品資源の有効活用として飼料化と堆肥化も進めることになりました。じゃがいもの未利用部位である芽と皮は豚の液体飼料化し、液状のまま養豚場に納品する仕組みを考え、作りました。また野菜の未利用部位を社外で堆肥化し、その堆肥を利用する農家から野菜を買うことで資源を循環させる仕組みも考え、構築を進めています。どの例もユーザー単独では実現できず、関係先の協力あってのものです。課題を解決するためには、企画立案や考えることはもちろん、関わる方々と直接コミュニケーションを取り、信頼関係を構築することが何より大切です。社内に向けては資源循環を身近に感じられるように同社商品をパッケージに詰める直前に切り離される口部ボトルチップを利用してグッズを作り、社内啓発を行い、資源循環についての理解や意識の醸成を促しています。

これらはサンプルの一例ですが、私たちはユーザーに対して、これよりもさらに独創的なサーキュラーエコノミーの企画・コンサルティングを行います。
相手の事業を深く理解し、多岐に渡るアイデアを創出し、資源を循環させる仕組みを考え、循環技術も開発し、多方面の関係先にも交渉して協力を要請し、心を込めた講演等によってユーザー各社の社員啓蒙も行い、資源循環型経営の仕組みと運営ノウハウを提供します。
このようなSDGs環境コンサルティングをお任せします。

どこにもない当社の技術やノウハウを活かし、画期的なサーキュラーエコノミーコンサルティングを行い、社会を変えていきたいと考えています。

配属職種4 研究開発/環境・化学・物理・生物・機械他総合理科

地球資源循環技術の基礎研究・応用研究・実用化研究です。
日本初、世界初の研究開発です。
不可能な資源循環を可能にし、世界に環境革新を起こす研究です。

●風力・振動・超音波・遠心力・拡散・濾過・膜濾過・熱・磁力・電気・比重・固液・沈殿・浮上・凝集・抽出・溶液剥離・状態変化・吸着・乾燥・破砕・AI・画像処理・計測他、機械法・物理法・化学法・生物法・平衡分離・速度差分離他による資源分離分画法、並びに動力学・反応動力学等分離分画メカニズムの研究。
●数千トンの多態多相及び粘着性複合物質や混合物の中から10~50ミクロンの無機物・有機物を選択的に分離する研究
●大量の粉体・固体混合物の中に無数に散らばるマイクロ紙質を取り出す研究
●異質複合体を解き分離する研究。金属と樹脂が篏合している・布に幾つもの木材の破片が刺さり引っ掛かっている・木と金属が接着されている・金属スプリングに布が巻き付いている。このようなものが大量にあり、それらを効率的に解く研究
●どんな泥でも(米や野菜など人間が食べる食物を安心して栽培出来る)綺麗な土に変える研究
●排出資源や泥から元素を取り出す研究
●排出資源、並びに循環プロセスで生成される未利用資源を有効利用する研究
●循環由来素材を原料とした新規高機能原料創製の研究
私たちは循環由来の画期的な新素材メーカーも目指しています。例えば不要となった石膏から超強力接着原料を開発し、従来のセメントを超越する(様々な泥・液状物質を瞬時に凝固させる)固化材を開発したいと考えており、初期の実用化に成功しています。他にも様々な循環由来の新素材の研究を行っており、全てアップ循環を目指し、全国的なシェアを目指しています。
●CO2削減技術の研究
●フッ素、セレン他を無害化する研究、及び循環する研究
●水銀を無公害化する研究、並びに循環する研究
●煤塵を無公害化・有益化する研究
●様々な物質を安全・高効率に燃焼させる研究
●燃焼熱を循環させる研究
●自然環境における物質変化・物質循環を理解し、制御する研究
●優しい自然環境を作る緑化技術・植林技術の研究
●自然環境保護技術の研究
このような基礎研究、応用研究、実用化研究をお任せします。
他にも様々な研究テーマがあります。(↓)

配属職種5 上記の続き

必要な研究設備や実験設備も世界最先端のものをどんどん購入したり、開発していきます。

私たちは他社ではできないことをします。
そして先行研究を行っています。現在の世界の環境問題 + 未来に起こるであろう問題を予測し、その研究開発に取り組んでいます。

配属職種6 研究開発/機械・電気電子・情報他総合理科

様々な環境プラント、AIプラント、計測機器の基礎研究・応用研究・実用化研究、並びに企画・構想設計・詳細設計です。

循環プラント、分離プラント、破砕プラント、粉砕プラント、焼却プラント、洗浄プラント他様々なメカトロニクスや計測機器の研究開発を行います。いずれも世の中にない画期的なプラントです。
当社には有名な機械メーカーが度々訪れており、自社で販売させて欲しいと懇願される程の高性能な大型機械プラントを全て自社で研究開発しています。

写真のMOJO(モバイル精密分離プラント)も自社開発した世界初の画期的なプラントです。
MOJOの性能を500%上げる研究や、画像処理他様々な計測・評価アルゴリズムにより資源を自動分離するAIプラント、各種反応を利用して資源を自動分離し、元素は自動回収するプラント等の開発も行います。

必要な研究設備や実験設備も世界最先端のものをどんどん購入したり、開発していきます。

配属職種7 工場長

工場の最高責任者として工場経営をお任せします。
●仕入(循環させる元製品の納入)計画立案(日・週・月・四半期・半期・年間)
●生産(資源循環)計画立案(日・週・月・四半期・半期・年間)
●購買(生産/資源循環に必要な資材の購入)計画立案、並びに購入品の管理
●仕入・納品に向けた物流計画の立案
●生産工程管理
●品質管理
●生産指導
●人事配置計画立案
工場の稼働率を最大化できるように計画、管理、指導を行い、収益性を上げます。

工場の全従業員が工場長の立案した計画に基づいて動きます。
アメリカンフットボールのクォーターバック(司令塔)と同じ役割です。

配属職種8 事業企画

新規事業のマーケティング・企画・立ち上げを行います。
どんな源流から新たなビジネスチャンスやビッグビジネスが生まれるのかを考え、新規事業を創出する役割を担います。

当社の多岐にわたる取り扱い資源に関する深いマーケティングを行い、私たちが気付いていないニューマーケットを見つけ出し、調査とフィジビリティスタディで検証し、新規事業として立ち上げていきます。関係するサプライチェーンの企画・構築も行います。

また様々な資源循環を研究している中で世界初と思えることがたくさんありますので、それらを自社ブランドで事業化する業務もお任せします。

3R(Reduce、Reuse、Recycle)のReuse事業の企画もお任せします。

配属職種9 総務・人事、経理・財務

(総務・人事)
●一般事務業務、営業事務業務
●営業支援活動(各種営業資料作成、顧客分析情報の提供、スケジュールの社内外調整、顧客との連絡他)
●取引各社の環境マニュフェストの企画・作成
●人材採用業務(新卒・中途採用の会社説明会の企画・開催、面接、フォロー)
●教育・研修業務(社員教育方法の企画・研究)
●給与制度・待遇制度・福利厚生・人事制度の企画・研究
●人事労務管理、庶務管理、組織の仕組み作り、人権とモラルの維持等
将来を見つめた総務戦略として新しい人事制度も構築し、より能力を反映する仕組みも作り上げています。

(経理・財務)
●販売・仕入れ管理
●経理
●決算
●財務
●資産管理業務です。
将来を見つめた経理戦略としては、キャッシュフローの最大化、生産・販売・会計の一元化、管理会計に時価会計の導入など価値の高い、全国的により一層信頼される長期安定成長経営を掲げています。

(総務・人事、経理・財務共通)
給与体系も営業職、研究開発職と同じですので高給与が可能です。
皆さんも色々なことにチャレンジしてください。力を入れて募集しています。

配属職種10 将来のキャリアプラン(全職種共通)

●私たちは今年度、新卒経営幹部候補生の募集を行います。
当社の今後の組織ヒエラルキーは、今回採用する皆さんを先頭として体系化していきます。
新しい組織の先頭に立つ皆さんの役割は重要で、皆さんには大きな期待をしています。
将来の取締役や執行役員候補としてお迎えいたします。

●また当社では大阪支店の設立を構想していますので、やる気のある方なら大阪支店長に抜擢し、支店の立ち上げ、大阪支店の経営の全てをお任せします。当社が大阪に拠点を作れば断らなくてはならなくなる位、多くの仕事の依頼があると思います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    WEBにて実施

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

面接と筆記試験(一般常識)を予定しています。
『MSJエントリー』からエントリーの上、『MSJ LIVE・WEB会社説明会予約』からご予約いただき、会社説明会にご参加ください。

●当社では人間性を重視するため、書類選考は一切行いません。面接希望者全員の方を面接させていただきます。

(1)会社説明会にご参加ください。
※会社説明会後のアンケートに受験の意思の有無をご記入いただき、それをもって面接に進んでいただきます。
※希望者全員の方を面接させていただきます。

(2) 1次面接
WEBで個別面接を行ないます。

(3) 2次面接と筆記試験(本社)
※本社で個別面接と筆記試験を行います。
※2次面接では、会社・工場見学も行います。お楽しみください。
★新幹線や飛行機、在来線、タクシーなどの面接交通費や宿泊費は、全国どこからでも当社が全額負担致します。

内定

※このような流れを予定しています。
※面接フローに関するご希望も受け付けています。
※この間の連絡等のやり取りはマイナビ(マイナビのお返事箱)、もしくは電話で行います。
※ご不明な点やご質問等は担当/目良までマイナビもしくはお電話でお問い合わせ下さい。
◎一人でも多くの方からのご応募をMSJ社員一同、心からお待ち致しております。

内々定までの所要日数 1カ月以内
3週間以内
内定まで3~4週間がめどになると思います。
選考方法 面接と筆記試験(一般常識)を予定しています。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(2次面接でご提出ください。1次面接では不要です。)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 1次面接はWEB面接で行います。
2次面接では新幹線や飛行機、在来線などの面接交通費は、全国どこからでも当社が全額負担致します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 2次面接では宿泊費は全国どこからでも当社が全額負担致します。ホテルに宿泊していただきます。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

4年制大学卒

(月給)230,000円

230,000円

大学院卒(修士)

(月給)245,000円

245,000円

大学院卒(博士)

(月給)260,000円

260,000円

  • 試用期間あり

3カ月:その間の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 残業(サービス残業一切なし。100%完全に支給致します)・交通費支給他
昇給 年1回(4月●2024年実績:2~11%!)
賞与 年2回(8月・12月)
休日休暇 週休2日制(日曜・祝日・月2~3回土曜日)・有給(入社半年後より10日間発生。年次有給制度ですので入社6年半で20日になります。また時間有給制度があり1時間単位での取得も可能です)・ゴールデンウィーク・夏期(6日程度)・年末年始(7日程度)他
待遇・福利厚生・社内制度

●住宅制度あり(ワンルームマンションなど住宅をご用意致します。敷金・礼金全額会社負担。家賃も会社が二年間半額負担致します。相場的な物件であれば好きな物件を自由にお選びいただけます。快適な一人暮らしを応援致します。夕食も会社のレストランでテイクアウトすれば、毎日安く・おいしく・ヘルシーな食事を食べられます。)
●社内レストラン(ステーキ、エビフライ、唐揚げ、ハンバーグ、トンカツ、天ぷら、ぶりの照り焼き、焼き魚、刺身、肉じゃが、焼き肉、ビーフシチュー、マーボー豆腐、カレーライスなどおいしくてヘルシーな食事が日替わりで食べられます。お弁当のテイクアウトもできます。コーヒーは無料です。)
●各種教育・研修制度(費用は全て全額会社負担)
●各種資格取得制度(費用は全て全額会社負担)
●各種社会保険(健康・厚生年金・労災・雇用)全て完備
●健康診断制度(勤務時間中に受けることができます。費用は全額会社負担致します。)
●退職金制度
●社内旅行(費用は全額会社負担致します。)
●社内会食
●車通勤ができます。
※他多数充実しています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 和歌山

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    ◎12:00~13:00は休憩時間です。
    ●1日2回の育児時間制度あり
    ●母子健康管理休憩時間制度あり
    ●育児短時間勤務制度あり
    ●介護短時間勤務制度あり

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
勤務地 本社(和歌山県和歌山市西浜1660-459)
新本社ビルが完成します 2025年8月に新本社が完成します。
見た目も中身もオシャレで、きっと皆さんに喜んでいただけると思います。
『ここで働きたい』そう思っていただける新本社になります。
そして新本社には綺麗なレストランをつくります。シェフもいますし、和歌山市中央卸売市場(和歌山県最大の卸売市場です)が車で1分のところにあり、新鮮な食材がいつでも豊富に手に入りますので美味しい&ヘルシーな食事を毎日楽しんでいただけます。お弁当のテイクアウトも行います。キッチンも専用設計を行っています。そして食事の後は美味しいコーヒーでくつろいでいただけます。
新本社とお食事のイメージを写真でご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
本社エリア情報 ●本社のすぐ傍は『新日本観光地百選』にも選ばれた景勝地です。会社の近くには有名や高級旅館や老舗旅館が並んでいます。会社の前が海の風光明媚な所で、瀬戸内海国立公園にも指定されており、県外からも多くの観光客が訪れています。
●和歌山は年間を通して温暖な気候のいい所です。果物の栽培が非常に盛んで、みかん、梅、八朔、じゃばら、柿、山椒、スモモ、ネーブルオレンジ、伊予柑、キウイ、桃、夏みかん、びわは、いずれも国内有数の生産量を誇ります。また県南部は黒潮の影響を受けるため、漁業が盛んで、マグロ、カツオ、ハモ、太刀魚、クエ他多くの魚種で国内有数の漁獲量です。
●和歌山県は観光大県です。世界遺産・高野山、世界遺産・熊野古道と那智の滝、アドベンチャーワールド、白浜温泉など有名な観光スポットがいっぱいです。
●江戸時代は御三家・紀州徳川家の領地であり、第8代将軍・徳川吉宗生誕の地です。一方で中世から近代にかけて紀ノ川沿岸を中心に全国的にも大規模な都市が形成されています。徳川吉宗の居城・和歌山城や和歌山城動物園、和歌山マリーナシティ(遊園地・買物・食・温泉他が集うテーマパーク)、黒潮市場(マグロのテーマパーク。マグロの解体ショー他和歌山中の食が集まります)、紀三井寺(両国三十三ヶ所第二番札所。紀州徳川家歴代藩主が訪れ、多くの参拝客で賑わいます)、和歌山天満宮(大宰府天満宮と共に日本の三大三菅廟)、海水浴場(片男波・磯ノ浦・加太他多数)他が会社のすぐ近くにあります。
当社は夏の一大イベントである和歌山港まつり(花火大会で有名で会社のすぐ近くで行われます)の協賛も行っています。
●多くの文豪や文化作品に登場する歴史ある街でもあります。
映画/「男はつらいよ 寅次郎」「釣りバカ日誌」、ドラマ/NHK連続テレビ小説(「風見鶏」「純ちゃんの応援歌」「ほんまもん」「あさが来た」)、NHK大河ドラマ(「八代将軍吉宗」「真田丸」)他、多くの文化作品や映画、テレビの舞台となっています。
風土 当社は風通しが非常に良く、社員一人ひとりの意見をどんどん取り入れて、一層いい会社・楽しい会社・面白い会社にしていきたいという気持ちが強いので、各人の希望を自由に提案できます。
開けたオープンな会社なので、あなたも経営に参加し、あなた自身が会社を作り上げていくという楽しみがあると思います。

先にご紹介しました通り、自主性を尊重する会社ですから0から10まで全て自分のアイデアや考え方で営業、研究開発、企画、コンサルティングができますので、全く新しいオリジナルの仕事ができます。←本当です。
当社は手法にとらわれていませんので、斬新なアイデアを採用していきます。
ビジネステーマや研究テーマも自分で決めることができます。

また独自性の高い企業ですので競合することがあまりなく、競争に追われず、落ち着いて仕事に取り組めます。そしてそれぞれの望む働き方で仕事に取り組めますので、自分のペースで仕事がしたい、という方にもピッタリだと思います。

当社において最も大切な事は『“やりたい”“挑戦したい”という気持ち』です。
当社では望めば全ての方がどんな事でもできます。
“やりたいです!”と手を上げる方は大歓迎です。
本人の自主性が全てを決定します。
特長的な生涯雇用制度 当社には雇用年齢の上限が一切ありません。当社の定年は60歳ですが、何歳まででも好きなだけ働いていただけます。しかも給与は定年前の100%がベースです。(普通は70%から50%程度に減ります)定年前よりも更に昇給することも可能です。実際に80歳以上の社員もいて、その方は生涯現役を宣言されており、当社もそのつもりでいます。当社では生涯に渡り夢を追いかけることができます。このような企業は全国的にも非常に珍しいと思います。社員を大切にする当社ならではの特長の一つです。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. めらリサイクル(株)の前年の採用データ