最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人福祉楽団

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
千葉県

Work Experience「360°」

  • 仕事体験
  • 対面開催

【福祉の「360°」を知る!】

人・地域・社会を支える福祉の仕事をまるごと学べます。
はじめて福祉に触れる方も、福祉を専攻している方も新たな発見のある体験です。
ご参加をお待ちしています!

※詳細は下記をご覧ください。

概要

就業体験内容 ◆ 「最前線の福祉に触れる見”楽”体験」

"福祉を売りにも言い訳にもしない"『恋する豚研究所』や、
"農林業で地域の30年後の風景をつくる"『栗源第一薪炭供給所』、
"多世代ごちゃまぜのケア『杜の家』"などの体験を通じて、
福祉楽団のさまざまな事業を体感することができます。


◆ 「福祉楽団の『ケアの思考過程』を学ぶワーク」

福祉楽団が大切にしている「ケアの思考過程」に迫るスペシャルワーク。
「当事者にとっての最善のケア」とは?
「科学的な根拠に基づいたケア」とは?
ケーススタディスタイルで、例えば歩行時にどのような声掛けをするのがよいか、
利用者さんに熱が出ているときにどのように対処するのがよいか、
グループディスカッション形式で職場体験を通じて学ぶワークです。


◆ 「各分野で活躍する職員によるスペシャルセミナー」

高齢福祉・障害福祉・児童福祉・地域福祉の各分野の仕事について、
実際に現場で働く職員からそのリアルをお話します。
制度の壁をこえた福祉を360°まるごと知ることができます。


◆ フィードバック

本コースにご参加いただいた後は、個別のフィードバック面談を予定しています。
また、ご希望のある場合には実際のケア現場での追加トライアルジョブもご案内します。


※内容は変更になる場合があります。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり

【1時間の個別フィードバック!】
後日実施する「フィードバック面談」にご案内いたします
体験できる職種 社会福祉士精神保健福祉士介護福祉士介護職・ヘルパー保育士

【福祉の仕事への第一歩】
福祉の専門職としての基本となる「ケアの思考過程」を知ることができます。
最先端の福祉実践を知ることで、クリエイティブな福祉を考えるヒントが得られます。
開催地域 埼玉千葉
実施場所 【たくさんの事業を見学できます!】
千葉県香取市・成田市、習志野市、埼玉県八潮市の事業所で職場体験ができます。
(『恋する豚研究所』『栗源第一薪炭供給所』『杜の家なりた』など)
開催時期と実施日数 ・開催時期
6月~9月 月に1回以上開催

・実施日数
1日2~4日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

【たくさんの職員に会えます!】
若手職員やマネジメント層など、さまざまな職員との交流を予定しています!

応募要項

参加条件 【学部学科不問】
ケアの仕事には、幅広い知識や考え方が大切になります。
そのため、職業体験に参加するみなさんの学部・学科は問いません。
福祉に初めて触れる方でもたくさんの方にご参加いただいています。
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし

【「恋する豚」が食べられます!】
『恋する豚研究所』の「しゃぶしゃぶランチ」をごちそうします
交通費 支給あり

【遠方からの参加も安心】
かかった交通費の一部を支給します(地域別・最大2万円)
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
参加者の感想1 事業内容を知ることも、自分で考えることもできて深い経験ができました。アイスブレイクがあって、他の学生の方との意見交換もしやすくて良かったです。実際に働く色々な方からの意見が聞けて、参考になりましたし、自分が働いてどんな感じになるのかを想像しやすくなりました。
参加者の感想2 現場で働いている方のお話をお伺いしたり、実際に体験することによって、職場の様子や、福祉楽団様の理念や思いを深く実感することが出来ました。専門職としての心得や仕事のやりがいを学び、より一層、福祉業界や福祉楽団様への関心が深まりました。
参加者の感想3 業務内容をより実践的に理解することや、職員の方々の専門性、支援や介護をしてゆく中で大切にしていることなどを深く理解することができました。福祉の専門職の魅力や可能性を再認識することができました。とても新鮮で、楽しかったです。

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人 福祉楽団
人事部 仕事体験担当
担当 木村

〒261-7112
千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブイースト12階

TEL:043-307-2828
MAIL:recruit@gakudan.org
福祉楽団ホームページ https://gakudan.org/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人福祉楽団

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人福祉楽団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人福祉楽団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福祉楽団のインターンシップ&キャリア