最終更新日:2025/4/25

(株)ケーイーシー

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 情報処理

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
経済活動や生活に欠かすことのできない「社会インフラ」。ケーイーシーでは、その保守・維持管理を行うことで、縁の下の力持ちとして暮らしを支えています。
PHOTO
創業以来培ってきた「技術力」が私たちの大きな強み。マイスター制度などを通じて、そのノウハウを次世代に引き継いでいます。

募集コース

コース名
技術職
入社後1年間、技術やノウハウの伝承・教育を目的に、先輩社員が「マイスター」としてマンツーマンで後輩に指導する制度を採用しています。一人ひとりの適性を見ながら、きめ細かい指導を行っています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理

原子力発電所の新規制基準に従い実施される各種補修・改修工事、保守点検作業などの施工管理を担当します。
新しく建物やプラントを建築するわけではありませんが、工事計画の作成や施工調整、安全品質管理などは、一般的な施工管理に近い仕事です。

実際に作業を行う作業員にとって安全に、働きやすい環境を守るミッションといえます。

自分で考え先を読む力や周囲とのコミュニケーション力が求められます。

配属職種2 フィールドエンジニア

火力発電所、浄水場、下水処理場などの現場で、各種装置の定期的な検査を行う業務です。
発電施設や上下水道は、いずれも私たちの暮らしに不可欠な社会インフラ設備です。
その稼働を支えることは人々の暮らしを支えることに直結します。責任感と、やりがいを持って取り組める仕事です。

配属職種3 品質保証

鉄道車両が完成した後の最終検査を担当しています。
部品がきちんと取り付けられているかどうか、配線を1本ずつ、ネジを1つずつ確認していきます。
また、組み上がった車両の重量測定、耐水試験、走行試験なども行います。

日本で生産された車両の一部は海外に輸出されており、アメリカやイギリス、台湾などでの業務も含まれます。

配属職種4 システムエンジニア

金融システムの環境構築支援、運用保守業務です。
金融機関向け大規模プロジェクトでのサーバ構築・システム導入(開発ではなく構築の為の取り纏め業務など)や、システム運用保守管理を行います。

配属職種5 放射線管理

原子力発電所の定期点検時の放射線管理は、現場の各所で放射線量の測定を行い、発電所内で働く人の安全を守っています。
廃炉、廃止措置にかかわる分析、実験サポートも行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年07月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術職(修士)

(月給)228,000円

228,000円

技術職(大卒)

(月給)225,000円

225,000円

技術職(短大卒)

(月給)205,000円

205,000円

  • 試用期間あり

試用期間:3か月
労働条件:変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当、家族手当、通勤手当、免許手当
※免許手当には、下記のようなものがあります。
放射線取扱主任者、電気主任技術者、電気工事士、機械設計技術者
情報処理技術者、技術士、英検、TOEIC、危険物取扱者、社会保険労務士など

その他、時間外勤務手当、休日勤務手当、出張時の宿泊日当、移動手当など
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇  完全週休2日制(土日) 
 年間休日:125日
 有給休暇:10日
 休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
 備考:裁判員制度休暇等各種特別休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:独身寮(30歳迄、自己負担:約1万5千円/月)、ウォーキングマイレージクラブ、ボウリング大会、各種同好会活動(スポーツ同好会、芸術鑑賞同好会、アウトドア同好会など)他
※同好会には会社から活動費の補助が出ます。
各種制度:【マイスター制度】
 先輩をマイスターとして後輩とのペアを組み、技術の伝承と早期戦力化を計ります。
【社内表彰制度】
 社長表彰、優秀社員表彰、安全衛生表彰、安全運転表彰、永年勤続表彰
【免許手当制度】
 業務に必要な資格から自己啓発のための資格、趣味の資格など資格所持者は、
 40種類程あり、資格手当が毎月支給されます。
【その他】
 退職金制度、財形貯蓄制度、確定拠出年金支援金制度があります。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

屋外喫煙可

勤務地
  • 茨城
  • 神奈川
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 福岡

その他プロジェクトにより青森、宮城、福島、福井、兵庫、岡山でのお客様先での業務あり。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ケーイーシーと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ケーイーシーの前年の採用データ