最終更新日:2025/4/1

(株)湖池屋

  • 上場企業

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都

【全学部対象】スナック業界の革命児!湖池屋体感ワークショップ

  • 仕事体験
  • 対面・WEBどちらも開催
【全学部対象】スナック業界の革命児!湖池屋体感ワークショップの紹介画像

「未常識を形に」 湖池屋はこれまでになかった価値を生み出します。

私たち湖池屋はこれまで70年以上、様々な“美味しさ”を世に送り出してきました。
日本で初めてポテトチップス市場を開拓した「コイケヤポテトチップスのり塩味」。
“辛くて旨い”という概念を日本に持ち込んだ「カラムーチョ」。
素材も製法も一切の妥協なく、理想の美味しさを追求した「湖池屋プライドポテト」。
実はこれら湖池屋の商品には、“美味しさ”だけではない大事な共通項があるのです。

それは、「未常識を形にする」ということ。

人が気付かない価値に可能性を見出し、とことんこだわり、そして形にする。
それらはあたかも昔から存在していたかのように世に定着し、やがて常識となる。
これこそが私たちの使命であり、創業時から受け継がれる“湖池屋らしさ”だと考えています。

まだ世の中にないものを「自分たち」が創り出していく、
それってなんだかワクワクしませんか?

そんなワクワクに共感した人!新しいことに挑戦するのが好きな人!
若手から裁量権を持って働きたい人!成長できる環境で仕事がしたい人!

湖池屋がお客様に対してどのような価値を届けているのか、
また、実際の現場では何が起こっているのか、一緒に学び、課題解決に向けて
一緒になって考え、「湖池屋らしさ」を感じてみませんか?

概要

就業体験内容 【概要】
・企業説明
・若手活躍社員とのグループワーク
・若手活躍社員との座談会

~企業説明~
食品およびスナック業界の中での湖池屋の立ち位置や、
湖池屋独自のブランド戦略、社会貢献への取り組み、組織風土を学んでいただけます。

~若手活躍社員とのグループワーク~
湖池屋社員が日々向き合っている課題に対し、
グループディスカッション&プレゼンテーションを通して体感していただきます。

当日は湖池屋社員がチームの一員としてグループワークに参加し、
ともに商品企画~販売戦略を立案することで普段の業務の様子やディスカッションを体感していただきます。
社員とチームを組むことにより、弊社ノウハウを生かしたアプローチや、湖池屋ならではのマーケティングの考え方、
資料作成のポイントなどをお伝えします。

また、それぞれのグループのプレゼンテーションに対しては、
マネージャー級社員より、ビジネスの目線から丁寧なフィードバックを行います。

ぜひBtoC商品提案の面白さや、年次や部門に関係なく意見をぶつけ合い、
アイデアを形にする湖池屋の風土を体感していただければと思います!

※上記プログラムについては変更が生じる可能性がございます。何卒ご了承ください。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
体験できる職種 調査研究・マーケティング経営企画企画・商品開発営業(法人向け既存顧客メイン)営業推進・販売促進
開催地域 東京WEB
実施場所 湖池屋本社(東京都板橋区)
WEB参加方法 ZOOMにて実施
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年7月~8月下旬予定

・実施日数
1日2~4日

会える現場社員数 10人以上
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 全学部学科対象
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
応募締切日 2025年7月15日
コース参加の選考 選考あり
応募から参加までの流れ
  1. エントリーシート提出

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 株式会社湖池屋
人事担当

〒175-0094
東京都板橋区成増5-9-7
E-mail:saiyo@koike-ya.com
湖池屋ホームページ https://koikeya.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)湖池屋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)湖池屋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)湖池屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)湖池屋のインターンシップ&キャリア