最終更新日:2025/4/3

(株)竹内製作所【TAKEUCHI MFG. CO., LTD.】【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系
  • 営業系

海外と関わる仕事です!

  • I.N
  • 2019年入社
  • 成城大学
  • 社会イノベーション学部 卒業
  • 営業部 営業二課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 陸運・海運・物流

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部 営業二課

  • 勤務地長野県

これが私の仕事です

現在の主な業務は海外にある新工場の立ち上げ支援です。
 以前は受注業務を担当しており、国内の商社や海外の子会社、ディストリビューターと連絡を取り合い、モデルや仕様、価格についてのすり合わせを行い、社内展開・契約書の作成までを行っていました。それ以外にも統計資料の作成や価格表のメンテナンス、発注業務等も担当業務のうちの一つです。また、海外からのお客様も多く、工場見学を実施したり周辺の観光へ連れて行ったりと幅広い業務を担当していました。
 現在は海外にある新工場の立ち上げ支援を主な業務としています。自身が現場に行き実際の組立手順や検査手順を確認し知識を付け、トレーニング資料の作成や出張で現地工場に行った際に、それらの手順を現地スタッフへ教えるサポートを行っています。また、現地スタッフの来日トレーニング支援では、日本人スタッフと現地スタッフの間で通訳を担当し、製品づくりの理解を深めてもらえるようサポートを行っています。


今の仕事のやりがい

 今は海外にある新工場の立ち上げ支援をメインで担当しています。その業務の中で最もやりがいを感じた瞬間は、現地スタッフの成長を肌で感じることができた時です。出張前はもちろん、現地スタッフの来日トレーニングや約2カ月の出張期間中に様々な現場支援を行った結果、先週まではできなかったことが今週には出来るようになっていた時に、自分の仕事が新工場の立ち上げという大きなプロジェクトに微力ながらも貢献できたという実感が湧き、とてもやりがいを感じました。このプロジェクトは、まだ始まったばかりで、今後も携わって行くことになると思うので今後の展開が非常に楽しみです。


私がこの会社に決めた理由

私が竹内製作所に入社を決めた理由は3つあります。
 まず、1つ目は会社の雰囲気が自分に合っていそうだと感じた為。就職活動中に何度か社員の方と話す機会があり、会話する中でなんとなく会社の雰囲気が伝わり自分に合ってそうとだと思ったからです。
 次に2つ目は、自分の希望する仕事ができそうだと感じた為。就職活動を始める時から一つあった軸として、海外と関わる仕事がしたいという思いがありました。それが海外売上比率の高い竹内製作所に入社すれば実現できる可能性が高いと感じたからです。
 最後に3つ目は、作っている製品が好きになれそうだと感じた為。就職活動を行うにつれて、漠然としていた希望業種がメーカーへと変化しました。何社か採用試験を受け、最終的には作っている製品が好きになれそうかで入社を判断しました。


竹内製作所の魅力

私の考える竹内製作所の魅力は次の2点だと思います。
 1つ目は、オフィスと製造現場の距離が近いという点。お客様から製品に関する質問を受けた際や、資料を作成しているときに、取扱説明書やWEB上の図面だけではわからないことがあります。その時に階段を下りるだけですぐに製造現場へ到着し、実物を確認できるということが非常にいい点だと感じています。
 2つ目は、会社の規模が大き過ぎないという点。会社の規模が大きくなればなるほど、業務は細分化されていく傾向があると思いますが、竹内製作所は売上が大きい割には少数精鋭で業務を行っているように感じます。その為、仕事を行う際にその全体像を見ることができ、その仕事の持つ意味や役割などを実感することができます。また、通常業務はもちろんの事、それ以外にも様々な仕事を行うことができ、仕事の幅を広げることができます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)竹内製作所【TAKEUCHI MFG. CO., LTD.】【東証プライム上場】の先輩情報