最終更新日:2025/4/3

(株)竹内製作所【TAKEUCHI MFG. CO., LTD.】【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

世界で愛される建機を!

  • K.K
  • 2020年入社
  • 信州大学大学院
  • 総合理工学研究科 機械システム工学分野 卒業
  • 開発部 開発設計四課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 開発設計四課

  • 勤務地長野県

これが私の仕事です

ミニショベルのエンジンの搭載とその関連部品の開発設計をしています。
エンジンの搭載では、開発機械の要求仕様に合ったエンジンの選定をした後、エンジンの性能を充分に発揮できるようヒートバランス、振動低減、騒音低減等を考慮しながら搭載設計を行います。
その関連部品の開発設計では、エンジンを駆動するのに必要な燃料系統の設計や機械を駆動するのに必要な作動油のタンク設計を行います。
また、試作機を作成し、エンジンの搭載やその関連部品の各種評価試験も実施します。
自分が設計した機械を自分で評価できるという点は、思った通りに行かず難しいと感じることも多々ありますが、技術者としての知識と経験が自身に蓄積されていくのが楽しくも思います。


一番嬉しかったエピソード

私はまだ入社して2年半ほどなので、自身の設計した機械を製品として世に出したなどのエピソードはまだありません。しかし、そんな新人の私でもエンジンメーカーとの新技術の先行開発のメイン担当を任せて頂き、搭載評価や性能試験の実施、新技術をどうやって環境保護や、ユーザーの利益に繋げるかを考え抜くことで、多くの知識や経験を積むことができました。
その様な大きい業務を任せて頂けたこと、その技術評価を通してエンジンメーカーの社長より感謝の言葉を頂けたことが私の一番嬉しかったエピソードです。


私がこの会社に決めた理由

ものづくりに対する姿勢に強く共感したためです。
竹内製作所は「建機のベンツ」と呼ばれています。価格が安価でそれなりの性能の機械よりも、価格が少し高くても性能の良い、頑丈な機械を意味するその異名は、私のものづくりに対する思想にぴったりと当てはまっていました。
また、海外売上比率が98%であり、グローバルに活躍する機会も多く、自身の成長に繋がると感じたことも理由の1つです。


竹内製作所の魅力

私自身が感じる竹内製作所の魅力は社員の人柄だと思います。
インターンシップに参加した時から、社員の方々の性格の明るさや面白さ、話しやすさを強く感じ、それは入社してからも同じように感じます。
入社してから現在まで人間関係を悩ましく思ったことが無く、誰でも話しかければ朗らかに接してくれるので、居心地のよい職場だと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)竹内製作所【TAKEUCHI MFG. CO., LTD.】【東証プライム上場】の先輩情報