予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部
勤務地新潟県
仕事内容機械設計
横形研削盤の設計業務を行っています。設計と一口で言っても業務の幅はとても広いです。受注前のお客様への機械仕様や加工方法の提案、見積作成から始まり、受注機の仕様に基づいた設計業務、機械が完成したあとの取扱説明書の作成、納入後もお客様によっては改造等のアフターフォローもあります。設計業務も幅広く機械全体の性能を左右するベッドやテーブルの大型鋳物部品、高精度高回転高剛性のスピンドル、デザイン性も求められる本体カバー、客先の製造ラインに合わせた搬送装置といった機械の全てを手掛けています。
太陽工機の製品は基本的に受注生産のオーダーメイド品なので技術的に難しい高精度加工や複合加工、自動機、特注機の要望が多くあります。そのような中で自分が手掛けた機械が大手企業や海外企業の製品にも負けずにお客様の製造現場で活躍していることにやりがいを感じます。
1. 機械系・技術系の仕事であること2. 新潟(新潟市~長岡市の範囲くらい)で働けること3. 1部上場企業や県外の大手企業と遜色ない年収の3つの条件を中心に就職活動を行いました。3を満たせていれば企業規模にはこだわりませんでした。中小企業の方が転勤も少なく、社内で何かをするにも身動きを取りやすそうという利点を感じたことと、これから成長する会社という勢いも決め手になりました。お金じゃなくてやりがいが大切なんてことを言う人もいますが、年収が高いという意味は年収に応じた優れた人材が集まる会社であり、年収相当の収益を上げるビジネスモデルや技術力を持っている会社であると考えて、この会社なら大丈夫と感じました。
設計は機械全体を見ることができる反面、必要な知識の幅は非常に広い為、知識と経験不足を感じることが多々あります。近年は自動化やIoTに関する要望も多く、メカだけではなく電気や制御系の知識を必要とする場面も増えてきました。太陽工機は若手でも色々な機械や要望に挑戦する機会があるので、積極的にできるだけ多くの機械に関わって知識と経験を増やすことを目標にしています。
できるだけ多くの観点で会社を比べてみて下さい。大企業・中小企業。B to C・B to B。平均年収の高低。地方の会社・都市圏の会社。親会社・子会社。専業企業・多角経営の企業。そこから自分が会社に求める条件の優先順位をつければ自ずと入りたい会社、ここならやっていけそうという会社が見つかると思いますし、会社見学でも知りたいポイントが見えてきます。加えて色々な会社を見放題なのは就活の時くらいです。見識を広げる意味でも将来役に立つのではじめから絞り込まずに少しだけでも、様々な業界を見てみるといいと思います。