最終更新日:2025/4/18

関西日立(株)

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(ソフトウェア)
  • 設備工事・設備設計
  • 総合電機

基本情報

本社
大阪府
資本金
3億8,900万円 (株)日立製作所全額出資
売上高
222億円(2023年度実績)
従業員
315名(2025年4月現在)

日立グループの電機製品を販売する電機専門商社です!年間休日126日、年休消化率8割以上、フレックス・在宅OK等

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    高品質で省エネ・デジタル分野にも強い日立グループの製品力を武器に、高付加価値製品を提供しています。

  • やりがい

    地域密着ビジネスを展開!お客様の事業拡大や競争力向上、モノづくり、人々の豊かな生活に貢献しています。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム・在宅勤務制度の他、法律を上回る育休制度等があり、働きやすい環境を推進しています。

会社紹介記事

PHOTO
関西を中心とした幅広い企業様に対して、それぞれのご要望に合わせたトータルソリューションを提供しています。
PHOTO
関西日立では若手でもやる気と目標があれば新しいことにチャレンジできる環境があり、様々な方が活躍しています。

私たちはこんな事業をしています!

高品質かつ省エネやデジタル分野にも強い日立グループの製品力を武器に
企業様の製品・工場における品質向上や安定稼動、コスト削減、DX・環境問題対策を実現すべく
付加価値ある提案を行っています。

産業用電気機器の販売はもちろん、設置から納入後のメンテナンスまで
ワンストップ提供することにより、多種多様なニーズにお応えすることが出来ます。

今後もエンジニアリング・サービス力強化による『循環型ビジネス』を通じて、
各企業様のベストソリューションパートナーをめざします。

会社データ

事業内容
日立製作所及び日立関連会社の製造する物品の販売、工事の設計・施工管理、保守及び修理

●産業用・業務用電気機器、ソフトウェア、システムの販売
(産業用電気機器・機械、空調・冷凍・冷蔵機器、FA機器、情報システム機器、電子部品、電子機器、ビルシステム機器他DX/GX、IoT関連)

●各種設備・システムの提案からシステム構築
(FAシステム、空調システム、環境制御システム、ビル設備システム、情報システム、生産管理システム、省エネルギーシステム他)
 
●各種設備システムの設計・施工管理・技術指導

●電気機器及び設備システムの保守・修理
本社郵便番号 550-0001
本社所在地 大阪府大阪市西区土佐堀1丁目3-7 肥後橋シミズビル4F
本社電話番号 06-4256-7201
創業 1916(大正5)年
設立 1936(昭和11)年
資本金 3億8,900万円 (株)日立製作所全額出資
従業員 315名(2025年4月現在)
売上高 222億円(2023年度実績)
事業所 大阪本社/京滋支社/三重支社/東京営業所/延岡営業所
平均勤続年数 14.6年(2024年4月現在)
平均年齢 41.2歳(2024年4月現在)
月平均所定外労働時間 15.0時間(2023年度実績)
有給休暇の平均取得日数 17.7日(2023年度実績)
過去の新卒採用者数 ●2025年度 男性7人 女性4人
●2024年度 男性2人 女性3人
●2023年度 男性3人 女性3人(2025年4月現在)
過去の新卒採用者離職率 ●2025年度 0%
●2024年度 0%
●2023年度 0%(2025年4月現在)
研修 ●新入社員導入教育
●マナー教育
●メーカー製品研修
●冷熱入門教育
●日立(茨城・千葉)工場見学
●営業スキル研修
●マーケティング研修
●社内製品勉強会
●階層別教育
●部長マネジメント研修
●コンプライアンス・人権教育
●eラーニング教育  など
自己啓発支援 ●メーカー製品研修やeラーニング教育など、受講したい教育を自分で選択可
●資格報奨制度
メンター制度 ●エルダー制度
 入社後2年間、他部署の先輩を相談役に付け
 自分の上司にはしづらい相談をしアドバイスいただく制度
受動喫煙対策 敷地内全面禁煙
就業時間中の喫煙禁止

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員導入教育
●マナー教育
●メーカー製品研修
●冷熱入門教育
●日立(茨城・千葉)工場見学
●営業スキル研修
●マーケティング研修
●社内製品勉強会
●階層別教育
●部長マネジメント研修
●コンプライアンス・人権教育
●eラーニング教育 など
自己啓発支援制度 制度あり
●メーカー製品研修やeラーニング教育など、受講したい教育を自分で選択可
●資格報奨制度
メンター制度 制度あり
●エルダー制度
 入社後2年間他部署の先輩を相談役に付け
 自分の上司にはしづらい相談をしアドバイスいただく制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●年2回上司との面談
社内検定制度 制度あり
●日立グループ主催の製品検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学
<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸女子大学、摂南大学、専修大学、中央大学、同志社大学、名古屋市立大学、日本大学、福岡大学、佛教大学、平安女学院大学、武庫川女子大学、明治学院大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、大阪電子専門学校、大原簿記学校、大原簿記専門学校神戸校、大阪成蹊短期大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------
大卒    6名   4名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 7 4 11
    2024年 3 2 5
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

関西日立(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン関西日立(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

関西日立(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 関西日立(株)の会社概要