最終更新日:2025/4/1

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
事務職は、単なる研究者のサポート役ではなく、JAMSTECのあらゆる研究・技術開発を主体的に牽引し、研究成果を社会に還元・発信することを期待する職種です。
PHOTO
入構後約2~3年毎のジョブローテーションを通してキャリアを築いていきます。機構運営のマネジメントを担うことが出来る人材に成長して いくことが期待されます。

募集コース

コース名
事務職・技術職(機電系・情報系)
配属部署及びジョブローテーションは以下のいずれかを予定しています。
※現時点での情報となりますので、変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 <事務職>経営企画・未来戦略

中長期的な戦略の立案、実行、進捗管理を担っています。また、予算要求、実行予算管理、各省庁との各種調整等も担っています。

配属職種2 <事務職>海洋STEAM推進

文理融合の「STEAM教育」を通じて、社会課題解決型の次世代海洋人材育成を行っています。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/steam/

配属職種3 <事務職>研究推進部

研究者が活動していく上で必要な事務的業務を担っています。研究者の「こんなことがしたい」を実現する、事務職の中でも特に研究現場と密に関わる業務です。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/saiyo/works/07.html

配属職種4 <事務職>研究プラットフォーム運用部門

船舶等の航海実施に伴う各種調整、予算管理、海域調整、視察見学などの業務を担っています。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/mare3/j/

配属職種5 <事務職>国際協力

海外の研究開発機関や国際機関との協力に関する協定、共同研究の実施に関する業務を担っています。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/j/about/international/

配属職種6 <事務職>対外戦略・知的財産管理

他機関との産学官連携、研究成果に関する知的財産・特許などの権利関係に関する契約書の作成や共同研究に関する契約書の作成・事務手続きを担っています。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/j/collab/biz/alliance-menu/

配属職種7 <事務職>広報・アウトリーチ

JAMSTEC施設一般公開、イベント運営や博物館等での展示企画、広報発信サイトの企画運営を担っています。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/j/pr/

配属職種8 <事務職>人事

採用や人事評価、配置、人材育成等を担っています。また、給与計算や勤怠管理等の労務、福利厚生等の職員サポートも担当しています。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/saiyo/

配属職種9 <事務職>経理

財務管理、伝票チェック等の会計処理、決算書の作成等の“JAMSTECのお財布面”に関する業務を担っています。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/saiyo/works/01.html

配属職種10 <事務職>総務

構内環境の維持・管理や機構行事の総括等、機構全体に関わる業務を行っています。また、業務効率及び品質の向上を目的としたDX推進事業も担っています。
【参考】https://www.jamstec.go.jp/saiyo/works/04.html

配属職種11 <事務職>法務

輸出管理・経済安全保障等の研究インテグリティ業務、リスクマネジメント、法律相談、機構全体の文書管理などを担っています。

配属職種12 <事務職>情報セキュリティ・システム

機構の情報システムやセキュリティの構築・運用管理を担っています。また、機構のDX推進を図るための情報システムの開発や導入も担っています。

配属職種13 <技術職>機電系

海洋を調査・観測する研究船、深海探査機、観測機器等の運用管理やメンテナンス、研究船の建造管理業務、水中音響通信・センサ計測技術の開発および深海探査ロボットをはじめとする調査観測プラットフォームの実装などを担っています。

配属職種14 <技術職>情報系

海洋・地球科学研究に用いるスパコンや仮想化基盤やクラウド等のITシステム整備運用、ビッグデータ処理やAI(人工知能)/ML(機械学習)技術を用いたデータ基盤開発、深海調査等による観測データのオープンデータ化のためのシステム構築運用、サイバーセキュリティ対策、機構業務DXの促進などを担っています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 適性検査

  3. 面接(複数回)

  4. 内々定

採用選考の流れ(予定)は以下の通りです。

1.応募(3/1以降、マイナビよりエントリ―&ES提出)
 ※エントリ―いただいた方に3/1以降マイナビより詳細のご案内をしますので、
  予約リスト登録もしくはエントリ―してお待ちください。
  ↓
2.書類選考
  ↓
3.面接(随時)複数回・適性検査2種
  ※最終面接は対面、それ以外はオンラインを予定。
  ↓ 
4.内々定
  ↓ 
5.採用日:2026年4月1日以降(相談可)

選考方法 適性試験・書類選考・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

WEB面接あり

提出書類 応募願書(エントリーシート)
※選考に進んだ方へ、成績証明書や在職証明書のご提出をお願いする場合がございます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者



募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

<事務職>
・全学部全学科
・2022年3月から2026年3月までに、大学卒業(見込)、大学院修士課程・博士課程修了(見込)の者
(※就業経験のある者も含む)

<技術職>
〇新卒
2022年3月から2026年3月までに高専卒業(見込)、大学卒業(見込)、大学院修士課程・博士課程修了(見込)の者のうち、下記いずれかの条件を満たす者
・情報系学科(専攻)または機電系学科(専攻)卒業・修了見込みの方
・出身の専攻に関わらず、情報系または機電系の研究テーマを扱った経験のある方
・出身の専攻に関わらず、情報系または機電系関連のスキル及び資格を保有している方
〇既卒(就業経験がある場合)
2018年3月から応募時点までに大学/大学院等を卒業・修了済の方

募集内訳 10名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用

求める人材像 1.柔軟な発想ができ、主体的、創造的な行動ができる人材
2.社会からの要請を的確に把握できる人材
3.将来のJAMSTECを担う人材を指導・育成できる人材

例えば、
・世界トップレベルの研究者の支援がしてみたい
・日本の海洋科学技術施策に触れてみたい
・海洋科学技術の発展に尽力したい
・人類社会に貢献できる仕事がしたい
・様々な部署で業務を経験し成長したい
という方のご応募をお待ちしております!

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

高専卒

(月給)236,256円

220,800円

15,456円

大学卒

(月給)248,347円

232,100円

16,247円

修士了

(月給)267,393円

249,900円

17,493円

博士了

(月給)285,797円

267,100円

18,697円

2025年4月支給予定の初任給額です。この金額は変更の可能性もございます。
※基本給の7%の額が地域手当として支給されますが、横須賀本部、横浜研究所、東京事務所以外に異動した場合、変動することがあります。

  • 試用期間あり

期間:6カ月
試用期間中の労働条件の相違:なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 地域手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当、他
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 完全週休2日制
祝祭日、年末年始(12/29~1/3)、有給休暇(年20日、繰越可)、その他慶弔等の特別休暇、ワークライフバランス休暇(年7日)
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険完備(健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険等)、
民間賃貸住宅の借上社宅貸与制度有り、共済会制度(サークル活動、貸付・給付事業、他)


  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙スペースあり

勤務地
  • 神奈川

(むつ研究所、高知コア研究所、国際海洋環境情報センター等へ異動の可能性有り)

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.75時間/1日

  • <フレックスタイム制> 
    標準労働時間:1日7.75時間 
    コアタイム:13時00分~15時00分
    フレキシブルタイム:(始業)7時00分から13時00分
              (終業)15時00分から21時00分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)と業種や本社が同じ企業を探す。
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の前年の採用データ