最終更新日:2025/4/25

旭日電気工業(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 半導体・電子・電気機器
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
2億7,600万円
売上高
102億2,839万円(2023年9月期実績)
従業員数
239名(2024年4月現在) 技術系 143名 事務系  94名

"Light Your Delight" 全方位に喜びをもたらす企業を目指そう

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    創業110年を迎える大型建築物専門の電気工事エンジニアリング会社です。

  • やりがい

    都市のランドマークとなる様々な建築物を通して社会インフラにダイレクトに貢献できます。

  • 制度・働き方

    #土日休みのためプライベートも充実 #独身寮(家賃1万円)完備※2018年8月世田谷区内新設

会社紹介記事

PHOTO
私たちの仕事は、「建物に命を吹き込む」こと。人々の生活になくてはならない灯りを、電気工事設備を通して提供し続ける、社会貢献度の高い仕事です。
PHOTO
携わる業務の規模が大きいことも、仕事のやりがいのひとつ。官公庁施設・文化施設等の建築物をはじめ、巨大なインフラ施設の電気設備を手がけています。

現場の指揮を担う、一人前の技術者へ。

PHOTO

経験豊富な先輩たちのフォローの中で、日々経験を積んでいます。自分の指示でスムーズに現場が進行できると、大きなやりがいを感じます。(Mさん)

■施工管理、それは最適解を導く仕事

暮らしに必要不可欠な「電気」。私たち旭日電気は、産業や生活を支える「大型建築物」に『電気設備を行き渡らせる』仕事をしています。

私は入社2年目の施工管理職として、複合施設の現場管理や図面作成等を担当していますが、電気工事は建築物によって大きな違いがあるということを日々実感しています。
例えば、現在担当している現場である大型複合施設。商業施設とマンションが一体となっており、それぞれ別の電気回路が必要になります。また、電気料金の区分も異なるため、双方の施設の電気回路を踏まえて工事を進めなければなりません。

さまざまな施工方法を模索しながら最適解を導き出す仕事は、知れば知るほどに奥深いと感じます。一筋縄ではいかないこともありますが、もともと数学が好きな私にとっては毎日が発見の連続であり、日々成長を実感しています。

■周囲の支えが、日々の成長につながる

施工管理職には担当現場をまとめる責任があり、特にゼネコンの担当者の方や職人さんなど、さまざまな方とのコミュニケーションが必要とされます。立場や年齢が違う人々が働く現場だからこそ、自分から動いて積極的にコミュニケーションを取り、現場と仕事がスムーズに動くように心がけています。例えば、ベテランの職人さんに相談すると、自分では思いつかないような案を返してくれることも多く、その中から最適な選択をしていくことも、施工管理ならではの重要な役割となります。このように、さまざまな人の知見やスキルを吸収する機会も多く、学びの尽きない環境です。
将来的には現場代理人として大型プロジェクトを担当したいと思っています。どんな現場でも役割を全うできる一人前の技術者になることが、当面の目標です。

■未来に誇れる技術力を

旭日電気工業はフォローが非常にしっかりしています。現場で一緒になった先輩とは、お互いに別の現場に就いた今でも関係性は変わらず、食事に誘っていただくことも少なくありません。入社以来、常に気にかけていただき、人に優しく温かい会社だと改めて感じています。先輩方、そして現場で刺激をくれる多くの方々への感謝の気持ちを、自分が成長することで返していきたいと思っています。

東京本店 工事部 工事グループ/M.D(2020年入社)

会社データ

事業内容
■電気工事業
■電気通信工事業

【技術力で未来を拓き、新しい価値を創造】
旭日電気は、創業から110年を迎え、大型施設の電気工事プロジェクトにおける施工管理に特化した実績ある企業です。官公庁施設や文化施設、オフィスビル、超高層マンションなど、多様な建築物の屋内電気設備の施工管理において、豊富な知識と高い技術力を駆使し、信頼を築いてきました。創業以来変わらぬ「チャレンジを尊ぶ文化」を持ち、難易度の高い案件にも果敢に取り組み、クライアントのニーズに応え続けています。さらに、グループ企業としてアジア人材に特化した人材紹介会社を擁し、「建設業界の人手不足」という社会的課題への積極的な取り組みを通じて、社会貢献を果たしています。

【プロジェクト事例(一部)】
◎東京国際展示場(東京ビッグサイト)
◎横浜ベイブリッジ
◎東京都中央卸売市場 豊洲市場
◎みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス
◎武蔵野タワーズ スカイゲートタワー
◎シティータワーズ豊洲 ザ・ツイン など

PHOTO

東京・世田谷区に本社を構える当社。100年以上の歴史の中で培われた技術で、人々の社会生活や経済活動を支えています。

本社郵便番号 154-8521
本社所在地 東京都世田谷区新町1-21-12
本社電話番号 03-3425-2011
創業 1914年(大正3年)4月
設立 1934年(昭和9年)5月
資本金 2億7,600万円
従業員数 239名(2024年4月現在)
技術系 143名
事務系  94名
売上高 102億2,839万円(2023年9月期実績)
事業所 本社
東京都世田谷区新町1-21-12

支店
東京本店/東京都世田谷区新町1-21-12
札幌支店/札幌市白石区菊水九条1-5-4
仙台支店/仙台市宮城野区鉄砲町中2-9 
名古屋支店/名古屋市東区代官町35-16 第一富士ビル
大阪支店/大阪市西区立売堀1-2-12 本町平成ビル6F
広島支店/広島市西区己斐本町2-20-2
福岡支店/福岡市南区大楠2-11-24

営業所
北関東、千葉、神奈川、ヤンゴン
業績 【2023年9月】
完成工事高:102億2,83934万円
経常利益:10億3,488万円
平均年齢 全体/約41.3歳
男性/約41.3歳
女性/約41.6歳
主な取引先 国土交通省、文部科学省、防衛省、各日本高速道路、日本電信電話、鹿島建設、清水建設、戸田建設、西松建設、三井住友建設、熊谷組、東急建設、日本体育大学、多摩美術大学、共立メンテナンス、三越伊勢丹、パルコ 他
施工事例 共立メンテナンス 佳雲・月夜のうさぎ新築電気設備工事:福田組
東京国際空港(沖展3期)No.3、4 連絡誘導路灯改良その他工事:東京航空局
大黒管理施設(横浜ベイブリッジ)電気設備新築工事:首都高速道路公団
内照式標識設備補修工事(25-大管):阪神高速道路
南麻布5丁目計画新築電気設備工事:三井住友建設
日本体育大学東京世田谷キャンパス再開発第2・3期工事:鹿島建設
東京国際展示場(仮称)管理会議棟電気設備工事(JV):東京都
国立代々木屋内総合競技場電灯設備その他工事:関東地方建設局
パルコ各店改修工事:パルコスペースシステムズ
銀座三越本館内装電気設備工事:三越伊勢丹
平均勤続年数 16.1年
沿革
  • 1914年4月
    • 個人創業
  • 1934年5月
    • 合資会社旭日電気工業社に組織変更
  • 1941年5月
    • 旭日電気工業(株)に組織変更
  • 1959年2月
    • 富井金三郎 代表取締役社長に就任
  • 1976年2月
    • 富井敏雄 代表取締役社長に就任
  • 1985年12月
    • 黒川浩志 代表取締役社長に就任
  • 1999年8月
    • ISO 9001 本社認証
  • 2004年9月
    • ISO 9001 全事業所認証
  • 2005年12月
    • 富井弘之 代表取締役社長に就任
  • 2014年4月
    • 創業100周年
  • 2019年4月
    • 創業105周年
  • 2024年4月
    • 創業110周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 33.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (68名中4名)
    • 2023年度

    管理職 5.9%、役員 0%

社内制度

研修制度 制度あり
制度あり
マネジメント系研修
・1年目:新入社員研修(2カ月)、フォローアップ研修(2日)、CAD研修(1カ月)
・2年目:2年目社員対象ビジネススキルパワーアップ研修1(2日)
       >コミュニケーションスキル研修
・3年目:3年目社員対象ビジネススキルパワーアップ研修2(2日)
       >生産シミュレーション研修
・5年目:チームビルディング研修
技術系研修
 ・初級技術社員研修A(施工管理の実務、プロセスの理解)
 ・初級技術社員研修B、初級技術社員研修C、
 ・中級技術社員研修A,B、
 ・管理職育成研修、
管理職研修
 ・上級社員研修
 ・経営幹部研修
自己啓発支援制度 制度あり
制度あり
資格取得支援制度
 ★指定資格の受験料及び外部対策講座受講料5-10割会社負担
 ★社内対策講座の開催
有資格手当
 ★支給対象期間 対象資格取得後から定年退職(65歳)まで
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、国士舘大学、京都工芸繊維大学
<大学>
新潟大学、宮崎大学、千葉工業大学、神奈川工科大学、明治大学、日本大学、東海大学、東洋大学、東京電機大学、東京経済大学、東北工業大学、長崎総合科学大学、専修大学、明星大学、福岡大学、広島工業大学、北海道科学大学、芝浦工業大学、城西大学、国士舘大学、工学院大学、日本体育大学、神奈川大学、帝京大学、金沢工業大学、関東学院大学、近畿大学、東京工芸大学、中部大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、東京工業高等専門学校、東京ビジネス・アカデミー、大阪電子専門学校、大原簿記学校、名古屋工学院専門学校、専門学校広島工学院大学校、九州電気専門学校、岡山科学技術専門学校、産業技術短期大学、広島工業大学専門学校、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)

北海道総合電子専門学校

採用実績(人数) 2024年度15名
2023年度11名
2022年度23人
2021年度18人
2020年度14人
採用実績(学部・学科) 学部:工学部、理工学部他
学科:電気電子工学科、電気工学科、電気設備科、電気デジタルシステム工学科、電子情報システム学科、電気デジタル通信学科、電気電子情報工学科、建築学科、都市環境工学科、情報通信学科、機械工科科他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 2 15
    2023年 11 0 11
    2022年 23 0 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 11 1 90.9%
    2022年 23 3 87.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

旭日電気工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン旭日電気工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 旭日電気工業(株)の会社概要