最終更新日:2025/4/10

(株)古川電機製作所

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
26億8,000万円(2024年3月)
従業員
155名(男 113名、女 42名)(2025年3月現在)

★仕事体験2Days&業界研究セミナー予約受付中★取引先は大手電力会社やインフラ系◎生活に欠かせない電気の安定供給を支える、電力設備機器メーカーです☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    生活や事業に欠かせないエネルギーである電力インフラを支えており、取引先は大手電力会社や鉄道関係会社

  • 製品・サービス力

    90年を超える歴史で培ったノウハウや、お客様の要望に応える技術力と高品質なものづくり

  • 職場環境

    年間休日120日、有休取得率80%以上(2023年度実績)などワークライフバランスを重視した働き方ができる

会社紹介記事

PHOTO
春日井工場。製造部門のほかに、技術や品質保証、生産管理などの部署があります。
PHOTO
各種コネクター、断路器、分電盤や制御盤、キュービクルなどの製品を作っています。製品の納品先は大手の電力会社やインフラ系の会社がほとんどです。

安定と挑戦、仕事とプライベート、バランスがいいから安心して働ける

PHOTO

仕事が終わったあとは、ジムで体を動かすのが好きだと語る渡邉さん。先輩と一緒に出掛け、運動しながら仕事のことやプライベートについて話すことも多いそうです。



この会社を選んだ理由は、「大手の電力会社と取引があり安定していると感じたこと」や、「新入社員研修がしっかりしていて安心して働けそうだと感じたこと」です。

配属されてすぐは、変電所で使用される端子など比較的簡単な形状の部品の図面を描くことからはじめ、先輩たちに色々と教えてもらいながら業務に慣れていきました。また、外部研修にも積極的に参加させてもらえるので、安心して仕事を覚えることができました。

現在は、制御盤や分電盤、キュービクルと呼ばれる変圧用の受電設備などの設計を行っています。例えば制御盤の仕事では、お客様からいただいた要望ごとに、どのような制御を行うか、シーケンスの回路を考えたりします。

今後の目標は、お客様からの特殊なご要望にも応えられるよう、様々な方面からの知識を増やしていくことです。今まで会社で扱ったことのない仕様を求められたとき、解決策を自分で考えて提示できるように、日々の業務を通じて様々なケースを学んでいきたいと思っています。

会社の雰囲気として強く感じるのは、「とにかくやってみる!」という姿勢。自分には経験がないことでも、やらせてもらえる空気があります。また仕事で失敗があっても、上司や先輩からアドバイスをもらい、自分でその後の対応を考えてみることを求められます。例えば現場で調整を入れて問題をカバーするなど、自分でやることが大事だという雰囲気があります。

この仕事に向いているのは、新しいことに挑戦するのが好きな人だと思います。同じものを大量生産する仕事ではありませんので、その時々で新しい課題が出てきます。業務の中で分からないところがあっても、何が分からないのかを自分の言葉で整理し、自分から先輩に聞けるような人だといいと思います。
比較的残業も少なく、納期に遅れないよう業務の進め方を自分で管理すれば、定時に帰ることができるのもこの会社の特徴です。また有給休暇も取りやすいので、仕事だけでなく、プライベートや自分の時間を大切にしたい人には、この会社は向いていると思いますよ。

(設計1チーム・渡邉さん/2015年入社/工学部電気電子工学科卒)

会社データ

事業内容
電気機械器具の設計・製造・販売

<製造している製品>
端子・接続材料
盤・キュービクル
断路器
工具:安全マスク、皮むき器、アースフック等


愛知県/春日井市/電力/鉄道/インフラ/仕事体験/技術職体験/スポーツ好きの社員が多い/有休取得率が高い/資格取得支援

PHOTO

創業以来、ものづくりを通じて電力の安定供給を支えています。

本社郵便番号 464-8691
本社所在地 名古屋市千種区今池4丁目15番3号
本社電話番号 052-731-7151
人事担当窓口郵便番号 486-0932
人事担当窓口所在地 愛知県春日井市松河戸町108
人事担当窓口電話番号 0568-81-7151
創業 1933年3月
設立 1953年4月
資本金 1億円
従業員 155名(男 113名、女 42名)(2025年3月現在)
売上高 26億8,000万円(2024年3月)
代表者 代表取締役社長 古川忠始
事業所 ■本社
 愛知県名古屋市千種区今池4丁目15番3号

■春日井工場
 愛知県春日井市松河戸町108

■岐阜工場
 岐阜県海津市南濃町山崎312
主要納入先 北海道電力(株)       富士電機(株)   
東北電力(株)        (株)明電舎
東京電力(株)        三菱電機(株)
中部電力(株)        (株)東芝
北陸電力(株)        東芝三菱電機産業システム(株)
関西電力(株)        (株)日立製作所
四国電力(株)        日本ガイシ(株)
九州電力(株)        日新電機(株)
(株)トーエネック      (株)エネゲート
(株)シーテック       川崎重工業(株)
中部電気保安協会      名古屋鉄道(株)
中央電気工事(株)      名鉄EIエンジニア(株)
川北電気工業(株)      愛知高速交通(株)
中部精機(株)        阪急電鉄(株)
北海電気工事(株)      (株)指月電機製作所
(株)ユアテック       電源開発(株)
北陸電気工事(株)      住友金属工業(株)
(株)九電工         住友電設(株)
愛知電機(株)        (株)NTTファシリティーズ
(株)東光高岳        西日本電信電話(株)
太陽電機工業(株)      日比谷総合設備(株)
大同特殊鋼(株)       国土交通省
(株)ダイヘン        愛知県
(株)デンソー        名古屋市

順不同
沿革
  • 1933年 3月
    • 名古屋市千種区都通にて、古川電機製作所を創業
  • 1944年11月
    • 岐阜県海津郡南濃町山崎312に岐阜工場を建設
  • 1946年 3月
    • 名古屋市千種区若竹町4-7に名古屋工場、営業所を建設
  • 1953年 4月
    • (株)古川電機製作所に組織変更
  • 1960年 4月
    • 愛知県春日井市松河戸町108に春日井工場建設
  • 1965年 3月
    • 生産設備を春日井工場へ移転完了し、名古屋工場を名古屋営業所とする
  • 1972年 6月
    • 名古屋営業所を千種区若竹町4-15 浅井ビル2階に移転
  • 1990年 1月
    • 春日井工場に第2技術センター新築
  • 2005年 8月
    • 春日井工場、春日井市ごみ減量3R事業所に認定される
  • 2005年12月
    • 品質マネジメントシステムISO9001を取得
  • 2008年 8月
    • 春日井工場に事務所棟新築
  • 2010年10月
    • ISO9001から質マネジメントシステムJISQ9005へ移行
  • 2014年 1月
    • 春日井工場 試験場改修工事完了
  • 2015年 1月
    • 春日井工場 短絡試験棟(短絡発電機)運転開始
  • 2017年 7月
    • 春日井工場 新第一工場(加工工場)完成
  • 2019年10月
    • 岐阜工場 全面改修工事完了

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 1 7
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (25名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時ガイダンス(各種制度・安全・環境・情報セキュリティ)、新入社員研修(外部セミナー)への参加、職場実習、社内勉強会(製品知識・加工技術・電気基礎知識など)、専門知識・スキルに関する外部セミナーへの参加 など
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援:業務に関連する外部セミナーの受講料を会社が助成します

資格取得助成:会社が認定する資格に合格した際に受験費用を助成します

資格取得祝金:会社が認定する資格に合格した際にお祝い金を支給します
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名城大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、関西大学、金城学院大学、岐阜大学、椙山女学園大学、大同大学、中部大学、中部学院大学、東海学園大学、鳥取大学、日本工業大学、名城大学

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒     -    2名     -
大学院卒   -     -    -
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、法学部、経済学部、経営学部、経営情報学部、人間福祉学部、心身科学部、文化創造学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 0 0 0
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)古川電機製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)古川電機製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)古川電機製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)古川電機製作所の会社概要