最終更新日:2025/5/9

大和工業株式会社【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 鉄鋼
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

ユニークな海外展開を支える駐在員としてのプライド

  • Y.K
  • 2012年入社
  • 文学部 人文学科卒
  • Yamato Holding Corporation出向
  • 米国での決算、ドル資金の運用業務、グループ会社の財務報告

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名Yamato Holding Corporation出向

  • 勤務地海外

  • 仕事内容米国での決算、ドル資金の運用業務、グループ会社の財務報告

志望の決め手

活躍のフィールドが世界にあることです。
企業訪問の際に見た鉄鋼製品のダイナミックな製造プロセスに圧倒され、学生時代から鉄鋼業界を志望していましたことに加えて、世界のビジネスの場で戦いたいと漠然とした思いを抱きながら、就職活動を行っていました。大和工業は鉄鋼電炉業界の中でもいち早く海外展開を行っており、この会社でなら日本のみならず世界で活躍する場があると感じました。


仕事内容

現在、アメリカのグループ会社(持株会社)であるYamato Holding Corporation(YHC)に駐在しています。そこで、決算、ドル資金の運用業務、グループ会社のNucor Yamato Steel(NYS)の財務報告等を主に担当しています。
また、経理業務だけでなく、駐在員の生活環境の手配や、現地のチャリティイベント等の地域貢献活動に参加する等、駐在員がカバーする範囲は多岐に渡っています。


大切にしていること

駐在員として、異文化の橋渡しとなることです。
細やかな面を大切にし、慎重に仕事を進める日本と違い、アメリカは失敗を恐れずダイナミックに物事を進め、細かい面は気にしない傾向があります。文化の違いに戸惑うことは多いですが、相手の立場を尊重しつつ、大和の代表として重要なことはしっかりと伝えるようにしております。


仕事のやりがい

ダイナミックな環境から得られる刺激です。
私が駐在しているアメリカにあるNYSは米国大手鉄鋼メーカーNucor社との合弁企業であり、H形鋼の生産でアメリカでシェアトップのH形鋼メーカー。NYSの動向が市場に与える影響は大きく、経営戦略を聞いていても非常に勉強になることが多いです。 NYSの社風は非常にオープンで、どの社員ともフラットにコミュニケーションを取ることが出来ます。 YHC駐在員は大和工業の代表として、NYSの経営陣と意見交換を行うことが可能です。 若い内から海外の業界トップ層とコミュニケーションを取る機会を持つことが出来、日々多くの刺激を受けています。


学生へのメッセージ

私は学生時代には留学はおろか旅行でも海外には殆ど行ったこともありませんでしたが、大和工業に入社し、いまは米国での暮らしを楽しんでおります。自力で海外生活を開拓するのはなかなか大変ですが、大和の駐在員は社宅も手配され、生活面で大きく困る事はありません。滅多にない機会ですので、是非とも大和で駐在員を目指してみてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 大和工業株式会社【東証プライム市場上場】の先輩情報