最終更新日:2025/4/1

鈴与システムテクノロジー(株)

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ソフトウエア

基本情報

本社
静岡県
資本金
2,000万円
売上高
61億1,400万円(2023年度)
従業員
304名(男性236名、女性68名)

鈴与グループにおける「デジタル領域のプロフェッショナル」として、幅広い事業の競争力を支えています

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    鈴与グループが展開する多様な事業をITの力で支えることを通じて、静岡の地域社会へ貢献していく

  • やりがい

    「IT知識」×「幅広い業界知識」が身につき、自己成長を実感~市場で求められるITエンジニアへ~

  • キャリア

    変化し続ける社会情勢・価値観・働き方・IT技術に対応し、自らキャリアを開拓していく社員をサポート

会社紹介記事

PHOTO
物流・商流・建設・食品・航空やJリーグまで、鈴与グループを中心にITソリューションを提供しています。研修制度も充実しており、文理問わず様々な社員が活躍しています。
PHOTO
当社の仕事は単にシステムを提供するだけでなく、お客様の業務に入り込み、課題を解決すること。幅広い業界知識とIT知識が身に付き、やりがいと成長が実感できる仕事です。

◆「共生の精神」のもと、テクノロジーで未来を共に創る

<ITスペシャリスト集団>
鈴与システムテクノロジーは、鈴与グループにおけるITスペシャリスト集団として、顧客の課題を解決するITソリューションを提供しています。顧客にシステムを提供するだけでなく、顧客の業務に入り込み、ITを通じて企業の競争力を支援する仕事です。

<事業領域>
システムの開発だけでなく、システムを利用するための環境構築、人材育成も行っています。

●システム開発
●インフラ構築/運用 
●カスタマーサポート 
●データ活用/DX推進  等

会社データ

事業内容
●システム開発
・スクラッチ開発
・ローコード開発
・ノーコード開発

●インフラ構築/運用
・サーバ環境の構築/運用
・ネットワーク環境の構築/運用
・クラウド環境の構築/運用
・セキュリティ監視/対策

●カスタマーサポート
・コンピュータ・モバイル機器販売
・ヘルプデスク業務
・IT人材育成

●データ活用/DX推進
・データ活用基盤構築
・データ分析/BIツール導入支援
・RPAツール導入支援
・AI・機械学習活用
本社郵便番号 424-0888
本社所在地 静岡県静岡市清水区中之郷2-1-5 鈴与情報センタービル
本社電話番号 050-9002-4555
設立 1990年(平成2年)4月
資本金 2,000万円
従業員 304名(男性236名、女性68名)
売上高 61億1,400万円(2023年度)
主な事業所 本社:静岡市清水区
株主 鈴与商事(株)
鈴与ホールディングス(株)
学校法人静岡理工科大学
主な取引先 鈴与(株)
鈴与商事(株)
学校法人静岡理工科大学
鈴与興産(株)
エスエスケイフーズ(株)
鈴与レンタカー(株)
(株)ドリームプラザ
静岡県
日本電気(株)
(株)東芝 他
関連会社 鈴与ホールディングス(株)
鈴与(株)
鈴与商事(株)
鈴与建設(株)
鈴与三和建物(株)
鈴与自動車運送(株)
鈴与海運(株)
(株)イワタ
鈴与シンワート(株)
鈴与マネジメントサービス(株)
鈴与興産(株)
エスエスケイフーズ(株)
鈴与レンタカー(株)
(株)フジドリームエアラインズ
(株)ドリームプラザ
平均年齢 38.8歳(2024年4月時点)
開発実績 【開発実績】
  物流/倉庫管理システム、コンテナターミナルシステム 等
  商流/請求管理システム、石油ガス販売システム 等
  食品/原材料管理システム、販売管理システム 等
  建設/施工管理システム、ビル管理システム 等
  航空/旅客システム、運航管理システム、整備システム 等
  地域開発/Jリーグ球団 チケットグッズ販売管理システム 等 他
沿革
  • 1990年
    • 鈴与(株)電算部門より分社独立し、
      (株)静岡システムテクノロジー設立(旧社名)
  • 1991年
    • 大学事務処理システムの開発
  • 1992年
    • 保税貨物管理システムの開発
  • 1993年
    • 本社事務所を現在地(静岡市清水区中之郷)へ移転
      UNIXコンピュータによる倉庫内ロケーション管理システム
      (DACCS)の開発
  • 1994年
    • LPガス配送計画システムの開発運用開始
      建設業における建設資材販売システムの開発、運用受託開始
  • 1995年
    • 地方自治体の手当支給事務システムの開発
  • 1996年
    • インターネットプロバイダーの運用監視業務開始
      食品販売受発注システムの開発
  • 1997年
    • 鈴与(株)の新会計システムの開発
      ヘルプデスクサービス事業開始
      通関データベースシステムの開発
  • 1999年
    • LPガス小売システムの開発
  • 2000年
    • 鈴与(株)ネットワークの再構築・運用開始
  • 2001年
    • PC保守サービス事業開始
  • 2002年
    • サーバー集中監視システムを導入、サーバー監視を自動化
      倉庫システムや営業支援システムのパッケージソフトの開発
  • 2003年
    • 情報処理運用サービスにおいてISO9001:2000規格の認証取得
      ハンディPOSシステム(POP-STAR)の開発
  • 2004年
    • エスパルス球団管理システムの開発
  • 2005年
    • プライバシーマーク取得
      静菱コンピュータ(株)と資本提携
  • 2007年
    • 社名を『鈴与システムテクノロジー(株)』に変更
      ISMS認証取得(データセンターにおけるハウジング業務)
  • 2008年
    • 鈴与グループ S-port 東京第1センター稼働開始  
      人事給与BPOサービス開始
  • 2009年
    • (株)フジドリームエアラインズに航空関連システム納入
  • 2010年
    • 東京支店開設  
      GLIT(統合物流パッケージ)販売開始
  • 2011年
    • 静菱コンピュータ(株)を吸収合併、医療ビジネスに参入
      e-ロジソーコクラウドサービス開始
  • 2013年
    • ERGA-eシリーズ開発・販売開始
  • 2015年
    • 創立25周年
      新運送システム「e-ロジユソー21」サービス開始
  • 2017年
    • 従業員数300名を超える
      R&D組織新設
  • 2020年
    • 創立30周年
  • 2021年
    • JIS Q 9001及びJIS Q 27001認証全社拡大
      「2025中長期経営計画」開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 2 10
    取得者 6 2 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.4%
      (93名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
『自らキャリアを開拓していく社員』を全力でサポートするための各種研修を用意しています。
社会情勢、価値観、働き方、IT技術。これらは目まぐるしくアップデートされ続けています。それらの変化をチャンスと捉え、 自分の意思で必要な知識やスキルを身に付けていくキャリア形成を目指し教育を進めています。
新入社員研修やOJT制度によるIT基礎知識・業務知識の習得はもちろん、IT技術者として必要なスキルについても、各自のキャリアプランに沿って習得いただけます。
社員一人ひとりの興味・意欲に応じたスキルを最大限伸ばすための制度です。

【新入社員研修】
・ビジネスマナー研修:社会人としての基礎を学ぶ
・ITスキル研修:システム開発演習を実施
・社内インターン:実際の組織で実業務を体験

【ITスキル】
・開発技術研修
・クラウド研修
・システム開発専門教育
・ローコード/ノーコード開発研修
・サイバーセキュリティ研修
・DX人材育成プログラム
・統計学研修
・データサイエンティスト育成プログラム 等

【非ITスキル】
・データリテラシー研修
・キャリアデザイン研修
・ロジカルシンキング研修
・ドキュメンテーション研修
・リーダーシップ研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金あり
メンター制度 制度なし
メンター制度ではありませんが、入社後は、原則一対一でOJTトレーナーが付き、仕事を教えます。また、期間中はOff-JT研修を組み合わせ、基礎知識の習得を徹底してフォローしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に一度、自己申告制度を実施
希望者には管理職による面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、東北大学、山形大学、福島大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、高崎経済大学、前橋工科大学、千葉大学、東京海洋大学、東京学芸大学、横浜国立大学、横浜市立大学、新潟大学、富山大学、富山県立大学、金沢大学、福井県立大学、山梨大学、信州大学、公立諏訪東京理科大学、岐阜大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、愛知県立大学、名古屋大学、三重大学、京都大学、大阪大学、奈良女子大学、和歌山大学、神戸市外国語大学、鳥取大学、島根県立大学、山口大学、高知工科大学、宮崎公立大学、札幌大学、文教大学、獨協大学、千葉工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、学習院大学、北里大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、実践女子大学、芝浦工業大学、成蹊大学、聖心女子大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、山梨学院大学、静岡英和学院大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、常葉大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、中京大学、名古屋外国語大学、南山大学、名城大学、京都光華女子大学、立命館大学、龍谷大学、近畿大学、摂南大学、関西学院大学、神戸学院大学、岡山理科大学

採用実績(人数) 2024年度   11人
2023年度    9人
2022年度   13人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 4 11
    2023年 5 4 9
    2022年 10 3 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 0 100%
    2022年 13 0 100%
    2021年 12 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

鈴与システムテクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン鈴与システムテクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鈴与システムテクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
鈴与システムテクノロジー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 鈴与システムテクノロジー(株)の会社概要