最終更新日:2025/4/24

富士エンヂニアリング(株)

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計

基本情報

本社
群馬県
資本金
6,000万円
売上高
14億円(2024年)
従業員
70名(男性8割・女性2割)

“ものづくり業界の名脇役”。世界中から求められる一品一様のFA(省力化)システム。開発・設計・製作・設置・アフターフォローまで、一貫対応!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    個々のアイディアやチャレンジ精神が製品に反映されます。

  • 安定性・将来性

    FA専門の企業はほとんどありません。幅広い分野で取引があり、需要の減少リスクも低く、将来性があります。

  • 職場環境

    社内イベントが年3回ほどあります!

会社紹介記事

PHOTO
【創業55年】FAメーカーとして、「世界でただ1つ」の生産設備を創り続けてきました。その卓越した技術が評価され、世界17か国に導入されています。
PHOTO
【エンヂニアリング魂】私たちは、私たち自身を信じてやみません。できないことなど何もないのだから。

私たちの仕事は、社会をちょっと便利にする仕事です。

PHOTO

創業以来積み重ねてきたノウハウをもって、お客様の向上の課題解決に貢献いたします。

私たちの仕事は、皆さんの日常生活で目に触れるような商品を作る仕事ではありません。そういった商品を、より効率よく作るための「生産設備」を作る会社です。

私たちの設備により、設備を買ってくれたお客様の工場の効率が上がり、利益が増えることで、皆さんの目に触れるような商品の品質が向上したり、機能性が上がったり、コストが下がったりします。

つまり、私たちの仕事は直接皆さんに関わる仕事ではありませんが、間違いなく皆さんの生活を「ちょっと便利に」している仕事です。

それを私は、モノづくり業界の名脇役と呼んでいます。

代表取締役 和田泰義

会社データ

事業内容
自動車、電気、鉄鋼、住宅、化学、環境、医療、食品などの分野の生産設備の
自動化、コンサルティング、設計、製作、販売の総合エンジニアリング会社です。
全製品100%受注生産で全てオリジナル。同一システムはなく、1システムごとに研究開発。
取引先は国内だけでなく、海外との取引も盛んで、アメリカ、カナダ、中国、
アルゼンチン、台湾、ブラジル、韓国、イギリスなど世界17カ国で当社の製品が稼動中です。

PHOTO

自動車の生産工程を自動化した設備です。

本社郵便番号 379-2303
本社所在地 群馬県太田市寄合町19番地143
本社電話番号 0277-78-6262
設立 1967年2月6日
資本金 6,000万円
従業員 70名(男性8割・女性2割)
売上高 14億円(2024年)
売上高推移 11億円(2023年)
10億円(2022年)
12億円(2021年)
13億円(2020年)
事業所 本社/群馬県太田市寄合町19番地143
主な取引先(国内) 《自動車》
いすゞ自動車、エイチワン、三恵技研工業、ジーテクト、しげる工業、ジヤトコ、スズキ、SUBARU、ダイハツ工業、中外、東亜工業、トヨタ自動車東日本、日産自動車、日立Astemo、日野自動車、本田技研工業、マツダ、三菱自動車工業、三菱ふそうトラック・バス
《鉄鋼》
住友金属鉱山、大同特殊鋼、トピー工業、日本製鉄、日本鋳鉄管、プロテリアル(旧・日立金属)
《電気》
NEC、沖電気、ダイキン工業、パナソニック、日立グローバルライフソリューションズ、日立製作所
《産業機械》
IHI、アイダエンジニアリング、アミノ、エイチアンドエフ、コマツ産機、高千穂システムエンジニアリング、DMG森精機
《建機・農機》
クボタ、小松製作所、住友建機、日立建機
《住宅・建材》
三進金属工業、セキスイハイム工業、積水ハウス、タカミヤ、長府製作所、日精、日鉄建材、LIXIL
《化学素材》
AGC、鹿島ポリマー、コーセーインダストリーズ、住友化学、積水化学工業、日東紡績、YKK AP
《食品》
味の素AGF、ヱスビー食品、相模屋食料、大黒食品工業、東洋水産、日東富士製粉
《医療》
ニプロ医工、ビー・ブラウン エースクラップ
《商社》
旭商工社、伊藤忠マシンテクノス、岡谷鋼機、サンコー商事、シナノア、進和、住友商事マシネックス、ダイドー、椿本興業、ツバコー西関東、豊通マシナリー、日伝、日産トレーディング、三菱商事テクノス、ユアサネオテック
※50音順/敬称略
主な取引先(海外) 《海外》
ABB Engineering (Shanghai) Ltd./ AIDA AMERICA CORP./ Dongfeng Nissan Passenger Vehicle Company/ General Motors Company/ Guagdong Kelon Electrical Holding Co.,Ltd./ GAC Honda Automobile Co., Ltd./ Hitachi Consumer Products (Thailand) Ltd./ Honda Automoveis Do Brasil Ltda./ Honda Engineering Europe Ltd./ Honda De Mexico, S.A. De C.V./ Honda of America Mfg., Inc/ Honda Canada Inc. / Honda of The U.K. Manufacturing Ltd./ Hyundai Heavy Industries Co.,Ltd./ Hyundai Motor Company/ Hyundai Motor Manufacturing Alabama,LLC/ Jefferson Southern Corporation/ Jefferson Industry Corporation/ KIA Motors Corporation / KTH Parts Industries Inc./ Maruti Suzuki India Limited./ Nissan Motor India Private Limited./ Nissan Motor Manufacturing (U.K) Ltd./ Nissan North America Inc./ Renault Argentina S.A.,/ Roehm GmbH.Chemische Febrik./ South East (Fujian) Motor Co., Ltd./ Subaru of Indiana Automotive Inc./ Toa (U.S.A), LLC/ TOYO PLASTIC (MALAYSIA) SDN. BHD./ Wuhan Auto Parts Alliance Co.,Ltd.
※アルファベット順
平均年齢 41歳
沿革
  • 1967年
    • 産業機械の総合エンジニアリング会社たることを目的として設立。
  • 1987年
    • アメリカに進出。
      FUJI ENGINEERING USA設立。
  • 1993年
    • 群馬県合理化モデル工場に指定。
  • 1998年
    • ISO9001認証取得。
      通商産業大臣表彰受彰。
  • 2001年
    • 群馬県1社1技術に認定。
      中川威雄技術奨励賞受賞。
  • 2003年
    • IT推進モデル企業に指定。
      群馬県合理化モデル工場10年表彰受彰。
  • 2004年
    • 厚生労働省「高年齢者雇用開発コンテスト」厚生労働大臣表彰最優秀賞 受賞。
  • 2005年
    • プレス用3次元サーボトランスファ開発。
  • 2007年
    • 超高速プレス自動化装置開発。
  • 2009年
    • 食品、医療分野向け装置開発。
      ビジョンセンタリング装置開発。
  • 2010年
    • 制御用PCを用いた、品質・生産・出荷管理システムを開発。
      微細電気部品自動組立装置開発。
  • 2011年
    • 製函機・封函機開発。
  • 2012年
    • 産業用ロボットによる食品原料製造工程自動化開発。
      プレス間高速搬送装置開発。
  • 2014年
    • 回生エネルギー利用の発電システム開発。
  • 2015年
    • 多関節ロボット用フィンガーハンド開発。
      医療機器検査装置開発。
  • 2016年
    • 多形状把持ロボットハンド開発。
  • 2017年
    • アルミ剥離テスト装置開発。
      創立50周年を迎える。
  • 2018年
    • ユニバーサルハンド開発。
  • 2020年
    • バラ積みピッキングダイレクトチャッキング開発。
  • 2022年
    • 和田隆義、代表取締役会長に就任。和田泰義、代表取締役社長に就任。
  • 2023年
    • 新日本工機 大型五面加工機 RB-6M2 を導入。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.9%
      (70名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、若手社員研修、中堅社員研修、幹部社員研修、トータルマネジメント 等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
溶接/溶断、プラズマ切断、塗装、旋盤、フライス 社内検定 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学、群馬大学、長岡技術科学大学、日本工業大学、弘前大学、北海道大学
<大学>
青森大学、秋田大学、秋田県立大学、足利大学、茨城大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、共愛学園前橋国際大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉工業大学、作新学院大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、高崎経済大学、高崎商科大学、拓殖大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、長岡技術科学大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、弘前大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、明治大学、ものつくり大学、山形大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
育英短期大学、岩手県立産業技術短期大学校、太田情報商科専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、桐生大学短期大学部、群馬県立太田産業技術専門校、群馬県立前橋産業技術専門校、國學院大學栃木短期大学、佐野日本大学短期大学、中央工学校、中央情報経理専門学校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校附属青森職業能力開発短期大学校(専門課程)、日本大学短期大学部(千葉)

採用実績(人数) 2024年    3名(技術職3名)
2023年    4名(技術職1名、事務職3名)
2022年    2名(技術職1名、事務職1名)
採用実績(学部・学科) 技術系:機械、電気、電子、情報 ほか
事務系:法、経済、経営、商、文、社会情報 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 3 0 3
    2023年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

富士エンヂニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン富士エンヂニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

富士エンヂニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 富士エンヂニアリング(株)の会社概要