最終更新日:2025/7/25

扶桑工機(株)

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

くわなでグローバルに活躍したい

  • H . T
  • 2017年入社
  • 名城大学
  • 理工学部 交通機械工学科
  • FA本部 工機工場 組立グループ
  • 機械組付け 調整

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 自動車・輸送用機器
  • その他メーカー・製造関連
  • 鉄道・航空・道路
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名FA本部 工機工場 組立グループ

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容機械組付け 調整

1日のスケジュール
8:00~

始業準備・朝礼
PCを起動して、図面を立ち上げ、始業の準備をする。
朝礼で、その日の業務と、安全作業を確認する。

8:20~

午前の作業開始
PCで図面を見ながら機械の組付け作業をする。

12:00~

昼食
持参の弁当を車で食べて、外で先輩とアウトドア用の椅子に座りながら、談笑する。

12:45~

午後の作業開始
安全作業で、作業を再開する。

16:45~

終業
整理整頓をして、帰宅する。

現在の仕事内容

専用機の組付作業と、調整作業を行っています。
組付作業は、設計図を見ながら組付け作業をし、効率の良い作業を意識しています。
調整作業は、電気の配線作業者とコミュニケーションをしっかりとりながら、作業を行っています。
専用機の完成までには多くの作業があり、同じ作業を長時間することはなく、仕事に飽きを感じません。                                          


今の仕事のやりがい

専用機と関わることで様々な地域に行くことです。アメリカ出張の際に現地へ設備を搬入し、調整をした時は、入社動機の「グローバルに活躍する」ことを実現したと感じました。


この会社に決めた理由

家から一番近かったことと、扶桑工機はグローバルに、特にアメリカで働くチャンスがあります。海外で働くことは目標だったので、海外に挑戦するために入社しました。


当面の目標

今後も海外出張のチャンスはあるので、海外で活躍できる人間になれるように努力します。


学生へのメッセージ

自分がやりたいことを明確にして就職活動に励んでください。 


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 扶桑工機(株)の先輩情報