予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製造部品質管理課
勤務地新潟県
仕事内容理化学・官能・微生物検査を通して食の安全と安心を守る
ログインするとご覧いただけます。
始業準備8時30分の始業に合わせ、8時20分ごろ出社。メール確認などを行う。
朝礼1日のスケジュールや注意事項などを部内で確認する。
ルーチン業務理化学・官能・微生物検査を行う。
お昼休憩
工場見回りなど品質向上を目的とし、工場内の見回りや、清掃を行う。
退勤
現在は品質管理課に所属し、塩分や糖度を測定する理化学検査のほかに、味や香りを確認する官能検査、一般生菌数や大腸菌群の有無を測定する微生物検査の手法について学んでいます。実際に手を動かすだけでなく、座学を通して自分の知識を増やすことも心がけています。
品質管理課で重要なのは、製品の品質を向上させ、顧客満足度を高めることです。問題を早期に発見し、解決することで、企業の信頼を築くことができると考えているため、責任のある仕事だと感じています。また、品質基準を満たすためにチームと協力し、プロセスを改善することで、効率性と生産性を向上させることも重要であり、そのためには各部門とコミュニケーションを密にとることが必要とされます。以上のように、自分の仕事が企業の成長や競争力に貢献している実感を得られることが、品質管理課のやりがいです。
私がこの会社を選んだ理由は、「おいしさを科学する」というフレーズが食品業界の中でも革新的に感じたためです。また、人材の成長を大切にするという会社の価値観や文化が自分と合致しており、成長と学びの機会が豊富だと感じたことも理由のひとつです。そして、会社を見学した際に、従業員同士が明るくフレンドリーに会話する様子を見て、働きやすそうだと考えた点も大きな決め手でした。
就活時にやってよかったことは、自分の強みや興味を明確にし、それに合った企業を選ぶことです。合う企業を選ぶために、各企業についての研究を怠らず、それぞれの企業の文化や価値観について深く理解するよう心掛けました。また、面接やエントリーシートの準備を徹底したことで、面接にも自信が持て、緊張せずに挑むことができました。その他にも、同級生と企業情報を交換し、自分の視野を広げたことも重要でした。
将来、品質管理課で挑戦したいことは、先進的な品質管理システムの導入と最適化です。データ分析や品質指標の改善を通じて、製品やプロセスの品質向上を実現したいです。また、部門を横断したチームで連携し、一過性ではなく継続的に品質改善を推進することも目標です。社員全員が高い品質意識を持つ風土を根付かせたいと思っています。