予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工機部
仕事内容生産技術・工程設計・生産システム開発
各工場で使用している検査設備の、設計・製作・改善を行っています。工機部では、”設備設計”と聞いて一般的にイメージされる組立機械や搬送機械の他にも、製造業において非常に重要な品質確認を担う検査機器の製作も行っております。最近は中国拠点向けの検査設備を製作し、駐在員を通して現地の方と意見交換を行う機会も多々ありました。
新たな設備を立ち上げる際に、設計から搬入まで一貫して携われたことです。基本は量産設備をコピーして製作を始めるため図面は揃っていますが、部品が廃盤になっていれば新たなものを仕入れたり、プログラムのデバッグ作業を繰り返したりと、一連の流れが分かったからこそ、一つひとつの仕事の奥深さを感じました。製品開発部門との連携も密に行い、自分が立ち上げた設備が工場で稼働している姿を見た時にはとても嬉しかったです。
ワークライフバランスが整っているところに魅力を感じました。学生時代から打ち込んでいるラグビーを働きながらも続けたいと考え”プライベートを充実させられる”ということを就職活動の軸としていました。そのことを採用担当の方や面接官に率直に伝えたところ、自分の考えに真摯に向き合ってくださったため、入社を決めました。
入社後の配属から今まで、工機部で仕事をしています。最初の半年間は「設備開発課」で、電気・機械・プログラムの基礎知識を学びました。年の近い先輩社員から教わる機会が多く、部門内のコミュニケーションが活発に行われていた印象です。その後、現在の所属である「設備第四課」に異動しました。
自分軸を定めることが大切だと思います。自分はプライベート中心に就職活動を行っていましたが、入社後にやりたいことが変化したり傾いたりした時を見据え、これだけはブレないという軸を持っていた方が、物事に素早く対応できると考えます。また、就職活動においては逃げ場を作ることが大事です。悩むことも多い時期かと思いますが、時には休憩しつつ、頑張ってください!